こんばんは
今週末もあっという間に終わってしまいます。
楽しい時間はすぐに終わってしまうものですね(笑)
さて、今日は御殿場プレミアムアウトレットへ買い物へと出かけてきました。
震災以来、観光地は観光客が減少傾向ということで、大好きな避暑地である箱根も人出は少ないとのこと。
それならば、箱根にも立ち寄ってお金を落として来よう・・・???というわけでもありませんが(笑)空いている=普段込んでいて行くことができないお店に行けるのでは?ということでここに行ってきました。
箱根町宮城野にある「ぱんのみみ」です。
箱根の観光スポットとして有名な喫茶店で、訪れたことがあるのですが、激混みで断念。
丁度いいかなと思い、今回行ってみたわけです。
店内は至って普通な喫茶店。
広々しているわけではないので、お昼時には混んでしまうでしょうね。
一見すると普通の喫茶店ですが、写真のこれが有名なのです。
「ぱんグラタン」です。
どんなものかといえば、パン一斤の中にグラタンが入っていて、それがドン!と出てくるわけです(笑)
グラタンにはしっかりとエビやホタテが入っているので、おいしかったです。
今回はさらにスパゲティも頼んでみましたが、ミートソースは手作り感満点で、程よい酸味がおいしかったですよ。
ちょっと・・・・・・量が多すぎましたがね・・・・(汗)
これはパンだけでよかったかも(苦笑)
お昼前に入店しましたが、お昼に近づくにつれてお客さんがたくさん来ていました。
ここだけを見れば、いつもと変わらない箱根の観光客の人出のような気がします。
お腹がいっぱいの苦しい状態で(汗)目的地のアウトレットを目指します。
アウトレットも空いているかな?と思いましたが、結構な混雑です(汗)
震災直後は自粛ムードだったのでしょうが、アウトレットの人出は変わらないような感じです。
WASABI自身も久々なアウトレットだったので、お買いものに勤しみました。
それでですね、自分の欲しいものを買ってきたわけですが、「あちらこちらでランタンが売り切れだけど、ここはあるかな~?」とコールマンのお店に立ち寄った時です。
ランタンというと、ホワイトガソリンかガス式なのがWASABIの中では一般的でしたが、最近はLED式がいっぱいあるようですね。
WASABIの常識でガス式とかが一般的なのはボーイスカウトを小さい頃にやっていた影響かもしれません(笑)(笑)昔はLEDはありませんでしたから。
んで、お店の中に入ると、そのLED式のランタンが置いてあり、人だかりが出来ていました。
WASABIも紛れて(笑)商品を見てみるとコールマンのランタン2種類が置いてありました。
一つは単一電池を使うランタンともう一つは初めて見ましたが、手回しの発電機が電源のランタンです。
最近、単一、単二電池が手に入りにくいですよね~(WASABI家は特に必要としていませんが)
お客さんはみんな発電機付きのランタンを手にとっていました。
その発電機付きがちょうど入荷したのか、お店の人が箱から出して並べていたのですが、お客さん次々に持って行きます。
WASABI的には「欲しいけど、無くてもいいかな~」程度でしたが、みんな手に取りレジに並ぶ姿を見ると・・・・・買ってしまいました(汗)
う~ん、流されてしまったかなと・・・・・(汗)
購入後、ネットで調べてみると、流通している値段よりもかなりお安いことが分かり、しかも注目度は高い品のようです。
結論から言えば、イイ時にお店を訪れてイイ物を買えたかなと(笑)
ちなみに、あっという間にお店の棚から発電機付きランタンはなくなっていました・・・・。
そういうのはどうかな?という意見はありますが、こういう時って流されますね。モロに(笑)
ランタン片手に長蛇の列のレジは異様といえば異様かも。普段は見えない光景ですね。
品物はこれです。コールマンの「LED DYNAMO LANTERN」です
箱にシールが貼ってあり、「パッケージに難あり」と書かれていますが、どこに難があるのか???よくわかりません。
どっからどう見てもランタンですね・・・・
底に付いているハンドルをグルグル回すと、発電されます。説明書によると「1分間回して15分点灯」のようです。やっぱりLEDって消費電力が少ないのですね。
そんなに明るくはありませんが、電池なしだから十分でしょ。
これで、計画停電時も大丈夫・・・・・・ってかこれからは基本的にはやらないって話が・・・・・まぁ意地でも必ず使おうっと・・・
とまぁ、ランタンに関してそんな事があったのですが、その他にも欲しいものが買えて、満足のうちに終わりました。
Posted at 2011/04/10 20:09:29 | |
トラックバック(0) |
箱根 | 日記