• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WASABIのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

お出かけ

こんにちは

連休は皆さんいかがお過ごしですかね。

WASABIは最終日が仕事なので、本日が連休最終日です。

さて、連休はどこかへお泊りに出かける予定がありましたが、前回のブログのとおり、パソコン修理代金捻出のため、お泊りは中止です(涙)

そのため、日帰りで二日間お出かけしました。



目的地はここ静岡県中部にある「大井川鉄道」です。

ここは、SLの動態保存をしているところで、SLに乗ることができます。

まぁ、乗らなくてもいいので(笑)静岡県民としては、一応、見ておかないと(笑)



到着すると、早速、車庫?からSLが出てきました。

動きがとてもメカニカルです。

Jrも驚愕の雄たけびを上げていました(笑)



普通の電車より迫力があります。

SLが好きな人の気持ちがわかるような気もします。

しかし、煙が結構臭いですね(笑)



客車を覗くと、中は銀河鉄道・・・・・というより、昭和のかほりが(笑)

決して綺麗といえませんが、レトロな感じがSLにピッタリです。



見学したのは新金谷駅でしたが、SLはここから金谷駅まで行き、ここでお客さんを乗せて再び新金谷駅まで走ってきます。

煙を上げて、汽笛を鳴らして、走っている姿は周辺の雰囲気と、とてもマッチしています。



新金谷駅はSLの博物館?(とまではいえないけど)があり、SL関連の展示がされています。

子供が遊ぶにはいいではないでしょうか。(Jrはここではしゃぎすぎました(笑))



SL見学を終えて、せっかく中部地方まで来ましたので、静岡県民には話題の(笑)富士山静岡空港を見学してきました。(何で富士山つけるのかわかりませんが)

結論から言うと、見るべきものは何もありません(笑)

飛行機を見たいならば、本数の多い羽田に行けばいいですし、空港自体も見るべきものは特になし。



WASABIのような静岡県東部地方に住む人にはあまり縁のない空港かもしれません。

なぜならば、羽田のほうが利便性が高いし、距離もそう変わりません。

もう行くことないかも(笑)



お腹が空いてきましたので、焼津市に立ち寄り、海鮮モノを食べようと思いましたが・・・・・お店が既に閉店・・・・・(涙)



今日は何が何でも、海鮮モノを食べると決めたので(笑)地元沼津市に向かう事にしました。

わかっていましたが、途中、渋滞に・・・・・・。

フェラーリもこれではね・・・・(笑)



いったことがある人も多いかも知れませんが、沼津の港に到着です。

お昼が夕食になりましたが(爆)

ここには、数多くの海鮮モノを食べれるお店があります。

お腹が空いていたので、見つけ次第お店に入りました。



WASABIが食べた海鮮丼。

ご飯は海鮮モノの下に隠れています。



奥さんとJrが食べた海鮮漬け丼

味は・・・・・普通かな。うん、至って普通・・・・。



港だけにネコが沢山です。

Jrが近づいても動じなかったボス格のネコ(笑)



そんなこんなで一日目のお出かけは終了です。

二日目は分けて書こうかと思いましたが、続けて書きます(笑)



二日目は、題して「おいしいお蕎麦探求の旅」です(笑)

おいしいお蕎麦を求めて、山梨県清里方面に突入です・・・・・中央高速の渋滞覚悟で(爆)

向かう途中、中央高速河口線の下りは渋滞の模様・・・・上りは問題ないようです。



珍しいクルマが走っていましたが、何だかわからず・・・・(かなり飛ばしていたので確認できん(笑))



順調でしたが、さすがに中央高速本線に入ると、笹子トンネル前で交通集中により渋滞・・・・・

後ろにレトロな車を発見!すごいな。



トンネルに入り、やっとクルマが進み始めました。

WASABIは本当に渋滞が嫌いなんです。好きな人はいないと思いますが・・・・(笑)



その後は順調に走り、須玉ICを降りて目的地に到着です。

目的地は須玉IC近くのここ「手打ち蕎麦 いち」です。

え~こんなとこに蕎麦屋が・・・・!というくらいド田舎(失礼)というか奥まったところにあります。



元々、別の建物を利用し、そば屋を始めたようですが、建物はなんと言うか「古民家」チックでとても風情があります。

店に入るのに渋滞が1時間ほどありました(笑)

駐車場には結構遠くのナンバーの車もありましたよ。



待っている間は、Jrとトンボを捕まえて戯れていましたが、やっと入店です。(ちなみに店の案内に込んでいると思ったらまた今度来てくださいなんて書いてあるし(笑))

いきなりモノクロですが、こんな雰囲気です。

音楽も、少し古いような音楽が流れ、建物にあっていました。



時期的なものだと思いますが、このときはメニューは2つしかありませんでした。

家族3人で「あの~3人ですが2つでよろしいでしょうか?」的に(笑)それぞれを頼んでみました。
(ちなみにJrは、ざるだけが注文可能でしたので、注文しました。)



WASABIが頼んだのはこれ。

揚げナスのおろし蕎麦です。

揚げナスだけでなく、いろんな野菜がこれでもかと入っています(笑)

正直、野菜だけだとボリューム不足な感じですが、これは十分です。

野菜の美味さを堪能させていただきました。

蕎麦も十割そばですが、コシもありおいしいです。



奥さんはこれ。

揚げ野菜のとろろそばです。

奥さんによると、これもまた野菜がとてもおいしかったようです。

ちなみにJrは外食すると、必ず残すのですが、この日は完食でした(笑)

やっぱ、おいしいのかな?

清里は何回も行ってますが、こんなところにこんな店があるとは。

このお店はお勧めできます。



お蕎麦のあとは、清里の清泉寮のソフトクリームを堪能してきました。



食べるの初めてですが、濃厚すぎ(笑)



高原は、段々と秋になり始めているようです。

寒いです・・・・(笑)



写真の橋、清里から下界に降りる際にある清里大橋ですが、今回初めて通ってみました。

昔は有料でしたよねここ。

下の道からいつも眺めるだけでしたが、かなりの絶景ですね。



さて、楽しんだ後は、渋滞のことなど忘れていましたが(笑)

中央高速乗る前から一般道が渋滞・・・・・・

やっとのことで中央高速に乗りましたが、笹子トンネルでまたもや渋滞の模様・・・・・

この時、甲府南で降りて、上九一色村経由富士宮で帰宅すればよかったのですが、判断を誤り、一般道で大月方面へ・・・・・

ほぼ初めての国道20号線の渋滞に巻き込まれながら河口湖、山中湖経由で帰宅しました。

この辺って行楽期いつもこんな感じなのですかね?

普通、静岡県のナンバーの車は走らないところを走っていただけに、周りは不思議に思っていたに違いない(笑)

渋滞を我慢しながらも、楽しんだ今回のお出かけでした。












Posted at 2009/09/22 15:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今年は雪降るんですかね~??」
何シテル?   01/04 21:09
家族は妻とJrの3人。 クルマ以外なら、写真とスキーが趣味というところです。 硬質な乗り味の車大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
旅行に雪山に頑張ってもらいます。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
この値段でこの乗り味が素晴らしい。 通勤快速です。
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
山へ川へ海へ使い倒した軽自動車です。
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
5年間、ありがとう。 今までで、一番長く乗った車です。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation