こんばんは
GWいかがお過ごしですかね?
WASABIは暦通りですが(休日出勤も少しある・・・)昨日は少しお出かけしてきました。
長野方面へ「蕎麦探求の旅」に出ようと思いましたが、今回はもう少しボリュームのある食べ物を・・・ということで、行ったことのない伊那地方へ出かけてきました。
中央道の様子ですが・・・・写真は岡谷JCTの付近。若干の渋滞に入っています。
普段あまり渋滞しないところで今回は渋滞しているような気がします。
長野道方向は渋滞ですが、名古屋方面は快適です。
ちなみに・・・・中央道岡谷以西は初めてです(笑)
順調に走って駒ヶ根ICで降ります。
ICのすぐそばに今回の「食」の目的地があります(笑)
ここです。明治亭というお店です。
何が有名なのかといえば、こちらで有名なのがソースかつ丼です。
本場の味?(ソースかつ丼はあちらこちらに元祖があって、どこが発祥なのかイマイチわかりませんが)を楽しんでみようというのが今回の旅の目的です。
有名店のため、お店も渋滞です・・・・(笑)
待ち時間はお店の付近をウロウロ・・・・天気はそんなによくはありませんでしたが、ちょうど雪山が見えました。
晴れていればもっと景色は良かったと思います。
一時間ほど待ちまして、店内に入りました。
いろんな食べ物がありそうなお店ですが、ソースかつ丼を・・・・ソースかつ丼もいろいろ種類がありましたが、「信州豚」を使っているかつ丼を頼んでみました。
周りのお客さんもソースかつ丼ばかりでしたね(笑)
ん~うまいです。そこらのサービスエリアにあるソースかつ丼とは違います(笑)
ソースが決め手なところはあると思いますが、この信州豚も美味しい・・・・。
脂身がこんなにうまいとんかつも珍しいと思いました。
ソースの味はそれぞれお店によって違うみたいです。
明治亭のソースは多くかけても不思議にしょっぱくありませんでした。
全部食べましたが、それでも少し足りなかったかも(笑)(笑)
食事後、岡谷市へと戻ってみました。
目的地はここ
プリンス&スカイラインミュージアムです。
WASABIの今までの車歴に日産車はありません。
ですが、車好きとしてスカイラインは大好きです(笑)
むか~し、WASABIの父親が2代続いてスカイラインに乗っていたこともあり思い出がある車です。
調べてみると、こんなところにミュージアムがあるということで行ってみました。
ここには歴代のスカイラインが展示されています。
ここを調べてわかったのですが、スカイラインの生みの親である櫻井さんは亡くなられたようですね。
知りませんでした。
そんなにスカイラインを意識しなくても、ハコスカ、ケンメリとか見ればわかるところが車好きなのかな~と、ふと思ってしまいました(笑)
こちらはジャパン。
WASABIの父親が乗ってました。
詳しくないのですが、父親のスカイラインは丸目ではなかったのでマイナーチェンジ後だと思います。
そうそうこんなテールレンズでしたね(笑)
面白いことに給油口がトランクのところへ垂直に差し込んでましたね確か。
見てみると確かに給油口が(笑)
これも乗ってましたねR30.
マイナー前だったと思います。
でマイナー後は鉄仮面ですね。
これはもう西部警察を思い出します(笑)(笑)
小学生のころ、西部警察ごっこやったクチですから(笑)
ラジコンも持ってたな確か(笑)
歴代スカイラインの中で鉄仮面が一番好きかも知れません。
WASABI的にですが、最近のスカイラインではR34がこの鉄仮面に似た雰囲気があった気がします。
でR33GTRですか。
写真はテストカーだか先行試作車だかだそうです。
何よりもGTRを語るならこのRB26でしょうね。
どちらかといえば日産の直6よりトヨタの直6のほうが好きなんですけどね(笑)
でもRB26は名機でしょうね。
こんなものもありました。
ピンボケですが(汗)スカイラインWAXだそうです。
どんな輝きが???
ミュージアムを後にして、八ヶ岳のアウトレットに寄ってみました。
ここのアウトレットは行ったことがありません。
御殿場に慣れているせいか、お店が見にくいですね(汗)
御殿場は回ってどの店も見れるのですが、ここはそうはいかないですね。
でも御殿場とは違うお店もあって満足です。
ってな感じで日帰りソースかつ丼の旅は終りです。
お土産はこれ
明治亭のソースはかなりいけてましたので、家でも楽しんでみます(笑)
アウトレットではほしいと思っていた傘が売っていましたので買っときました。
Posted at 2011/05/04 20:45:42 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記