• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QUATTRO_FORMAGEのブログ一覧

2014年09月01日 イイね!

ROAD HINTS インターナビ

ROAD HINTS インターナビ本日、届いた一通の封書。Hondaから何だろうと見ると新しいサービスのご案内とある。しかも、書いてあるコピーがこれまたホンダらしく大袈裟!なのは良いが気になる。



どうやら、ドライブ中に色々なイベントにぶちあって、お店の立ち寄りなどリサーチしずらいときなどに役立つ機能のようだ。





配信エリアと対象者は限定のようだが実証実験とは興味深い。






インターナビリンク対応のナビで有れば使える機能のようです。




ナビの方で確認しましたが9/1現在説明書にあるメニューは出てきてませんでした。





Web検索でもヒットしないので今後、何かしらパブリックにも発表されるのではないかと。ホンダのこのテレマティックスすらの独自路線、好感持てます。

どのように進化するのか楽しみです。
Posted at 2014/09/01 13:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | クルマ
2014年08月24日 イイね!

テーマ1:せかいさんに逢いに行こうで始まった富士川SA上りオフ

テーマ1:せかいさんに逢いに行こうで始まった富士川SA上りオフみんから仲間で、談義している中、今度 せかいさんに逢いに行こうかの何気ないコメントで始まった、本日のオフ。プチオフどころか 盛大にRC・RB含めお集まりいただきました。

これだけのRCも見たことないと思う。そしてスペシャルゲストも登場頂き、超充実の一日。

このネットワークの面白さもオデの魅力かと、つくづく思いました。

軽く富士川SA上りでの一コマをどうぞ




雑誌メディアでもおなじみのせかいさんのRC V-VISON Handa Style





RB3とRC1のV-VISON共演





オデ談義も花盛り




吊り師のミッチィ~さんの愛車を覗きこむ せかいさん



ネルフの飼い主さんの進化が止まらない。



JIN@国産復活さん お疲れ様でした。息子さんのご機嫌は大丈夫でしたか?
納車間もないですが今後のご検討にかなりの刺激を受けてしまったかもしれませぬ。





左からハヤトさん、オデ烈さん 中部オフでおなじみ。完成度高し。




スペシャルゲストが登場いただきました。 V-VISON 花田社長が ひぇ~の650hpのGT-Rで颯爽とご登場いただきました。





リアの精悍なマフラー、アフターバーナーで今にも離陸できるような迫力です。



これは朗報!! V-VISON Hanada Styleを検討中の方には直接ご相談絶好のチャンス


ご相談者はそう、あなたです。是非進化を遂げていただきたく。




これだけそろったRCは未だみたことない。皆さん個性があって非常に参考になります。



RBもやはり今だ健在、カッコよさではRCに負けじ劣らず。





時間が過ぎるのは早いもの、スペシャルゲスト 花田社長殿 GT-Rで発進!! 迫力満点で走行されて行きました。



この日は行きも帰りも渋滞に巻き込まれ結構な渋滞。帰りの上りは秦野中井から横浜町田まで3回の事故と交通集中の渋滞でかなりの混雑でした。

その最中、最近のオデ仲間の遠征も手伝って納車9カ月で10,000km達成 丁度燃費も10km/lで切り番でパシャリ。




引き続き次回もどこかで皆様にお会いできることを楽しみにしております。お疲れ様でした!!
Posted at 2014/08/24 23:57:14 | コメント(8) | RCオデッセイ | クルマ
2014年07月30日 イイね!

出遅れアップ!灼熱のT.R.M.Oオデッセイの会オフ参加とRC仲間で伴走ドライブ

出遅れアップ!灼熱のT.R.M.Oオデッセイの会オフ参加とRC仲間で伴走ドライブ遅ればせながらの投稿です、26日(日曜日)灼熱の太陽の中、お出かけです。 当初RC仲間で当日ドライブ計画をしていた最中、当日TRMOオデッセイの会殿主催の恒例行事があるとのクルルンファさんの情報にて、お初ながら参加させてただきました。 まず初めに主催者の皆様TRMOメンバーの皆様新参者を受け入れいただき、楽しく談義させていただいたことに感謝しております。

いや久々におもろいコミュニティに参加させていただき、充実の時を過ごせました。オデッセイという
車の魔力もあるでしょうが、オデから乗り換えても毎年催せて、参加される方が多数いらしゃるというのはこの会の魅力かとつくづく感じます。 本当に皆さん車が好きなんだなぁと、自称くるまバカの
私にはたまらん会でした。 まぁとにかく暑くてまいりましたが、そんなことも忘れる位、一時の車談義を楽しませていただきました。(日焼け止めも塗り忘れてしまい今になって顔を中心にズルむけとなっておりますが...)
今回は途中退場となってしまいましたが、次回以降 これからもよろしくお願いしたいと思います!

上手くとれてませんがスナップ写真を。

山下埠頭シンボルタワーにて 灼熱のオフです。



驚きはかなりの割合で関西方面からのご参加。関東圏で行っていただけることがかなり嬉しく思います。



総勢 30台以上でしょうか? RA,RB,RC 更に フリードHV,RX8,インプ まだまだ....





トゥディ (買い物仕様だそうですが、しっかりRECAROとリアルカーボンボンネット仕込まれてます)



そしてACTY軽トラ改 (いやぁものすごく好きです、この意外性といいセンスといい)




ネコかみさんのRB ムム!車庫入れでなんでそんな吹かしながらいい音だせるのって!
ちらっとみると 6MTって!!ちょちょっちょっとスんバラシイ!



移植しちゃったそうです。気合い入ってます。






談義をしていると、ビンゴ大会まで用意して頂いておりまして、家族連れも楽しめる催しなのがやさしいですね。そしてスポンサー Beat Sonicさん からの差し入れ豪華賞品まで太っ腹です。





その後も続きがあるようでしたが、RC組は大変失礼でしたが、元々計画していた伴走ツーリングドライブへ軸足を動かし、一路東名から足柄SAでの腹ごしらえから。




めちゃイケ協賛でのおかレモンソフトまで頂きまして.....





一路箱根路へワインディングを楽しみながら伴走。













途中、著名なお団子屋さんで某2名は暑さに負けて かき氷を! これが上手かったぁ。




そして、また走る






ターンパイク経由で帰路途中の休憩場所でパチリ。



4台それぞれ顔の個性が異なるのが興味深い。





夕日にたそがれる勇士たち。






下界は東名事故渋滞、西湘バイパス部分通行止めと痛恨の八方塞がりでしたが、脳内ナビとインターナビを駆使して一般道で奇跡的に渋滞にほぼ巻き込まれず帰路へ 途中夕飯を頂き無事帰宅となりました。


この歳になって思う事その1として、やはり40代はリレーションの年代と自照していることもありやはり人と人との繋がりが重要になってくるものだなぁとつくづく思いました。これも何かの縁 これからも皆さんよろしくということでお願い申しあげます。

まずはT.R.M.Oオデッセイの会の皆様 ありがとうございました!!

今度は日焼け止め対策してきます。次回は前夜祭も参加させてもらちゃおうかなぁ。



Posted at 2014/07/30 19:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | クルマ
2014年07月15日 イイね!

ドアミラー運転席側格納不可となる

ドアミラー運転席側格納不可となる本日、McGardを取付にDラーへ訪問する。 何の問題もなく当然のごとくMcGardは取付完了!
でもってその足で某自動車用品店へi行き、駐車時にふと気付く。あれなんかドアミラーが変!?
何度も開け閉めしても助手席側の動きと運転席側の動きに統一感が無いよ!




ロック時に自動格納するようにしてあるので強制的に格納を不可にすることもできず。
右左不揃いで超カッコ悪い感じ。

今さっきDラーを後にしたのに30分足らずで再度Dラーへ訪問し見てもらうも、ありゃタイミング悪かったですね、これは多分、アクチュエータが逝かれてますとのコメント。なんだかよくわからないその部品、いずれにしても、部品交換だそう。明日水曜日はDラー定休日。てな訳で木曜日に再訪問と
相成りましたとさ。

しかし不可思議なのは、最近Dラーに社外OP品装着をお願いすると、同一日に再訪することが
つづいている。前回のタワーバーの装着時といい。前々回の車高調取り付けによるマルチビューリセットといい。

まるでこのオデは生き物かのように、実家(Dラー)に戻ると居心地が良くなるのか一辺倒には帰路につかせてもらえない。

なんだかやはり不思議だ。
Posted at 2014/07/15 22:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | 日記
2014年06月30日 イイね!

RC2とRC1の違いはAWD8人乗仕様だけでなかった!

四駆仕様が欲しくて購入したRC2、比較してみると細かいところではありますがRC1との違いがあり、ある意味興味深いことを発見しました。(みんカラ仲間の皆さんご協力ありがとう)

間違え探し的な検索をかければ、まずAWDとFFの駆動方式の違い、8人のりベンチシートしか設定なし。しかも8人乗りはFFの8人乗りとシートレールがセカンドシートは異なる。

この辺は普通に知っている方はスルーしそうな件ですが、当方にとってRC1 (FF)と装備の違いでちょっと不満だった点をいくつか。
まずマフラー、本カタログには特に記載がないのであまり大きなことは言えないが、発売前の営業資料を事前に拝見させていただいていた身としてはショックが大きかった。



この説明ページにもあるように専用シャーシセッティングには高出力対応
ツインエキゾーストパイプとある。
ここにはAWDとFFは異なるとの指摘もなく、これを信じていた。
(といっても何の体制にも影響ないのだが気分的にツインという言葉と物にひかれる)
一本しかないと知ったのはシャーシブラック塗装をDラーでお願いし写真を撮ってもらって初めて知ったショックたらなかったなぁ。



なんだかさみしい1本出し。確かに最高出力とトルクもRC1の方が若干上。このシングル出しとツインの違いも影響してるのかな?



でも後になって構造上シングルにしか出来ないことが判る図を見せてもらって納得。
マフラーのレイアウトがリヤデフの配置構造上FFとは異なっているのがよくわかる。



このセンターに鎮座しているタイコが結構、厄介に思えることもしかり。車高調で下げ過ぎると場合によってスロープの角度に依っては擦ることがあるので要注意。(実際BLITZ ZZ-RでF/R 3.5cm下げで自宅駐車場から出る時に場合によっては擦ることが実証されてしまった。)

それと、自分的に一番ショックだったのはドアミラーの違い。みんカラ仲間のRC1は通常のドアミラー
だが、Myオデだけ違うぞ!!



この↑RC2のミラー上下分割で下がワイド化されています、正直このミラー使い憎くてキライなんです。距離間が掴み難く、見にくい。



一方RC1のミラー通常の一枚分割なし。これでいいんです。普通で使いやすい。ドアミラーが大きめなのは見やすくていいけど分割までは正直いりまへん!なんでRC2だけなの??

でも多少は良い面もあります。これも本カタログにはなく営業資料で見てわかりましたが、アブソのフロントには専用大径フロントスタビライザーが入っています。これはRC1もRC2も共通。
でも~。RC2にはリヤにもトーションバー式のスタビがすでに機能パーツとして入っています。(黄色丸部分でわかるかな?)



これは構造上の恩恵とは言え、スタビがリアにもあるという安心感が良いです。

こんな感じで気がついた点なのですが、他にも、フロントグリルのメッキ色(ブロンズ調)とロアグリル(シルバー)で違いがあるという指摘もあったりとか。

どうでも良い人にはどうでもいいことなのですがこだわり屋としてはやはり気になります。
RC2乗りの皆さんは気がついてましたでしょうか?


Posted at 2014/06/30 23:47:28 | コメント(3) | RCオデッセイ | クルマ

プロフィール

「CX-5と出会って1年経ちました! http://cvw.jp/b/152468/39046249/
何シテル?   12/23 10:04
QUATTRO_FORMAGEです。よろしくお願いします。かれこれ第一号愛車 ホンダ ビガー(リトラクタブル仕様)から初まり、Nissan EXA、Honda ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

sgmtronicさんのBMW X3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 14:45:28
走行中の動画再生 Video-in-Motion (VIM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 17:22:18
皆様に感謝!「 電源喪失」解決しました。コンピューターのグランドポイントには注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 12:58:46

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 AWD (マツダ CX-8)
ほどよく移動中です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ミニバン回帰と家族の為のコストダウン含めQ5からオデRC2へ乗換えたのが2年前しかしSU ...
アウディ A1 アウディ A1
嫁用お使い系用途のコンパクト。 元々しばらく通常のAUDI一台でまかなっていたものの。お ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
10年以上メインで乗っていたアウディから諸般に事情もあり国産しかもミニバンへ移行、アウデ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation