• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QUATTRO_FORMAGEのブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

夏用タイヤセット検討中RAYS パラス

夏用タイヤセット検討中RAYS パラス純正17"にスタッドレス履いたので、夏用ホイールはインチアップでと妄想中。

19"行きたいけど乗り心地とホイールアーチクリアランスを考えると車高調が必要だし、しかもRC2用

のサスキットなんてまだ出てないし。

ふんじゃ、大人しく18"で落ち着けるかと物色中、好みのホイール発見。RAYS PALLAS.

でも納期問い合わせると HPには発表されて価格もでてるけど19"で5月中頃、18"は目処も立って

ないそう。



多分7,8月とか?それまでスタッドレス温存はキツイじゃんと言う事で悩み中です。

しかしまいったな、同じRAYSの新作 VERSUS BLACK LABEL Chrysaorも良い。こちらはもっと

納期がかかりそう。




マナレイスポーツ VOUGE VERTEC VR5


もしくはBADX ロクサーニ TARKUS あたりで落ち着けるかなぁ。


でも今年のRAYSホイール魅力的だし、しばらく悩みそうです。

CARVIEWより拝借、RAYSブース 2014オートサロン



やっぱかっこいいなぁ





Posted at 2014/01/17 17:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | 日記
2014年01月12日 イイね!

富士・朝霧高原ドライブCMBS始動で寸止め恐怖中央道

富士・朝霧高原ドライブCMBS始動で寸止め恐怖中央道正月明けの1月連休 中日、二女のお友達家族と富士朝霧高原へドライブ。

天気も良く、かなり冷え込んでいたけどドライブ日和なオデとのドライブするには格好の

条件となりました。往路は東名高速から初の第2東名から新富士へ朝霧高原にある

富士花鳥園でひとしきり観光遊んだ後、朝霧フードパークで工房見学と試食を楽しみ

帰路へ復路は東名渋滞がでていたが中央道は珍しく、それほど混んでいない。

実際渋滞情報は出ていてが通常走行可能な渋滞と渋滞もなくスムーズに帰路を走行していたが


がっ、がっ!!

藤野PA手前位での突然の渋滞、走行速度は100Km/h程度しかもACCを使用し勝手に走行状態

からのあたりのブレーキランプを確認し通常減速!

しか~し

目前に迫る、前方車。もうアウチかと思いました。



30秒後くらいに悲鳴に注意願います。

ABS制動は入るは、最後はCMBSで自動停止。 なんとか追突を避けられました。

多分、前方車との距離は1m未満かと、マルチビューカメラで黄色線での距離に近い印象。

安全装置の有難みを強く感じると共に、通常の運転でも何が起こるか分からないのが事故。

オデRCのブレーキは決して効かない方ではないと思っており、市街地では前車のQ5とそれほど

遜色なく制動できると思っていたが、やはり国産車は高速走行の旧制動の実力は欧州車には

劣ると認識してドライブすべし。決してオデが悪いのではなく。この制動性能の違いを知って運転に

気をつかわなけばと実感した次第。当日大人4名、中学生1名小学生2名の7名乗車。

スタッドレスということもあって、かなりギリの制動停止だったこともあると思う。

まずは何事もなくてなにより。多分後続のトラックもビビったと思います。エマージェンシーストップランプも始動してくれたことでしょう。

動画を見るに100km/hスピードからの急制動で最後、寸止め直前は70km/hと、CMBSの有効速度

80km/hギリギリだったこともドラレコから読み取れ、つくづく速度には要注意が必要だと感じた、

CMBS始動時はワーニングランプフラッシュとアラーム、ならびにプリテンがシートベルトを締め上げてさぁ。コイ!という感じで止まってくれました。

やれやれ新車2000km程度でクラッシュするところでした。 深く反省....同乗者の皆さんビビらせて

ごめんなさい。



Posted at 2014/01/13 12:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | 日記
2014年01月06日 イイね!

初回点検オイル,フィルター交換 1,773Km オデRCアブソ筑波16秒台!

初回点検オイル,フィルター交換 1,773Km オデRCアブソ筑波16秒台!一か月点検実施、走行距離すでに1,773Km、通常の1,000Kmを大幅に超えて。正月早々点検していただきました。(といってもまだ、初回一か月点検があることに感動。AUDIに乗ってから一年後まで基本問題なければ点検なしだったから。)

でもって。今回はオイル交換チケットを利用してオイル交換とフィルターも交換。

通常は純正LEOというオイル0W-20が使用されているようでそれ相当の割引チケットとのこと。
付き合いのあるDラーは、標準でMobile 1 0W-20 SNを使用しているので金額ははるものの
Mobile oneに交換、そして折角のオイルに混ざりものを避ける意味でもフィルターも交換。

結構オイル、フィルター交換って金額張りますね。と久々に思う。
でも次回点検からはまもチャオで定期点検パックに入っているので標準でオイル交換はMobile Oneを使用してもらえるとのこと。お得なDラーでよかったです。(元々はベルノ店だったこともあり、NSX等スポーツスペシャリティを扱っていたDラーさんなので、その流れで実施しているとのこと、これだけでもかなりお得かも。)

確かに交換後のフィールは純正に比べ、ガサツキ感やレスポンスの違いがでているようです。
さすがに評価の高いエンジンオイルかと実感。

当のMy オデですが。1,773Kmとここまで距離が伸びたのは1月3日の清里ドライブの影響かと。
行きは道はスムーズに目的地に到着しましたが、帰りはどこの高速も渋滞。
Internaviで最速ルートで検索すると。中央道で八王子経由ではなく途中、大月から都留ICを降りて
道志道から帰るルート。
さすがにガラガラだけど、かなりのワインディングと凍結路、それに6名3列目までのフル乗車。
更に2列目床には愛犬と結構気を使う運転でした。 まぁ慣らしにはもってこいでしたが。

幸いなのは車酔いする乗員がいなかったこと。渋滞が良いか峠超えが良いかは何とも言えませんがかなり疲れました。愛犬はずっと寝てたし。

さて、1,773km走行してのRCオデですが、Web上で酷評されていた固めの乗り心地については
100%ウソとは言いませんが、慣らし含めかなりこなれてくると思います。明らかに下ろし立てとは
feelingが変わってきてます。
ただし、この峠道での3列目の乗り心地は厳しい評価のようで縦の揺さぶりでリアエンタの映像が
見えないというコメントを嫁からもらいました。確かに、バックミラーで見てても上下動してるな。と
気にはなっていましたが...
今度自分でも体験してみようと思います。

打って変わって運転席、パッセンジャー席、2列目は快適そのもの。運転していても楽しい気分で走行できるのは変わりありませんでした。

気になったのはCVTの動き、これもProgramの学習で変化を期待できますが、リニアにトルクを乗せてスピードが乗っていくのは間違えありませんが、時よりかなり、やかましい音と共にエンジン回転に同期し走行するのでアクセルワークに気を使う時があります。
その反面、時にはトルクバンドとスピードが上手く同調すると滑らかに走行を楽しむことが可能です。
この領域を探しながら運転するのも楽しみになるかもしれません。
まぁこれがCVTの利点でもありデメリットになるのかな。トルコンやDSGはしっかり変速ギアが変わるのが分かりますのでこのようなトルクの旨みを最後まで生かすのは逆に難しくなることでヤキモキもあるので個人的な経験と私見では一長一短だと思います。

本文とは関係なくなりますが、RCオデアブソは筑波サーキット16秒台で走るそうです。
背は高くなったが低床、低重心の効果でコーナリングがかなり速いそうです。
詳細は多分、次号のCARTOPで筑波アタックの特集記事で掲載されると思われます。


チラ見動画はコチラ。10秒後からオデRCの意外性がまた垣間見れます。


ということで、今後ますます運転する楽しみが増すオデッセイの備忘録でした。




Posted at 2014/01/06 19:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | クルマ
2014年01月03日 イイね!

鹿遭遇 注意!清里高原ドライブ 

鹿遭遇 注意!清里高原ドライブ 毎年この時期、正月前後に犬連れで清里にドライブします。夏は避暑地として賑わう清里・八ヶ岳ですがこの時期はそこ冷えする気候でそれなりに空いていて犬連れも無理なく観光可能。でも本当に寒い。年末に降った雪もところどころ残っていて凍っていました。
それと要注意は八ヶ岳高原ラインの鹿遭遇。
日没後かなりの確率で鹿に遭遇します。
この日も18時30分にはあたりは真っ暗。
するとこれまたカーブの向こうに限って鹿さんが現れるわけです。
出現動画はこちら(動画内の音声は子供たちが見ている映画の音声が混じっています。)

こんな時にドラレコが便利。GPSのおかげで場所と時間速度まで記録してしまします。
悪いこともできませんが...

八ヶ岳高原ラインで2度ほど遭遇、速度はくれぐれも注意凍結路の為制動距離も伸びる可能性があります。
Posted at 2014/01/04 16:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | 日記
2013年12月29日 イイね!

1,000km 達成 納車21日目 ECOモードってどうよ?

1,000km 達成 納車21日目 ECOモードってどうよ?12月7日に納車し、チョコチョコ走ってたら納車から21日目にして1,000km達成。1か月点検の対象距離です。でもすでにDラーは年末年始休暇に年明けに点検予約予定です。(といっても国産車一カ月点検してくれんですね。AUDIは1年点検まで特に点検入庫はなかったんで...)

一応慣らし運転として3,000rpm程度で抑えて走行。パドルは使用せず。EOCモードでと控えめに
走行を気遣っていましたが、あまりにも鞭をいれないのも今後の走りに影響するので徐々に色々と解禁モードに。

まずはちょうど高速走行の機会もあり、今まで抑制していたアクセル開度を上げて4,000rpm以上も
回すことを許容してみました。するとお~。i-VTECサウンド健在でした。明らかに3,000rpmとは異なる
回転フィールホンダエンジン健在でしたね。(といってもVIGOR 25S ストレート5 2.5L以来十数年以上前での記憶ですが...)
とにかくガサツキ感が消え本気モードにさせてしまわれそうなフィールでした。

パドルシフトの使い勝手も結構イイですね。エンブレも思うように効きますし、おっとオデはミニバンだったよ。と忘れてしまうそうになる気分にも。
比較物が異なるかもしれませんが、前車AUDI Q5は他のAvantやセダンクーペと比べて欧州車特有のしっかり感と前に行くぞという気持ちにさせる味付けを残しながら、SUVという性質上、それなりのロール感を残しつつという乗りやすさがあり、頑張って運転しなきゃという時にはその気に出来るマルチな走行性能があり、ゆったり走るべという時とイザ行くぞというメリハリが楽しめ結構40過ぎのおっさんにとって尖りすぎず、マッタリ過ぎずがイイ感じでしたが、オデRCもそれに近いドライブフィールがある様に思えました。

このようなフィールは正直期待はしてなかったし、所詮ファミリーカーだもんな今回はって、ここまで
走れる期待はしてなかったので意外性に驚きです。

また最近ホンダのオデッセイメルマガで紹介されていた
レーシングチーム「REAL RACING」代表の金石勝智とSUPER GT・GT500クラスに
参戦する道上龍の両氏が、Newオデッセイを走り尽くし、語り尽くすスペシャルムービー。

これをみて、あ~まさにこの感覚・印象だよと感じたりしちゃいました。
新型オデ(RC)はこの意外性にも注目だなっと。リンク貼りましたので興味がある方は是非みて、みてくださいまし。

carviewでも 新しいODYSSEYの話をしよう という特集が組まれてますね。

さて、最後にECOモードに関して疑問符が出ております。今までECOという観点で省燃費を期待してONにしてましたが、あれれなんかECOモードオフの方が燃費伸びるような印象です。まだ数日しか試してませんがECOモードもモタツキ感を残しつつ発進し車速に乗っていくのとECOモードオフで通常のアクセルワークで慣性を利用しアクセルを戻すことができる速度まで持っていけることで何か
燃費が伸びるような気がしてます。実際1,000Km達成時のECOモードONの燃費とその後OFFにした燃費計では後者の方が数値的には燃費が改善しています。


使い方個人差かもしれませんが... とリあえずはECOオフで走行しつつ燃費の経過も見て行こうかと思います。





年末年始まだ距離伸びそうだな。
Posted at 2013/12/29 19:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | 日記

プロフィール

「CX-5と出会って1年経ちました! http://cvw.jp/b/152468/39046249/
何シテル?   12/23 10:04
QUATTRO_FORMAGEです。よろしくお願いします。かれこれ第一号愛車 ホンダ ビガー(リトラクタブル仕様)から初まり、Nissan EXA、Honda ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

sgmtronicさんのBMW X3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 14:45:28
走行中の動画再生 Video-in-Motion (VIM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 17:22:18
皆様に感謝!「 電源喪失」解決しました。コンピューターのグランドポイントには注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 12:58:46

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 AWD (マツダ CX-8)
ほどよく移動中です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ミニバン回帰と家族の為のコストダウン含めQ5からオデRC2へ乗換えたのが2年前しかしSU ...
アウディ A1 アウディ A1
嫁用お使い系用途のコンパクト。 元々しばらく通常のAUDI一台でまかなっていたものの。お ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
10年以上メインで乗っていたアウディから諸般に事情もあり国産しかもミニバンへ移行、アウデ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation