• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QUATTRO_FORMAGEのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

2015 Quarttet 忘年会ドライブ

2015 Quarttet 忘年会ドライブ2015年も残すところあと僅か、今年も仕事、プライベート そしてカーライフも色々と変化がありました。
恒例のQuarttet 年忘れドライブを敢行してまいりました。1年前にはまさかオデから降りているとは
思っておりませんで、私より先に伝説車に乗り換えされた方もおりますが今回はホンダ軍団から逸脱した状態での集まりです。
車は違ってもこのように再会し、色々なことを語り、分ち合える仲間ができて付き合いを続けることが
できるのもみんカラ(正に、みんなのカーライフの良さ)で、出会った方々だから(出会い系ではないけど。)

今年は、前から気になっていた、某所メタセコイヤ並木で皆でパシリと行きたいという希望もあり
わがままをかなえさせていただきました。時期がじきだけに既に落葉はしておりましたが、この
木の生命観は感動いたします。(私有地に付き関係者以外立ち入り禁止となっておりますが、申し訳ありません。短時間ちょっと場所を使わせていただいきました。)

まずは4台並びで↓



この背景で撮影すると一層愛車の見栄えが向上するように思えます。



↑レジェンドSH-AWD (クルルンファさん) 静かに迫りくるも、ビュンと道をいなす、スゴイ奴モディユーロリップ装着 



↑Shin@RC1 スタッドレスでも下がってます唯一の黒組となってしまいました。日々また真価してますね。




↑ヒロンギさん 攻めの車高が改良工事中ですが追加パーツがいけてるね。

↓白組でツーショット。車高がCX-5と同じですな。




23日納車で早速の慣らし、兼ねて贅沢にもこの並木で早速撮ってしまいました。↓












別の角度から4台で↓




昼も廻っている時間につき、お腹もすいたことだしと、どこ行きますかの提案でそれでは遠くない海の幸へということで沼津港へ移動していきました。


そこの駐車場でも4台並びでパチリっと。↓



あいにく富士山は雲に隠れ気味でしたがバックにもう一枚。↓



沼津と言えば...丸天にてお昼ご飯。 (お得なポイントカードをやっと作れた。)



丸天丼でお腹いっぱいっす。↓



本日のイベントはまだ、まだ終わりません。 この12月14日にオープンしたばかりの、日本一の吊橋がある、三島スカイウォークへ。沼津港からも20km弱と30分ちょっとで到着できる場所にあります。



日本一の吊橋と、共に駿河湾と富士山を同時に見ることができる景色が自慢かと。





富士山が雲で隠れていなかければ絶景かと。



夕方日の入りに近い時間に到着したのと天気も良かった為、夕陽は素晴らしかったです。







通常は9時から17時迄の営業時間ですが、この日は晴天で景色も良いということで17時15分まで
延長し景色を楽しませてくれる配慮も。(この日の日の入りは16時40分前後)










但し、入場料は高い! 大人1,000円は取り過ぎかな。もう少し施設の充実やイベントがあれば対価として払う可能性がありますが、まずは話題性ということは出向きましたが、何かの付加価値がなければスルーして箱根で何かした方が良いという現状の印象。

トイレはすごく綺麗。これに入場料を払った感じ??



そして、今回のメーンイベントとも云うべき。ディナーは 最近 関東進出がめざましい 肉食男子に
好評の ブロンコビリーでウエスタンスタイルなステーキで〆をということで、箱根峠を経て、ブロンコビリー小田原店へ。


サラダバーとステーキをたらふくいただきまして、合い解散となりました。





車種は代われど、このグループの交流は変わらず、また色々なアクティビティを検討し遊びに出かけましょう!

それでは、皆さん良いお年をお迎えください!!









Posted at 2015/12/28 14:59:48 | コメント(2) | 旅行 | 日記
2015年12月23日 イイね!

目黒への片道切符~のCX-5納車 

目黒への片道切符~のCX-5納車 12月23日(水) 天皇誕生日・大安  

2年強お世話になりました、オデッセイRC2を引き渡しに目黒・碑文谷への片道旅行。

一度決めたものの、やはり多少なりとも、思い出を共にした同士とのお別れはやはり寂しくなるものです。しかも天候は曇天、雨こそはまだ降られていないものの、その手の演出には事欠かないsituationではないですか...
しかも片道切符の旅は意外にも早く30分程度で目的に到着。





目的地は今年renovationした、関東マツダ目黒碑文谷店 (俗に言うMAZDAの基幹店と言われているようです。)

自宅近くにもマツダの販売店はありますが、ここは通常の他店舗にはない、空間デザインとおもてなしが
さらに気分を高揚させてもらえる、実に居心地がよい店舗。 正直MAZDAに移行する理由のそれなりの訳はこの店舗へ足を運んだからという影響も少なからず大きい。




目黒通りを、権之助坂(目黒方面)へ向かい柿の木坂陸橋を過ぎ、右手に碑文谷警察が見るとすぐ先左手にある店舗。 実に大抵のカーメーカーはヨリドリミドリのディラー天国の中でも、インパクトのあるつくりが特徴



なんとこの店舗の45%以上は輸入車からの乗り換えの顧客だそうです。確かに毎回さまざまは車両が入庫されて来ていました。



そして、約束の時間15分前に到着してしまった、われわれを快く向かいいれてくれた場所は、いつもの商談ルームではなく。別室のHand over areaにある離れの個室。 ここは実に最近もMAZDAデザインを象徴するかのように、さまざまなオブジェやコレクターアイテムが整然とデザイン配置され、ここでもオーナーとしての気分が高まるばかり。



長友選手も訪問され、グッズの展示やスタッフとの記念撮影まで。まさにMAZDAファンのみならず。
気になるアイテムや話題も満載。




この店舗では 奥田民夫氏がカスタムのロードスター、ピストン西沢氏もここでNDロードスターを購入されみんなのモータショーでも取り上げられた場所とか。



そんな訳でしばし、異次元にも似た空間で納車説明が始まりました。



一通り保証内容等の説明を終えたあと、いよいよCX-5の実車説明のために部屋を一旦後にしまして、主要な内容を確認いたしました。










一通りの説明も終了し、再度Hand over room へ戻り



1ヶ月点検のスケジュール予約確認をしつつ、最後に書類等にサインをして正式受け取り無事
CX-5の納車を終了いたしました。




また、この場をお借りしまして、事前に愛車紹介で納車待ちにも関わらず、イイネ!を付けていただきましたオデッセイ友達や、勝手にあしあと、つけさせて頂いたCX-5 オーナー先輩方、すでにお友達になっていただいた方々からのたくさんのイイネ!を押していただきましたことにお礼を申し上げます。
引き続きこれからも宜しくお願いいたします。


そんな訳で関東マツダ 目黒碑文谷店を後にしまして、慣例の御祓いへ川崎大師にある自動車祈祷殿へ、最終が16時だったので、時間いっぱいで到着。祝日ではありましたが、CX-5ともう一台のオーナーさんで密度の濃い??御祓いを行い終了。



そして、無事、帰宅。
帰宅途中はそれなりの雨にも降られましたが、オデの涙雨でないことを祈ります。




何はともあれ、これから色々な面でも共にする新しい同士を迎え入れられたことに感謝すると同時にみんカラで知り合った、まずは皆様とのつながりに改めて感謝する次第でございます。











Posted at 2015/12/23 21:51:09 | コメント(1) | CX-5 | クルマ
2015年12月15日 イイね!

車は生き物??

車は生き物??非常に久々の投稿です。何シテルの冒頭いまだにBLITZ 車高調の不具合報告のままだし。これはBLITZ ZZ-Rの誤解も招くと思うのでまずはその話題から。すでにBLITZさんから対策部品を供給いただいていて、水抜き付アッパーで対策済みその後問題もなし。みんカラさん仲間からもマイオデを試乗してもらった際、思いがけなくBLITZイイネといってくださってます。確かにいいよ。DSCもついてるし。





さて本題です。表題にあるとおり、先週末、3度目の右側ドアミラーのモータ不良が発生!オートリトラもあり、非常に行儀悪い開閉に参った状態。早速Dラーにて対応処理願い。この月曜日にその箇所は問題なく完了しました。




そこでなんで生き物なのかですが、諸事情により、2年乗りましたRCを降りることになりました。
理由は色々ですが、まず下取り条件と残債相殺が今の時点で最小限のインパクトで納まる計算が
可能となったこと。 それとRCオデは非常にドライビングとしては楽しいミニバンなのですが、どうしても自身のライフスタイルに合わないなって、ここん所、フラストレーション感じていた状況でもあったこと。ローダウンしたいでもかっこよくなると、弊害も多々あり。ミニバンとして多人数も乗る機会もあまりなく、最大のポイントでもある、今年愛犬が虹の橋を渡っていってしまった事(ほぼ犬スペース確保の為のミニバンでもあったし。) キャンプも久々に復活しアウトドアの目的地までに行く道のりで、結構気を使うことも多々あり。また、AWDでローダウンするとマフラーのタイコがセンターになるためガリガリと数回経験してしまった事もあり、ドレスアップによる弊害が自分にとってはちょっと多くなってきて疲れたのもあったし。という訳で近々入れ替えを予定しています。

そんなこともあって、マイオデは別れ惜しくなったのかまたしてもドアミラーが壊れて相手にして欲しかったのか?? 実際前車のQ5も買い替え変更して引き取り直前に、フロントガラスが割れてしまったり。大容量ヒューズが飛んで直前修理で焦った経験もあり、まさに今回もおんなじことが起きているのかと感じている次第。

しかも、ドアミラーが直って、朝オデを見るとなんどV-VisonアクリルLEDフィン右側が傾きさらにLEDテープが垂れてる状態。しかもLEDつかないし、とまた焦り、ディーラ連絡。恐らくドアミラー修理時の最後に洗車をしていただいたようだがその時にちょっと引っ掛けちゃったかなって?疑い。




まぁ、そんなことよりちゃんとした状態で車は引き渡すべきなので、修復をお願いし、LED不点燈は単に配線外れで問題なし。アクリルフィンについても再度固定して完了。



しかし、今回ちょっと気になると共に頂けなかったのはアクリルフィンの取り付け方法。知りあいに信頼のおける鈑金屋とのことで紹介して作業をお願いしたのだが、正直言ってることとやってることが違ったなこの会社と思った点しかり。リベットでアクリルフィンを固定し逆側一部を強力両面で固定しているという点、何も問題ないと思うかもしれないがこのリベットが曲者。一度ずれてしまえばそこからリベット穴が肥大傾向になり緩くなる。終いにはズレズレ、今回両面テープが命綱??
施工終了時は頑丈に留めましたと誇らしげにいっていた専務の顔が恨めしく思う。さらにLEDテープについて防水加工がされているが中華製のRGBに変更した点と、貼りつけ両面テープがどうみても日弱だったのでそこを防水加工もしくは対策必要ですねというコメントにハイ。しっかりしてますと、言われて安心していたもののいざ外れて施工場所をみるとなんらオリジナルからの変更がなくポンとつけたように見える。良くぞここまで持ったという感じ(といっても1年足らずしか経過してないが)
強い自信をもって、それなりにいい値段を吹っ掛けたこの鈑金屋さんには恐らく今後はお願いしないと思うな。



そんな訳で今回も担当ディラーに逆に助けられ、強固に補強してもらいながら修理完了した次第。

このように愛車とお別れすることが決まるとなんらかのサインを発してくるという点について毎回経験することに対し、やはり車は生き物と思う次第。 でも車買い替えは結構体力精神力使います。

周りの仲間はオデのみのつながりではないので引き続きみんカラ含め交流できそうです。
関係各位お友達つながりの皆さん今後ともよろしくお願いいたします。まずはご報告挨拶まで。










Posted at 2015/12/15 23:17:52 | コメント(4) | RCオデッセイ | 日記
2015年04月09日 イイね!

BLITZ ZZ-R RCオデ車体調整不良 故障注意!

BLITZ ZZ-R RCオデ車体調整不良 故障注意!BLITZダンパーZZ-R Spec DSCを2014年6月に取り付け、減衰を手元で変更可能とハイウェイモードで減衰変更が自動変更可能な機能が魅力的でそれなりに使えるな!と楽しんでいたところ
2月から3月に掛けて、DSCからError02というコードが表示されアラームがなるようになった。

取り扱い説明書をみると、右前の断線もしくは、モーター不良の可能性ということで、取り付け店に持ち込みこの3月にモータ交換ということで左右のステッピングモーターをそっくり交換ということで修理が完了したかに思えた。

その時の原因はモーター固着?えっ! そして左側にいたっては内部に錆が生じ動かない。運転席も同様。取り付けしてから1年もたたない内にそんなことが起きるのか?と疑問に思いながら、原因は何でしょう?
と尋ねたら、RC1のフロントガラス下のウェザースリップからアッパーマウントに水が垂れてモーターを浸食したのではないかとの推測。当方タワーバーもつけているのでサービスカバーも開いていることから尚更入りやすかったと仮定。

こんなことから防水テープで極力ウェザースリップの水抜き穴やサービスカバーを塞ぐように水が落ちないように対策をして今まできていたが...





ふとみんカラを覗くと同じような症状の方がいるではないですか...内容拝見すると原因も同じ様。
そこで気になるコメントが運転席側のワイパーの窪みに水抜き穴が開いていてそこから漏れ出すということ。  

↓既に防水テープで塞いでしまいましたがワイパー付け根の下の部分に水抜きの穴がある、そこからの垂れ水が直撃していたようです。






ムム。そこは防水テープはしてないのでこれはもしやと思い、昨日の季節はずれの雪雨の中結構走っていたので気になり、おそるおそる確認すると。
あちゃー溜まってました見事に雨水。


↓暗くて判りにくいのですが赤い部分の下から茶色に見えるのが雨水です。





これでは数ヶ月後に同じことが起きるという恐怖から、早速販売取り付け店へ相談。このみん友さんによれば対策加工でアッパーマウントに水抜き穴を空けたものをメーカーから対応してもらったとのこと。
まずはそのことを触れず、BLITZに確認してもらったところ、どうやら既知の問題だったようで....
対策品をランニングチェンジで出荷するかを検討しているという担当営業からの回答。

しかしまだ、それは未定との事、しかし当方は既にモーターが水でやられていて、交換もしているその中での対策は講じられないのかということに関し、どうやらサービス担当とピット担当で意見交換しているようで....その後BLITZから対策品がでればアッパーマウントの交換は可能との見解はでるも
問題は工賃。 部品は保証で無償だが取り付け工賃は頂きたいというのだ!

ユーザーからすれば何も知らずに販売しそれを取り付けたのは販売店、販売製品に関しては
取り付け含め責任を持つのが当然と思いきや、工賃は13,000円位かかります、それを負担して
とはちょっと道理が通らない。モータのときは無償でやりましたので次は無理ですって
その意味もわからない。実際雨水が溜まってしまった当方の写真を見せ。再度妥協点を探る

実際ハンカチ2枚分にもおよび雨水が片方だけで溜まっておりそれを昨晩吸って処理をしているのもあるしこの先梅雨が近づくとどうなるのかすごく不安でもある。

そうこうしていくうちにピット担当者が口を開く。
BLITZとしては問題を認めている、他にも数件実例があるようでランニングチェンジで変更も検討中。
対策品(アッパーマウント加工部品)がどれくらいで入荷できるか再度BLITZへ確認いただく。
長い時間かかるようであれば現行の装着品に数ミリ程度の穴あけ加工も検討してもらえる。
場合によってはBLITZのメカ担当を立ち会わせる。ということで費用負担を極力掛けないように検討をしていただけるとのコメントをいただき、取り急ぎ作業受付表に連絡先を記入に連絡待ちとした。

RCオデの場合車高調つけても通常はサービスカバーで覆われてしまうため状態が判らないかと思う。まして減衰調整をする方も一度、2度程度いじれば何もしない方も多いかと思うので、ふとカバーを空けると水溜り。もしくは乾いていてもダイヤルが廻せないない。なんてことがあるかもしれません。
当方はDSCで動作しないということから判った現象でしたが、BLITZ ダンパーZZ-R装着の方はご注意ください。

TEINは同じようにアッパーマウント窪んでいるが、水抜き対策してある製品が多いとのこと。
HKSはそもそもモーターをつけるオプションがないのでアッパーマウントは窪んでいないのは実車
確認できています。

↓防水テープべたべたで醜い状態ですが対策がされるまでこのままでなんとか凌ごうかと。




これから雨の季節に向かって憂鬱な悩みが早々増えてしまった。早くなんらかの解決をすればよいが....

対応後またアップしようと思う。

4/10追記: その後早速、販売店から連絡いただきましてBLITZより対策品を提供することを交渉していただいたようです、多分ダンパーをそっくりフロント2本交換となる模様です。但し納品までに
一ヶ月位掛かりそうとのこと。納期に不安があるなら現行装着品に穴あけ加工も検討します。
との事でしたが、メーカーからの正式品で安全パイをとり、何とかそれまで凌ぐことでお願いさせて
いただきました。 去年このダンパーを発注してから取り付けまでと同じように納品待ちとなるまで待たされた事を思い出し、まるでデジャヴ状態となっております。 しかし工賃負担無し含め解決の方向に向かっているようで何よりです。
イイねやコメントいただいた方ありがとうございます。 引き続き状況変化あれば報告いたします。


追加情報2:
下記みん友さんからもコメントありましたが、実際初期モデルの写真も別途添付頂きまして拝見いたしました。そちらを拝見する限り当方のアッパー形状とは異なり平らなアッパーマウントの上に調ダイヤルが突起しているHKSに近い形状になっているようです。

これであれば多少の水が滴り落ちても問題なさそうでした。この形状でDSCを着けている方は
問題が起こり難そうだなと感じました。DSC正式対応前の初期版(2014/3前くらいかな)装着の
方はこのようなことにならない可能性があることを追加情報でお知らせいたします。






















Posted at 2015/04/09 11:41:39 | コメント(3) | RCオデッセイ | クルマ
2015年03月31日 イイね!

新年度前に近況について、アップしてみようと思った

新年度前に近況について、アップしてみようと思った本日で3月も終わり、陽気もすっかり春めいて近所の桜も満開です。一方当方のみんカラ更新と言えば、昨年末のTeam QuarttetのYear End Off以来、今年に入ってからまったく更新してませんでした。


桜が満開になると、やっとこさ行動してみようかと思うのは、虫たちと同じか??





何だろう、このメンタル状態。SNS参加していると結構あるんですよね。大量に撮った写真の整理が面倒。公私環境の変化、皆が更新しているのを見てわざと更新しなかったり、Face Bookもmixiもblogも一時集中してしまうと、短期に根詰めるタイプなので息切れしてしまう。継続は力也りという言葉が身にしみてます。毎日続けられている方はすごいなと思ったり。



プチオフにも参加できる余裕もできました。

そして、このみんカラもしかり、車を通じていろいろな仲間と交流でき、視野を広げられるのは非常に有益で楽しくもある、でもその反動というか根詰める感じになると逆に尻込みしてしまう。そんな中の一人と思う今日この頃。特に大意はないけれど、端的に言うと飽きやすい性格が祟ってる。
オデッセイも納車から1年、今までの愛車で弄りは一番足早に来ているように思える、そして周りの
皆さんも、自分が感じている以上に毎回盛りだくさん更新されているのを垣間見ていく内に、ふと何故オデッセイRCにしたかということを顧みてしまった自分がいた。

元々の目的は長年乗り継いだアウディからの乗り変え、12年自分の琴線に触れる数少ない車メーカーであったが、家の増改築築を行う事になり、今後の経済面考えてやはり
リーズナブルな国産車を優先に選択し直すべきだなと、その当時考えられるライフスタイルと好みにあった車種選定決断したつもりだったRC2であり、これからは車に掛けるコストも抑えていくべきという腹積もりで購入したのだが...結局いろいろとカスタマイズされている車両をみると
ノーマル状態での車両には満足がいかず割りきられてない自分だったのが結果論。

そして案外そのライフスタイルで選択したにもかかわらずカスタマイズによって幾つかの欠落が垣間見れてしまうことによる後遺症にも悩ませられる。ローダウンでスキー、アウトドアアプローチの心配。ジェットバッグを積むためのTHULEでの対応ベースキャリアなし。リアエアロならびにマフラー装着は車庫の構造上取り付けするこがかなり厳しい。

さらに、いままでの試算によると前車が継続して乗れるくらいのコストをカスタマイズに掛けてしまった。
そんなこともあり、極力オデにもコストをこれ以上掛けずに維持していこうと心の隅で思っている次第。


なんだかんだで、そこそこ手を入れてしまったな。

とは言っても次に乗り換えたいという車が今、ないのが現状で輸入車でも国産でも特になく、ましてや来年大学受験を控えている娘もいるとなればたとえ乗りたい車があっても無理は決して許されない状況でもある訳で。

でもって最近の決断はこのRC2とどうやって上手く付き合っていこうというポイントを見つけることで自分の心を落ち着かせることにした。するしかない。



RC styleさん主催のEast R2 big offline meeting! ~有益な情報交流として感謝です。



今までしてきた何かをやめるとか、抑えていくというマイナスの思考ではなく自分にあったちょうど良い、この車との付き合い方を模索していこうという方向性を備忘録として残しておきたいと思う。

みんカラで更新をしていないパーツレビューや整備手帳も徐々に更新はしていきたいと考えているし、オフ会やイベントも日程都合があえば参加表明はしていこうとは思っているので引き続き情報交換の発信と交流は継続していく予定です。

一気にパーツレビューや整備手帳更新は厳しいのでまずはblogで近況報告というところにさせていただきたいと思いました。
チームメンバーやいいね!コメントを付けて頂いた皆様には今まで以上に感謝しております。
てな訳でいままで更新していなかったパーツの備忘録リスト
自分の思考として純正プラスα程度でまとめたい好みもあり結構、大人しい弄りを基準としてるつもりなもんで以下のようなパーツの更新。(詳細は後日個別更新をしたいと思っておりますが....)
よく考えるとV-Visionの製品はRC-Styleさん主催の城山湖オフで、セカイさん割引で購入、その後
取り付けから更新してないことになる5ヶ月も放置してたんだなとズボラな性格に反省。

1) V-Visison カーボンリップスポイラー装着
リップスポイラーなれど、さりげなく装着でき、且つリアルカーボン貼付けという差別化も出来まとまりのよい逸品かと思います。



正面だけでなくサイドまで主張できるこだわりのデザイン。




上手い具合にフロントバンパーセンターを補うかのようなまとまったデザインがまた良し。



2) V-Visison リアゲートスポイラー装着
リアアンダースポイラーの装着も検討しましたが、車庫スロープのクリアランスで断念、その代わり
リアのHマークも程よく消えるリアゲートスポイラー装着。ボディ同色で塗装。

Hマークの変わりに V-visionの小型ステッカーを装着






3) V-Visison LEDアクリルフィン&RGB LEDカスタマイズ取り付け
セカイさんのデモカーで拝見し人目惚れ、青色のLEDに飽き足らず。実はコントローラ付のRGB
テープLEDに架装しマルチカラーと点燈ギミックとしてみた。
さらに、無限サイドスポイラーで実現可能なウェルカムランプによるアクリルがほのかに点燈する
ことがうらやましく。これまたノーマルアブソスポイラーでもアクリルフィンがほのかに光るように
仕込みを入れています。 V-Visonのセンスかなりの好みです。



そういえばこの写真で思い出した。ウィンカーポジションランプも入れてた。


ウィンカーと同系色で揃えてみたり。


ちょっと色気を出してみたり.....


モンスターエナジー宣伝カー風に変えてみたり。


ちょっとイタズラができるようにしてみました。


4) JAFIRST プロジェクターフォグ&HID装着
今まで、爆光LED36wフォグイカリング付を装着していたが、フォグの機能性とイカリングが薄暗く
気に入らないため、機能性とデザインに優れたプロジェクターレンズのフォグとHIDを装着しCCFLで明るいイカリングフォグに交換。純正品のように納まりも良くおススメ。



5) ALPINE KTP-445J 取り付け
既にALPINE SP DDL-R170SとR170Cをフロント、リアならびにパワードサブウーハーを装着していたが折角のDDLシリーズのSPが鳴りきれていない感じとサブウーハーとのバランスでパワー不足を
感じて最近発売された小型デジタルパワーアンプを増設。これが大正解。今まで聴こえてこなかった
音に余裕がでてSPの鳴りっぷりがよくなりバランス向上。サブウーハーとの相性も非常に満足できる音質になりました。





6) その他小物系等
フロントグリルのカーボンシート貼りで締まりを入れたがデザインバランス的に何かもの足りない。
無限のロアグリルとの相性を加味してメッキモールを装着してみました。個人的には純正のような
まとまりが出たかなと思う次第。




なんだかんだで結構つけてますが..前述のように目立たないところにコスト主義のカスタマイズが
基準なのでそれ程インパクトはありません。

取り合えずは今後とも皆様との交流ヨロシクお願いしますといったところです。

明日から新年度、町には徐々にフレッシュマン達が活動している状況を見て新鮮に思える季節が
やってまいりました。今後はどのような変化が待っているか楽しみ。



















Posted at 2015/03/31 21:22:18 | コメント(8) | RCオデッセイ | 日記

プロフィール

「CX-5と出会って1年経ちました! http://cvw.jp/b/152468/39046249/
何シテル?   12/23 10:04
QUATTRO_FORMAGEです。よろしくお願いします。かれこれ第一号愛車 ホンダ ビガー(リトラクタブル仕様)から初まり、Nissan EXA、Honda ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

sgmtronicさんのBMW X3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 14:45:28
走行中の動画再生 Video-in-Motion (VIM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 17:22:18
皆様に感謝!「 電源喪失」解決しました。コンピューターのグランドポイントには注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 12:58:46

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 AWD (マツダ CX-8)
ほどよく移動中です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ミニバン回帰と家族の為のコストダウン含めQ5からオデRC2へ乗換えたのが2年前しかしSU ...
アウディ A1 アウディ A1
嫁用お使い系用途のコンパクト。 元々しばらく通常のAUDI一台でまかなっていたものの。お ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
10年以上メインで乗っていたアウディから諸般に事情もあり国産しかもミニバンへ移行、アウデ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation