• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QUATTRO_FORMAGEのブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

Year End Off-line meeting 2014 !!

Year End Off-line meeting 2014 !!今年も残すところあと2週間を切ろうとしておりますね。

オデッセイRC納車から早1年が過ぎ、納車からの走行距離12,500kmと1ヶ月で約1,000kmという

ペースです。

休日仕様としては多めの走行かと。今年はいくつかのオフラインミーティング参加そしてチームとの

交流ドライブと充実した1年を過ごしてきた道のりです。

12月に入り、ヒロンギさんが今年も残すところ、一ヶ月。 

年内にあと1回カルテットで集まれたらと言う呼びかけで師走で忙しいところ都合を調整し先週末

実現いたしました。

こちらも11月中旬から12月初旬に掛けて、色々と都合もありしばらくオデも動かせて無かったので

ちょっとルートにもひねりを入れて行きたいなと思っておりました。

まずは、旅に出た楽しみは旨い地のものを喰らうこと必須というコンセプトを基本に。

大分前に営業で足を何度も運んだ三島・沼津あたりをとり入れたいと考え提案させて貰いました。

東名の中井PAに9時に集合し、ルート確認後まずは沼津港へ! 

駿河湾であがる魚介を食すことが出来る港の中でもリーズナブルに提供できるお店が多いと個人的

な考え。伊豆半島や清水港あたりまでいくと割高、観光価格が多いと思われる中。沼津はまだ

コスパが良いほうだと思う。45年以上前からある食堂、元は漁師さん向けだったという、

丸天さんへ行くのがまず今回の目的。






さすがに下りでも渋滞はなく10時30分位には沼津港に到着。

昼飯にはまだ早いかと... 16年前に東海地震対策で建てられたという大型展望水門 ”びゅうお” 

へ立ち寄り昼食まで時間をつぶして行こうと提案。

低気圧が発達し寒気が南下し強風と寒空ではありましたが30秒で到着するエレベータにのって

展望室へ。




そこには地元ボランティアでシニアの方々が無償で観光案内説明を実施していただいています。

入場料は100円と格安。30秒のエレベータで別天地??へ!



駿河湾、伊豆半島、そして富士山の絶景ポイントでもある展望室。富士山はタイミング悪く雲が掛

かっていましたが、強風による海の潮騒や駿河湾を臨めるポイントとしてはお勧めの場所です。

また、夕方は海辺の水平線に沈む夕日が見れるということで、日の入りの時間が案内されていま

す。 展望室は20時まで開放されているとのことで人気スポットになっているようです。

でもお昼前の11時には説明終了できるタイミングで入場されることを推奨いたします。丁寧なご説明

をいただけるので30分は見た方が良いと思われ、11時半を廻るとお昼を取るのに人気店は並びが

始まります。

丸天さんは量もさることながら、新鮮も売り当たり前、港ですから…それと巨大なかき揚げは

初回訪問は是非! 個人的には、ぶりの照り焼きがお勧めです。首都圏で出てくるぶり照り

定食なんぞ想像すると度肝抜かれると思います。





ごはん、あら汁はお代わり可能。(一般的な量で満足の方には必要ないと思いますが...)



そんな訳でそれぞれ、単品注文でそれなり以上のボリュームを確保しながら、名物のかき揚げと

アジフライをサイドディッシュですかさず追加注文。さすがに応えましたね。



ここは持ち帰り対応可能なので自己責任を前提にパックをいただけます。

普段以上の腹ごしらえをして、次のルートはと考えますと、直接再度東名高速で帰還するのも何も

面白くないので、三島経由で箱根ルート。MAZDAターンパイクで小田原抜けが宜しいかと。

てな訳で沼津を後に国道1号へ向かいます。



毎回オフラインミーティングで写真を撮りますが、車は走行するものなので、オデがどのように走って

いるか非常に興味があります。

そこで最近仕入れた飛び道具がAction Cam。 敢えてSONYですが手振れ補正での信頼と

元々もっていたLive-remote controller を活用すべくGo-Proではなくこちらを選択。

サクションカップもAmazonで購入し初車載撮影にトライです。

いつもは犬猫位しか撮っていなくもの足りなさを感じていましたが試し撮りができました。






フロントには別のカメラを仕込みましたが同期させるのをしくじった為2画面同時の編集でズレがでて

しまいましたね。今後の課題でもっと面白くなるでしょう。

そんな訳でターンパイクに入り更に気温は下がる、大観山のレストハウスでは一時氷点下にも!

とにかく風が冷たい!




ここでも富士山が絶景ですが、やはり雲が邪魔をしてくれます。さらっと写真を撮影して、次のルート

へ。個人的な妄想では小田厚ではなく西湘バイパスを抜けて湘南の海の夕日を見ながらとも思いま

したが、きっとつく頃には日が沈んでしまう感じでしたので。

みなとみらいの皆さんが行って、当方のみ知らないという名所と海老ワンタンのお店へということで

針路を決めました。





出発当初、ありゃま、また、厚木-海老名で事故出てますね。程度でしたが見る見るうちに渋滞が

伸びてしまったようで厚木手前でおなじみの渋滞にはまりました。






おかげで懐かしいTOP GUNをBGM代わりにフル鑑賞!したところで中華街に到着です。 

すっかり日も暮れて19時を廻り真っ暗です。でもそれほど寒く感じない。

あまりにも沼津での強風体感温度とターンパイクでも気温が低かった為、横浜はいたって普通。

それでも相当寒いという日だったようですけど。



さて、クルルンファさんご推薦、海老わんたんの美味しいお店へ各移動。あれ程お腹が一杯だった

はずの胃袋はすでに腹ペコ状態。 だもんで、それぞれ海老ワンタンを注文しネギ豚丼と五目丼を

追加しシェアすることに…これまた美味でした。しかも価格はリーズナブル。ランチでも今度出没して

見ようかと。

さて、夕飯が終わってもまだ20時を廻った位。次なるスポットへは時間調整が必要との事。

そこでクルルンファさんのご自宅が近くとのことでみなとみらいの絶景を眺め最高の撮影ポイントで

しばらくみなとみらいの夜景を堪能、撮影をしロビーで暫し談義を。





クルルンファさん、コーヒーご馳走様でした。

時間をみて各移動です。その場所、私は初めてでしたが、日中良く通る場所で毎回その場所には

どうやって行くのだろうと疑問に思っていたロケーションでした。



そこは、みなとみらいのメジャーシンボルと一緒に撮影をするには絶好ポイント。

Shinさんの指揮のもと各メンバー配置転換。いやはや寒かったけどいい場所でした。

今回撮影での大失敗。前回の別の撮影で手振れ補正を一時キャンセルしたまま、忘れていて

VCスイッチがoffになっていることに、その時に気づく。大ショック。




三脚使用といってもこれだけ暗いとぶれブレ写真が殆ど。これは大失態でした。

夜景の灯が消える12時過ぎまで寒空の中撮影し最後に集合写真でお別れいたしました。



毎回そうですけど、充実した一日を過ごせたメンバーに深謝です。



また、引き続き来年も実行していきましょう。そして良いお年を。

帰りはアクションカムを使ってみなとみらいからタイムラプス撮影。あっという間に自宅到着。





楽しい日は時間が過ぎるのが早過ぎますね。 今回も充実したひとときをオデッセイと過ごしました。

そしてチームメンバーへ 今回もお付き合いありがとう!



Posted at 2014/12/15 21:51:24 | コメント(5) | RCオデッセイ | クルマ
2014年10月25日 イイね!

秋晴れ!横浜地区 オデッセイオフラインミーティング 2部構成

秋晴れ!横浜地区 オデッセイオフラインミーティング 2部構成今年の秋はなにやら2週連続の台風う襲来や、雨が続いて秋晴れを見る機会も限定されている気がしておりまして、10月最終の土曜日
の本オフ会も天気だけは心配しておりましたがっ!

天晴れ!見事の秋晴れ! しかも気温も寒くなくオフ会日和に恵まれました。

給料日後の土曜日とあってか各所渋滞で主催側のメンバーも渋滞に巻き込まれてますの情報あり。

開始までひやひやしましたが無事、開場まで間に合いました。

今回は昼の部と夜の部の なんと2部構成。より多くの方との交流を目指し企画いたしました。

掲示版での参加表明の方、以外にも多数ご参加いただき。

昼の部: 横浜港シンボルタワー にて 総数20台

夜の部: 第3京浜 都筑PA にて総数10台(昼の部からの参加含む)

たくさんの方々と談義交流する機会持たせていただき、参加者ならびに関係各位の方に

お礼申し上げます。

そんな、オフ会の一コマから.....

昼の部 (横浜港シンボルタワー)




今回も特別ゲスト V-Vision RC1 RB3 デモカー せかいさんとToshiさんが遠征いただきました。



我々のチーム面子でとりあえず一コマ。




ずら~と並べました。黒組みと白組 シンボルタワーを背景に! 整列配置 ミーズパパさん 

ご協力ありがとうございました。







正面からも.... 



番外編....

戦場カメラマンさんの登場で 決戦は土曜日ということで。




今回は抱腹前進体制ではなく、○●スタイル??にて



ちょっと コードに引っ掛かるので モザイクを。




この構えが重要ですね。



特別来賓がお越しいただき、盗撮をされてお帰りになる方々まで現れまして....ご来場毎度ありがとうございま~す。(どなたかご存知でしたかぁ?)



どうやら オデ烈さんをスーパーショットしていた模様です。

オデ烈さん 名古屋からの遠征 お疲れ様です。 今回も参加ありがとうございます!!




そのオデ烈号 更なる進化を遂げてリアに大型のウィングを装着!!




ご来賓の方も強い関心を抱かれて帰っていかれたようです。




昼の部半ば過ぎたあたり、入口の方から一台のローダウンオデRC1が見えてまいりました。
おや、どなたか来たかな?と思えば、最初一般の駐車場に止められ、ご家族連れだったので
オフ会参加は?と思っておりましたら...なんと掲示板を覗いていただいていたようで、家族サービスで立ち寄り急遽参加いただきました。





ごん太さんです。 かなりディープな情報をお持ちで、非常に興味深い談義をさせていただきました。

そして、夜の部ではこの、ごん太さんの目から鱗のアドバイスで面白い写真を撮影することが可能でした。

ごん太さん!みん友で検索できませんでした。よろしければメッセージくださいませ。 この場を借りてご連絡させていただきました。

昼の部参加いただきました皆様 ありがとうございました。









そして、夜の部へ!  場所は都筑PA dds21さんからのメッセージにより、昼の部参加がご予定で
厳しいとのこと。ならば遅めの夜の部を実施とのことでご参加いただきました。




フル無限とプレミックスの20インチで 前後でオフセット違いで面合わせ。かなり完成度が高いです。
今度は是非、日中明るい内に談義させていただきたく!



このような変化に富んだ絵が ごん太さんのアドバイスでとれましたよ~




よく見かける効果でもどうすれば撮れるか判らなっかった画像




車列の前を別の車両が通り過ぎることによって、邪魔と思っていた被写体が芸術的にもなる事や



赤が入ると、画が映えることなども、教えていただきました。





さすがに暗いので、どなたのオデかは識別不可能ではございますが.....




ミレパパさん、ネルフさんの青は夜間きれいに映えます。






そんな感じで 土曜日の夜も更けていったのでした。








繰り返しになりますが、ご参加の皆様、ご協力含めありがとうございました。

追伸: 
ご参加者の方々には当方が撮影した画像をアップしたURLをお送りしております。届いていない方、見れないとか判らない等ございましたら直接ご連絡いただけると幸いです。

また、他のメンバーの公開写真もご期待ください。

引き続き宜しくお願いいたします。





関連情報URL : http://www.y-stower.com/
Posted at 2014/10/26 22:01:26 | コメント(3) | RCオデッセイ | クルマ
2014年09月01日 イイね!

ROAD HINTS インターナビ

ROAD HINTS インターナビ本日、届いた一通の封書。Hondaから何だろうと見ると新しいサービスのご案内とある。しかも、書いてあるコピーがこれまたホンダらしく大袈裟!なのは良いが気になる。



どうやら、ドライブ中に色々なイベントにぶちあって、お店の立ち寄りなどリサーチしずらいときなどに役立つ機能のようだ。





配信エリアと対象者は限定のようだが実証実験とは興味深い。






インターナビリンク対応のナビで有れば使える機能のようです。




ナビの方で確認しましたが9/1現在説明書にあるメニューは出てきてませんでした。





Web検索でもヒットしないので今後、何かしらパブリックにも発表されるのではないかと。ホンダのこのテレマティックスすらの独自路線、好感持てます。

どのように進化するのか楽しみです。
Posted at 2014/09/01 13:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | クルマ
2014年08月24日 イイね!

テーマ1:せかいさんに逢いに行こうで始まった富士川SA上りオフ

テーマ1:せかいさんに逢いに行こうで始まった富士川SA上りオフみんから仲間で、談義している中、今度 せかいさんに逢いに行こうかの何気ないコメントで始まった、本日のオフ。プチオフどころか 盛大にRC・RB含めお集まりいただきました。

これだけのRCも見たことないと思う。そしてスペシャルゲストも登場頂き、超充実の一日。

このネットワークの面白さもオデの魅力かと、つくづく思いました。

軽く富士川SA上りでの一コマをどうぞ




雑誌メディアでもおなじみのせかいさんのRC V-VISON Handa Style





RB3とRC1のV-VISON共演





オデ談義も花盛り




吊り師のミッチィ~さんの愛車を覗きこむ せかいさん



ネルフの飼い主さんの進化が止まらない。



JIN@国産復活さん お疲れ様でした。息子さんのご機嫌は大丈夫でしたか?
納車間もないですが今後のご検討にかなりの刺激を受けてしまったかもしれませぬ。





左からハヤトさん、オデ烈さん 中部オフでおなじみ。完成度高し。




スペシャルゲストが登場いただきました。 V-VISON 花田社長が ひぇ~の650hpのGT-Rで颯爽とご登場いただきました。





リアの精悍なマフラー、アフターバーナーで今にも離陸できるような迫力です。



これは朗報!! V-VISON Hanada Styleを検討中の方には直接ご相談絶好のチャンス


ご相談者はそう、あなたです。是非進化を遂げていただきたく。




これだけそろったRCは未だみたことない。皆さん個性があって非常に参考になります。



RBもやはり今だ健在、カッコよさではRCに負けじ劣らず。





時間が過ぎるのは早いもの、スペシャルゲスト 花田社長殿 GT-Rで発進!! 迫力満点で走行されて行きました。



この日は行きも帰りも渋滞に巻き込まれ結構な渋滞。帰りの上りは秦野中井から横浜町田まで3回の事故と交通集中の渋滞でかなりの混雑でした。

その最中、最近のオデ仲間の遠征も手伝って納車9カ月で10,000km達成 丁度燃費も10km/lで切り番でパシャリ。




引き続き次回もどこかで皆様にお会いできることを楽しみにしております。お疲れ様でした!!
Posted at 2014/08/24 23:57:14 | コメント(8) | RCオデッセイ | クルマ
2014年07月30日 イイね!

出遅れアップ!灼熱のT.R.M.Oオデッセイの会オフ参加とRC仲間で伴走ドライブ

出遅れアップ!灼熱のT.R.M.Oオデッセイの会オフ参加とRC仲間で伴走ドライブ遅ればせながらの投稿です、26日(日曜日)灼熱の太陽の中、お出かけです。 当初RC仲間で当日ドライブ計画をしていた最中、当日TRMOオデッセイの会殿主催の恒例行事があるとのクルルンファさんの情報にて、お初ながら参加させてただきました。 まず初めに主催者の皆様TRMOメンバーの皆様新参者を受け入れいただき、楽しく談義させていただいたことに感謝しております。

いや久々におもろいコミュニティに参加させていただき、充実の時を過ごせました。オデッセイという
車の魔力もあるでしょうが、オデから乗り換えても毎年催せて、参加される方が多数いらしゃるというのはこの会の魅力かとつくづく感じます。 本当に皆さん車が好きなんだなぁと、自称くるまバカの
私にはたまらん会でした。 まぁとにかく暑くてまいりましたが、そんなことも忘れる位、一時の車談義を楽しませていただきました。(日焼け止めも塗り忘れてしまい今になって顔を中心にズルむけとなっておりますが...)
今回は途中退場となってしまいましたが、次回以降 これからもよろしくお願いしたいと思います!

上手くとれてませんがスナップ写真を。

山下埠頭シンボルタワーにて 灼熱のオフです。



驚きはかなりの割合で関西方面からのご参加。関東圏で行っていただけることがかなり嬉しく思います。



総勢 30台以上でしょうか? RA,RB,RC 更に フリードHV,RX8,インプ まだまだ....





トゥディ (買い物仕様だそうですが、しっかりRECAROとリアルカーボンボンネット仕込まれてます)



そしてACTY軽トラ改 (いやぁものすごく好きです、この意外性といいセンスといい)




ネコかみさんのRB ムム!車庫入れでなんでそんな吹かしながらいい音だせるのって!
ちらっとみると 6MTって!!ちょちょっちょっとスんバラシイ!



移植しちゃったそうです。気合い入ってます。






談義をしていると、ビンゴ大会まで用意して頂いておりまして、家族連れも楽しめる催しなのがやさしいですね。そしてスポンサー Beat Sonicさん からの差し入れ豪華賞品まで太っ腹です。





その後も続きがあるようでしたが、RC組は大変失礼でしたが、元々計画していた伴走ツーリングドライブへ軸足を動かし、一路東名から足柄SAでの腹ごしらえから。




めちゃイケ協賛でのおかレモンソフトまで頂きまして.....





一路箱根路へワインディングを楽しみながら伴走。













途中、著名なお団子屋さんで某2名は暑さに負けて かき氷を! これが上手かったぁ。




そして、また走る






ターンパイク経由で帰路途中の休憩場所でパチリ。



4台それぞれ顔の個性が異なるのが興味深い。





夕日にたそがれる勇士たち。






下界は東名事故渋滞、西湘バイパス部分通行止めと痛恨の八方塞がりでしたが、脳内ナビとインターナビを駆使して一般道で奇跡的に渋滞にほぼ巻き込まれず帰路へ 途中夕飯を頂き無事帰宅となりました。


この歳になって思う事その1として、やはり40代はリレーションの年代と自照していることもありやはり人と人との繋がりが重要になってくるものだなぁとつくづく思いました。これも何かの縁 これからも皆さんよろしくということでお願い申しあげます。

まずはT.R.M.Oオデッセイの会の皆様 ありがとうございました!!

今度は日焼け止め対策してきます。次回は前夜祭も参加させてもらちゃおうかなぁ。



Posted at 2014/07/30 19:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCオデッセイ | クルマ

プロフィール

「CX-5と出会って1年経ちました! http://cvw.jp/b/152468/39046249/
何シテル?   12/23 10:04
QUATTRO_FORMAGEです。よろしくお願いします。かれこれ第一号愛車 ホンダ ビガー(リトラクタブル仕様)から初まり、Nissan EXA、Honda ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

sgmtronicさんのBMW X3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 14:45:28
走行中の動画再生 Video-in-Motion (VIM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 17:22:18
皆様に感謝!「 電源喪失」解決しました。コンピューターのグランドポイントには注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/03 12:58:46

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 AWD (マツダ CX-8)
ほどよく移動中です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ミニバン回帰と家族の為のコストダウン含めQ5からオデRC2へ乗換えたのが2年前しかしSU ...
アウディ A1 アウディ A1
嫁用お使い系用途のコンパクト。 元々しばらく通常のAUDI一台でまかなっていたものの。お ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
10年以上メインで乗っていたアウディから諸般に事情もあり国産しかもミニバンへ移行、アウデ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation