2003年10月31日
『よし、手短に説明するぞ。これだけの広さと人数を、我々の限られた人員でカバーするのは不可能だ。だからピンポイントで行う。野郎は・・・ズバリ、マニラに向かうはずだ!』
「あのー・・・、ソウルという線は考えられませんか?」
『なぜそう思う?』
「いや以前ですねー、野郎『韓国のアガシが忘れられない』とか言ってたんですよ。それと、『ウォーカー・ヒルで、またでかい勝負をしてみたい』・・・とか」
『う~ん・・・、ありえそうだが・・・』
「でも、野郎がパクッた金額と物価を考慮すれば・・・やっぱりフィリピンですかねー・・・」
『・・・、俺と長さんで出した結論だし・・・、午前中はマニラ便しかチェックしてないし・・・。ここで迷ってもしようがない。よし!午後もマニラ便だ!』
「わかりました。で、この情報、ガセじゃないんでしょうね。出所は?」
『昨日、テキサスの携帯に『明日はもう日本にいない』と連絡があったそうだ』
どうも心許ない気がする・・・。
本当にマニラでいいのか・・・。
テキサスへの電話を信じないわけではないが・・・、鵜呑みにしていいのか・・・。
陽動作戦だったらどうする・・・。
でも我々の仕事は、「万に一つの可能性であっても、それを排除してはならない。むしろ追求すべきである」と教えられている。
そうだ。今は、その「万に一つ」だ。
そこへ、テキサスがやって来た。
ボス、長さんと三人で、既に午前の便をチェックしていたのである。
「あ、山さん、お疲れ様です。・・・で、ボス、午後のマニラ便は2本です。JALの743便とノース・ウェスト1便です」
『時間は?』
「JALが15:45でノース・ウェストが17:55です。あと、エジプト航空865便なんですが、こいつカイロ行きですがマニラを経由します。時間は・・・15:50発です」
『どっちから発つんだ?』
「JALとエジプトが第2、ノース・ウェストが第1です」
『エジプトはカバーできるのか?』
「チェックインはちょっと無理ですね。出国手続へのゲートのところでしか・・・」
『よし、殿下が来るまで、今いる全員でJALをチェック。殿下が到着したら、山さんとテキサスは第1でノース・ウェストをチェック』
「了解です」
『長さんと山さんはチェックイン・カウンター、俺とテキサスは出国手続ゲートだ!』
それぞれ持ち場につき、午後の張り込みが始まりました。
明日に続く
Posted at 2003/11/01 02:48:16 | |
トラックバック(0)
2003年10月29日
(ピリリリリッ、ピリリリリッ)
「はい、もしもし」(山さん:私)
『お前今どこだ?』(ボス:わが社の彗星氏)
「家ですけど・・・」
『すぐ成田空港に来い!』
「な、なりた・・・ですか?」
『ああ、Sが多少変装しててもお前なら判るだろ!』
ここで私、「ピン!」ときました・・・「高飛び」
「わかりました!すぐ出ます!」
(♪ちゃらら~、ちゃっちゃら~、ちゃらら~、・・・♪)←例のアレです
首都高→京葉道→東関道をわがHHで疾走(120km/hくらい)します。
途中で殿下にTel。
「あー殿下、ボスからの連絡で今成田空港に向っている」
『了解しました。こちらにも連絡入ってます。私も後から向います』
「了解。ゴリさんは?」
『今、行徳署です。離れられそうにありません』
「わかった!」
高速の空港ゲートにて
『恐れ入ります、免許証を』(係員)
「手帳」を見せれば「一発」だが、なにせ超極秘任務なのでここは素直に差し出す。
『ありがとうございます。で、今日は?』
「しゅ、出発です」
どこからどう見ても「旅支度」に見えない私を不審に思ったのでしょう。ジロジロ見ながら
『お見送りですか?』
「そ、そうです」
よっぽど「手帳」を出そうかと思ったが、ここは我慢。
『航空会社はどこですか?便名は?』
追い討ちをかけてきました。
(???・・・)
「あははは・・・、忘れました・・・」
もう完全に怪しい奴です。もう2~3人寄ってきて
『ちょっと後ろ拝見させていただけますか?』
後ろが痞えているので、一旦出て、向こうの端へ行けと誘導される。
他にそんな風にチェックされている人はいません。現在は、トランク内など調べません。
(まいったな・・・)
1~2分ゴソゴソやってから
『どうもご協力ありがとうございました』
と愛想笑いで、やっと開放してくれました。
急いでボスにTel
「今着きました。どこへ行けば?」
『おぉ、第2ターミナルの3階出発ロビーのDカウンター前だ』
「わかりました!」
って、さっきの分岐、左じゃん・・・。これ、第1ターミナルに向ってるよ~・・・
ぐるぐるぐるっと回って、やっと着きましたよ。
「ボスッ、お待たせしました!」
『何だ、おせーじゃねーか!』
明日に続く
Posted at 2003/10/30 00:30:15 | |
トラックバック(0)
2003年10月28日
本日、HHの1ケ月点検のためにディーラーに行った。
ショウルームに「ワゴンR」が展示してあった。フルモデルチェンジをしたらしい。
どこからどう見てもワゴンRである。私の目にはマイナーチェンジとしか映らない。あくまでも「見た目」の話であるが・・・。
「待っている間、試乗してみますか?」
と店長さん。
んじゃ、と乗ってみた。
第一印象は「これ、軽?」だった。
F.F+コラムシフトだから足元広々。元気に回るエンジンが車体をぐいぐい加速していく。体感的には私のHHより軽快で速い。変速ショックも見事に打ち消していて、とても滑らか。ドアの開閉音も安っぽくない。
さすがにエンジン音の透過は・・・であるが、全体的には「見事!」という他ない。
確かこれ、3代目だったと思うが・・・
開発者は苦労したと思う。2代続けて大ヒットした後を継いで、SUZUKIの屋台骨を支える車種を任されて・・・。
特にエクステリアについては相当悩んだのでは。
でも私は「これぞワゴンR!」を見た気がした。
Posted at 2003/10/29 00:14:11 | |
トラックバック(0)
2003年10月22日
日記の日付は22日であるが、実際は21日に「デビュー」したのである。
昨夜、帰宅して雷蔵さんに「ちょっかい」を出した後、日記にしたためようとしたが、どうにも睡魔には勝てず、寝てしまった。
そういうことで本日になってしまった。
10月7日、雷蔵さんに愛車の撮影をしていただいた。その日に筑波山の北側の林道を走ったのだが、2kmも走らないうちに、鎖ゲートに阻まれてそれっきり・・・。
「デビュー未遂」に終わったので、今回を「本物」とした。
20日の夜に実家(群馬県榛名町)へ向かい、翌朝林道へ。
安中市を抜け、松井田町木馬瀬より突入。途中、大型ミキサー車と遭遇した・・・工事をしているらしいが、かまわず進む。
現場近くで、再度前からミキサー車・・・後ろからも2台のミキサー車・・・挟まれましたよ!
その時ナビが「2時間が経ちました。そろそろ休憩しませんか?」などとのんきにアドバイスしてくれて・・・。
「撤退」後、今度は一之瀬へ。
こちらの方が走り易い。どんどん奥へ進んでいくとだんだん道が狭くなってきて、草木がわき腹をこすり始めたので、頂上付近で引き返す。
来る途中で確認しておいた「地蔵峠」へ抜ける道に入る。こちらもけっこう快適。さあ終わり、というところで・・・ゲートが閉まっている!鎖でガッチリと・・・
「撤退!」
私の林道走行には、撤退が付き物なのか?・・・
追伸
雷蔵さん、もう一台の方ありませんでした・・・
2年前に手放したとか・・・
写真もカタログもありません・・・残念無念!
Posted at 2003/10/23 03:03:07 | |
トラックバック(0)
2003年10月14日
うわぁーーー!!!
どうやら後ろの席のやつが、立った勢いで「放出」してしまったようです。
額から頬に向かって伝わり落ちてきます。
今度は左側から、同種の物体がぶちまけられました。
立ち上がりかけた袖山さんが、私の悲惨な状態を見て、堪えきれずに「もらいゲロ」をしてしまったのです。
さすがの私も、のどの奥のほうにすっぱいものが込み上げてきましたが、何とか耐えることができました。
もしもあの時・・・
私が「天才的妙案」など思い付かなければ、私の袋を袖山さんに渡しておいて、「二次災害」は防げたかもしれません。
いずれにしても、「豆タンクの登場」はたぶん起こっていたでしょうし、「袖山さんの最初の放出」も同様でしょう。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・・・・。
「命名 ゲロあっきい」
兄貴がつけてくれました。
立ち直りの早い私は、夕食時にはケロリとしていました。
先生の「特別許可」で、私だけ入浴を許されたのです。
プールのような広い浴槽で、「自由形」で10往復ほど、ちょいと腹ごなしもしてあります。
(うっふっふっ・そでやまさん・えっへっへっ)
飯のうまいことうまいこと。
船酔いとバス酔いでダブルパンチのやつや、ホームシックにかかっている根性ナシのやつは不幸です。
自分の飯を全部平らげなければ、先生に怒られます。というより、永遠に食事時間は終わりになりません。
悲惨なやつらです。
あっきいは幸せ者でーす!
就寝前、一日のうちで一番平穏なひと時。
「兄貴の怒り」を買ったままなら、ネチネチといじめられたでしょうが、笑い者にされただけで済みました。
やっぱりツキまくっています。
明日からの「地獄の特訓」も、袖山さんがいるので「どーんと来いっ!」てなもんです。
翌朝、いきなりランニングです。
通称「7キロマラソン」と呼んでいる、小学生にとっては過酷な種目です。
よーい、ドン!
始まりました。私は袖山さんを捜します。
ゴツン!「こらっ!キョロキョロするな!」
この先生、女のくせに乱暴です。
でも、私にとっては、痛みもまた快感です。
「7km、スキップで完走」してしまうくらいの勢いです。
ランニング後、朝食を済ませ、今度は「青島海岸」に移動です。
うふふ・・・バスです。
(そ・で・や・ま・さんっ)
私はバスに飛び乗りました。
(!!!???)
(げげげっ!ま、ま、ま、まめたんくっ!)
(???な、な、なんで???)
「ボクの袖山さん」の席に、「豆タンク」が澄ました顔で座っています。
(???・・・!)
ハッ!、と私は振り返りました。
昨日までの「豆タンクの席」に、袖山さんがうつむき加減で、向こうを向いて座っています。
「・・・・・・・・。」
そうこうしているうちに、「豆タンクの恋人」が乗り込んできました。
最初は彼も「きょとん?」としていましたが、サッ!ガバッ!、と自分の席にしがみつくように座ってしまいました。
(・・・やられた!・・・)
(・・・ボク、ここ?・・・)
放心状態の私は、ヨロヨロと自分の席に座りました。
「よーし、出発!」
バスは走り始めました。
ずうずうしくも、「新・袖山さんの恋人」は、楽しそうに袖山さんに話しかけています。
袖山さんも、複雑な表情をしながらもそれに応えています。
「ああ・・・」
豆タンクが、「あっ、蒸気機関車よ!ねえ、見て見て!」なんて、私に向かってはしゃいでいます。
(うるせー!)
次の日も、更に次の日も、この状況に「変化」はありませんでした。
最終日まで続きました。
私に、ゲロをひっかけてしまって恥ずかしいのか?
私が、ゲロまみれになったのがいやになったのか?
(ねえ、どっち?)
こうして、私の「5年生の夏の思い出」は終わりました。
うわ~~~~~ん、ヒック、ヒック
ボク、なんかわるいことしたの?・・・
おわり
Posted at 2003/10/15 04:51:15 | |
トラックバック(0)