• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA・MUのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

スズメ蜂トラップ製作と作戦発動!

スズメ蜂トラップ製作と作戦発動!自宅の裏側の土手の中腹にスズメ蜂の巣が
いつの間にか出来てました。
(毎年、2~3個ぐらい自宅の軒とかに巣が
作られてしまいます)

しかも、かなりの数が飛んでます。

バズーカタイプの蜂用殺虫剤で上から噴射したり下から狙ってみたりしたのですが障害物があったり距離があったりで薬剤が上手く届かずに数匹しか殺せない!

しかもその度に蜂が飛んできて大変危険な状態です。
(大変危険ですので皆さんはマネしないで下さい)

実は3年前に一度大スズメ蜂に刺された経験があります。
2回目は命に係わると医者に忠告されました。

しかし、この間々では母と嫁に危害が及ぶ可能性がありますのでトラップを考えて見ました。



こんな感じに塩ビのパイプに蜂用の強力殺虫剤を括り付けます。



これを上側より巣穴の近くまで土曜日の昼間にそっとセットします。



パイプの先を90度に向き変えして差込みます。
これで巣の上より少し離れた所で発射作業が出来ます。



殺虫剤のカラクリはこんな感じです。(画像は使用後です)
割り箸と針金でスプレーを押した状態で固定出来るようにしました。
これで針金を缶の縁にセットしたら一目散に家の中に逃げる事が出来てかつ殺虫剤を連続噴射状態で一揆に蜂を殲滅する作戦です。



蜂の巣とパイプ先端の画像です。木の根元に巣があります。

昼間だと蜂が活発に飛んでますので夜中に作戦を決行しました。
万が一に他の人が通りかかっても危険なのと夜は殆んどの蜂が巣に戻ってますので!

結果ですが日曜日は2匹ぐらい巣の近くを飛んでましたが今日は1匹も見当たりませんでした。
まだ、巣の中に幼虫とかが居るかも知れませんので、もう少し様子を見てから巣の撤去を
したいと思います。

最後に本当に危険なので皆さんはマネしないで下さいね。
Posted at 2012/08/28 22:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月26日 イイね!

日光市~日塩もみじライン・ドライブ

日光市~日塩もみじライン・ドライブ栃木県日光市の山カフェに行って来ました。

杉並木で有名な日光例幣使街道を通って行きます。

杉の木がトンネルみたいにずっと続いてます。



日光東照宮の更に少し奥に進み国道から逸れて空き地にエクスを駐車します。



一つ目の目的地!山カフェです。「日光くじら食堂」です。

駐車場から細い道を更に奥に入った所にありました。
地元の人に教えて貰わないとカフェの場所が分かりませんでした。



まず前菜からのーお!





メインのパスタです。
流石に新鮮な野菜類を使ってますので美味しいです!





カフェラテと紅茶です。カップがお洒落ですね。



デザートです。(^^)/



この後、日塩もみじラインをクネクネと登って行き二つ目の目的地に到着です。
日塩もみじラインは年1~2回ぐらいバイクで走りに来ます。
かなり走り応えがある峠です。(^^)

が、20Xのエクスでは前半の登りがちっと辛いですーー。

ハンターマウンテンゆりパークです。
(この場所は冬場はスキー場です)

下界は大変暑いですが、ここは標高が高いので涼しいですね。



時期的に少し遅かったですねー。
ゆりが満開とは行かなかったです。



リフトを使って中腹まで上がります。

帰り道は歩いて下のレストハウスまで下りながらゆり観賞しました。





この他にも沢山の種類のゆりが咲いてました。



お約束の「ゆりソフトクリーム」です。
ゆりの香りがしてウマウマでした。

この後は塩原方面に抜けて温泉に入って帰路に着きました。
Posted at 2012/08/27 22:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

バイクの車検に!序でにお蕎麦。

バイクの車検に!序でにお蕎麦。本日、ファイアーブレードの車検の為
赤男爵(レッドバロン)に行って来ました。

今日、予約して置いたのですが、マフラーとヘッドライトの
HIDバルブをノーマルに戻すのを忘れていて早朝から
作業しての移動で朝から大汗掻いてしまいました。

02年型なので、10年目になります。
今回は車検代・・・どのくらい掛かるかなー?



赤男爵に到着です。
午前10時ですが、もうかなり暑いです。

ここに到着する間にちょっと頭に来る事がありました。
2車線の右側を前車の後に付いて50Kmぐらいで走行していたらいきなり左車線を
併走していた大型トラックに車線変更の幅寄せを喰らいました。
トラックの運転席の横ぐらいに居たんだから見えなかった筈は無いと思うのですが
嫌がらせですかね。目一杯右端まで逃げてブレーキ掛けてトラックの後ろ側に下がって回避!
流石に頭に来たので、この後、トラックの前に飛び出てから思いっきりゆっくり走ってやりました。
(最近はバイクも車もマナーが悪い奴が多い気がします)

※いつもはこんな事はしてないです。すみません!(--)ゝ



バイクを預けた後に、ランチで蕎麦屋に行きました。
入り口が蔵の戸みたいですね。

勿論、嫁にタントカスタムで迎えに来て貰いました。



私が頼んだソバです。



こちらが嫁が頼んだソバです。



天ぷらも1皿注文!です。
2人で半分こしました。



デザートも1皿!蕎麦シフォンケーキです。
これも半分こです。

最近出来た店らしく、カフェみたいな蕎麦屋さんでした。

ソバもデザートも大変美味しかったです。(^^)/
Posted at 2012/08/25 22:41:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月11日 イイね!

信州ドライブ

信州ドライブ信州に私、嫁、姪っ子の3人でドライブして来ました。
前日、仕事で睡眠時間3時間無い状態でスタートです。
午前4時に出発!!

北関東道→関越道→上信越道→メルヘン街道に入ります。

定番の麦草峠にてエクス撮影(^^)/



姪っ子のジャンプショット!
メルヘン街道→ビーナスラインに入ります。



続いてビーナスラインの途中にある、山小屋のカフェ



コーヒーとスイーツを注文しました。
かなり高い場所なので涼しいです。美味しく頂きました。



途中に有った良い感じの白樺林にて!
エクス、カッコ良いです。自己満足ーーー!



もう1枚!別アングルから!!やっぱ、カッコええーーーー!(^^)/



安曇野に抜けて蕎麦屋に寄りました。



蕎麦、美味しかったです。

この後、わさび大王園にも寄ったのですが画像は割愛します。
一応「わさびソフトクリーム」は押さえました!



食後のデザートを食べに寄ったカフェです。
夕方で日が落ちて来て良い雰囲気でした。





注文したスイーツです。
ここも美味しかったです。

松本市まで戻って浅間温泉にてお風呂にも入りましたが画像無しです。



最後にライトアップされた松本城を撮影しました。

この後、松本市内の回転寿司にて晩御飯を食べて高速に入りました。
しかし、前日の仕事押しで睡眠時間不足から、数回休み(仮眠)ながら帰ったので
自宅に着いたのは次の日の午前4時でした。24時間以上行動してた計算です。

帰りの高速道路で何回か意識が飛んでました。(--)ゞ
Posted at 2012/08/13 11:56:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日 イイね!

バットモービル

バットモービルストラトスに続いて、バットモービルもお披露目です。

ミニカーと言うには全長30cmぐらいあります。

実はこれ、嫁が買いました。

東京にティディベアを買いに行った店で
なぜかバットモービルも端っこの方に売っていまして
嫁が一目惚れして購入しました。



バットモービル(タンブラー)です。
ダイキャスト製なので、かなり重いです。
結構精密に出来てます!



バックスタイルもいい感じですね。
先日、バットマン ダークナイト ライジングを観て来まして是があるの思い出しました。
嫁の所有物なので通常はエリア51に封印されています。(- 0 -)ゝ
Posted at 2012/08/06 22:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友部SAの上りで飯(*´ー`*)」
何シテル?   09/22 12:36
TAKA・MUです。 エクストレイルには2011年5月に乗り換えました。 普通に自分で弄れるエクスが大好きです! 少しづつ自分仕様にDIYして目指せ30万...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
5 678910 11
12131415161718
192021222324 25
2627 28293031 

愛車一覧

ホンダ CBR954RR ファイヤーブレード (ホンダ CBR954RR)
ナビ、ETC付です。 ツーリング専用で使ってます。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 前車から乗り換えして、まだ1年ですが よろしくお願 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
通勤、買い物、ツーリングに何でも有りで使ってます。 エンジンも96ccにチューンして原付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation