• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA・MUのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

昨日のお昼は佐野ラーメン食べた。

昨日のお昼は佐野ラーメン食べた。昨日の昼ご飯は雨が振ってきたりで寒かったので
こちらに行きました!(^。^)!

ラフェスタの自動格納装置取付作業後に
お気に入りのラーメン屋さんに直行しました。

茨城県内で家から15分ぐらいで行ける所にあります。
栃木県は佐野市で有名な「佐野ラーメン」です。



本格的に手打ちをするお店で美味しいです。
青竹に足を掛けて面打ちをするのでコシが有ります。



こちらが嫁さまが頼んだ「塩ラーメン」です。
さっぱりしてますが塩味はしっかりしてます。
やはり佐野ラーメンと言えば、塩ベースですね!



これが私の頼んだ「チャーシューメン」です。
醤油味で、もろ私好みです。
チャーシューは厚切りですが口に入れると、とろけるぐらい柔らかいです。



麺はこんな感じです。
結構、太麺でコシが有りモチモチしてます。





序でにギョーザともつ煮も1皿づつ注文しました。
どちらもメチャ美味しいかったです。

外作業で冷えた体が温まりましたー!
Posted at 2012/10/29 22:47:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

ラフェスタに自動格納装置を取付しました。

ラフェスタに自動格納装置を取付しました。早朝から、嫁の義理姉の愛車「ラフェスタ」に
社外のドアミラー用自動格納装置を取付して来ました。

使ったのはパーソナルCARパーツ製のTYPE-Eです。
この製品は自分のエクスと嫁のタントカスタムに付けた
経験が有るので楽勝です。



これが購入した製品です。
価格は送料込みで1680円です。純正品と比べて格段に安いです。



車種別の装着参考資料もインターネットよりダウンロードしました。
装置の各配線にギボシ加工をして準備完了です。



運転席の右横にドアミラーの格納スイッチがありますので、ここを開けます。



いきなり接続完了です。(笑)
配線始まってから、雲行きが怪しかった天気に雨が降り出して来て車を非難させたり、工具類を撤収したりと右往左往しました!



各配線の接続した状態はこんな感じです。
このコネクタですが、接続しようとした時に問題が発生しました。



良く見るとメーカーの装着参考資料のコネクタと電線の本数が違ってました。
何と電線が多いのです。
指定されている電線の色は合っているみたいですが各1本では無く2本づつ有りました。
検電して見るとエクスの配線方法と同じで同色の2本を一緒に繋ぐようです。

後、赤線がACCですので配線コネクタを使って接続しました。
(ディーラーで赤線にはETC用の配線がすでに繋がってましたので、これに抱き合わせしてます)



バッテリー電源はヒューズから取りました。
15Aヒューズでパワーソケット用から取ってます。



ドアロック時一瞬+12Vは運転席の足元の右側カバー内に有るコネクタの紫色の電線から配線コネクタで接続してます。



アースはドアスイッチパネルの奥にあったビスに共締めしました。
(ETCのアースが既に接続されてましたので同じ位置にしてます)



全ての電線を接続したら、電線をタイラップで纏めて完成です。
この後、動作テストをして正常に格納と展開が出来る事を確認してスイッチパネルを元通りに閉めました。

ちょっと想定外の事態も有りましたが約1時間30分ぐらいで作業完了です。
大分前から取り付けを頼まれてましたので無事に終わってほっとしました。

自分以外の車は結構、神経使うので疲れますねー!。(^^)。

Posted at 2012/10/28 20:46:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月27日 イイね!

つくばのカフェに行ったり、お気に入りの店に行ったり。

つくばのカフェに行ったり、お気に入りの店に行ったり。本日は、午前中にひとつ用件を済ましてから
つくば市に嫁さまの気になっているカフェが有るので
行って見ました。

家から約1時間のドライブです。



お店の前とMYエクスです。(^^)/



「旅人のコーヒー」と言うカフェです。





本日のランチメニュー!





最初に出て来たスープとパンとヨーグルトです。



私の頼んだ「なすとベーコンのバルサミコ風味パスタ」です。
パスタの湯で加減が少し柔らか過ぎですがベーコンの塩気が好みでした。



こちらが嫁さまの頼んだ「秋りんごのシナモン風味を添えた さくさくワッフル」です。
スイーツ好きにはたまりませんですね!



カップが個性的ですがコーヒーの味も最高でした。



続いて少し移動して、お気に入りのお店に行きました。
ダヤングッズのお店「ふりゅーげる」です。
猫好きにはダヤングッズは有名で茨城県内では専門店はここだけ?です。



今回、限定イベントを遣っているとの事で来ました。
で、これらを勢いで買ってしまいました!

この「ダヤン」と言う猫が何となく、ウチの「さくら」に似ているんですよねー!(^^)
まあ、親バカですが。
Posted at 2012/10/27 20:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

P社の「あんしん耐震見学会」に行って見た。

P社の「あんしん耐震見学会」に行って見た。某ビルダーの営業マンから近くで工場の見学会があるのでどうですか?
と、お誘いが有ったので参加して来ました。

P社の耐震住宅工法で「テクノストラクチャー」を作ってます。
簡単に説明すると、家の梁部分を木と鉄のハイブリットにするとの事!

生産している工場は全国でここの栃木県M市と北九州の2ヶ所しか無いそうです。

工場内は撮影禁止なので生産工程は見学のみで画像無しです。



家族連れも結構いましたので、子供向けの遊び物とかありました。



外壁に印刷とか出来るとかの展示が有ったりー



地震の体験が出来る乗り物が有ったりー



いよいよメインイベントの大工さんによる棟上の実演です。



スケールダウンしてますが同じ材料、組み立て方だそうです。





どんどん出来上がって行きます。
組み立てはまるでプラモデルを作る見たいです。





約1時間ぐらいで2階建ての棟上が出来てしまいました。
実際の家でも1日ぐらいで棟上までなら出来るそうです。

この後、テクノストラクチャーの簡単なセミナーや3Dビデオ上映を見て帰宅しました。
たまにはこんなイベントも面白いですよね!(^。^)/
Posted at 2012/10/21 21:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

今日1日の出来事。

今日1日の出来事。今日は朝からエクスを弄ったり

姪っ子の学園祭に行ったりのー

プチドライブをして来ました。



早朝が大分寒くなって来たので「さくら」が布団に入って来ました。

暫く、腕に乗って寝てました。(>。<)。



出掛けるまで少し時間があったのでエクスのプチ改造をば!

ダッシュボードにあるドリンクホルダーです。
ここに定番のLEDランプを仕込みました!
詳細は後ほど整備手帳にアップしますねー。



お昼頃に栃木県S短大の「みかも祭」にお邪魔しました。(^^)。



こんな感じで学生の出店がありまして、こちらで昼食を買いました。
焼きソバと鳥から揚げと豚汁を買って食べたのですが・・・
すみません!!写真撮るの忘れて食べちゃいました!(><)!



このダンスが目当てで行きました。
この中に姪っ子が1人います。(なんかアニメのタイトルみたいですね)



続いて、時間が有ったので道の駅「どまんなか たぬま」です。




ここに来たら名物のあれを食べねばなりません。



アイスとジェラートです。



私は「とちおとめジェラート」です。
イチゴの果肉が凄く美味しかったです。



嫁さまの「モンブランと紫いものアイス」のダブルです。
栗が濃厚で紫いもは程よい感じで、こちらも美味しかったです。



最後に近くにあったスーパー銭湯で汗を流して帰って来ました。



ちょっぴり画像アップします。
こんな感じで光ってますー!
ただ点灯だけではつまらないので細工もしました!(>。<)/
続きは整備手帳でね。
Posted at 2012/10/20 20:30:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友部SAの上りで飯(*´ー`*)」
何シテル?   09/22 12:36
TAKA・MUです。 エクストレイルには2011年5月に乗り換えました。 普通に自分で弄れるエクスが大好きです! 少しづつ自分仕様にDIYして目指せ30万...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 5 6
7 8 9 10 11 1213
141516171819 20
212223242526 27
28 293031   

愛車一覧

ホンダ CBR954RR ファイヤーブレード (ホンダ CBR954RR)
ナビ、ETC付です。 ツーリング専用で使ってます。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。 前車から乗り換えして、まだ1年ですが よろしくお願 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
通勤、買い物、ツーリングに何でも有りで使ってます。 エンジンも96ccにチューンして原付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation