• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢん様のブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

高額商品 その3

会社の先輩のつてで(大感謝‼︎)チケットが手に入ったので、行ってきました、ポール マッカートニーのライブ。

まあ、正直ビートルズは全くと言っていいほど通ってなくて、子供の頃から愛聴しているのがSHELLSHOCK、という偏った音楽遍歴を持つワタシが楽しめるのか疑問もありましたが、行って良かったです。

コンサートの内容はあちこちで触れられているだろうから割愛しますが、やはりありましたね、スターの貫禄。そして御年71とは思えない現役感。正直数年後にまた来日しても全く驚きません。

チケット代、¥16500。満足度、プライスレス。








しかし、金使い過ぎだな(苦笑)。
Posted at 2013/11/24 14:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコギ | 日記
2013年11月04日 イイね!

弦を変えてみた

最近ディストーションサウンドに飽きてアコースティックな音ばかり聴いております。

んで、うちのアコギもかれこれ半年は弦を交換していないし種類も変えてみたかったので(現状はエリクサー)、E駅前のビルにあるYN楽器に行って物色してきました(ここもちょっと前まではSS堂だったような・・・)

そしたら面白いものを発見。


ボールエンド付きのナイロン弦。「FOLK NYLON」と書いてあるからうちのギターでもいけるだろう、と勝手に解釈して購入しました。

開けてみますと、


高音弦はウクレレみたいな弦で低音弦は普通のガット弦と似ています。

高音弦

ボールエンドがプラスチック!(◎_◎;)

低音弦



張ってみました。


音はナイロン弦特有の甘い音がしていけます。元々フォークギターのあのやかましい音が好きではなく、むしろウクレレみたいな音が好みなのでこの選択は正解だったのでは、と思います。
予想外だったのが、若干音量が下がったところ。この音量なら夜もあまり気にしないで弾けるのではないでしょうか?

あとは楽にチューニングが安定してくれれば言うことないのですが・・・。












Posted at 2013/11/04 17:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコギ
2012年12月16日 イイね!

謎のギター

今日免許の更新に行ってまいりました。

勿論、優良運転者・・・・・・・ではなく違反運転者でしたが・・・・・・・。

いつもは辛気臭い映画を見てちょっとうんざりな気分になるのですが、今回は趣向が変わったらしく落語っぽいものに変わってました。いろいろ考えているのだな、とちょっと感動。

ちなみに道路交通法も若干変わっているとのことで、その話もしていました。退屈だ、と寝ていると思わぬところでしっぺ返しを食う羽目になるかもしれません。

さて、講習も午前中に終わり、ちょっと弦でも買って帰ろうと横浜に繰り出してI楽器店に入ったら、ヤバイ1品を見つけました。

「ネックポケットにTom Andersonの印有り。」

これが¥79800。しかも期間限定で15%オフ、ときたもんだ。

ちょうど軽くてSSHのピックアップ構成でシンクロナイズドトレモロのギターを軽く探していたので、試奏してみることにしました。

・・・ヤバイ・・・これ凄い欲しい・・・・。

一応値引きの期間を確認してみると、なんとまあ、今日まで。

これは運命だ、と腹をくくって銀行へダッシュ。購入へといたったわけです。


まずは、ハードケースから。

なんでディーンなんでしょ?

パカっと開けると、見事に溶け込んでます。


取り出すとこの通り。


少なくともピックアップはTom Andersonだと思われます。ステッカーも裏に貼ってあったらしいし。


ネックは他社の物に交換してありますが、これはこれで問題なし。そのおかげで安くなってた、というのもあるし(笑)。しかしポジションマークが小さい。


ボディ裏。ジョイント部が斜めにカットされてます。


さて、このギターの特徴的なものがこのボディ裏のインレイ。ちゃんと貝で仕込んであるようです。なんでこんなのがあるのか不明。昔のオーナーがいれたことも考えられますが。ちなみに「Tom Anderson BRS」でぐぐるとまさしくこのギターに関するものと思われる質問が真っ先に出てきてワロタ。


キャビティも開けてみました。この2本はなんだろう?


カッタウェイ裏側も滑らかにカットされていますが、写真じゃわかる由もありません。


ペグはシェクター。だが変えるかも知れません。


この2連のエンドピンはTom Andersonぽい気もします。


フロントとセンターのPUで取り付けねじの種類が違う、というのもアメリカンな雰囲気を醸し出しているのですが。


確証がないのでアレなんですが、Tom Andersonのギターを¥70000弱で買えたというのは相当な奇跡だと思います。今まで家にはまともに使えるのが変形ぐらいしかなかったので、セッションなんかもこれを持って参加できそうです。

大事にしなくちゃなあ。









Posted at 2012/12/16 17:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコギ | 日記
2012年06月25日 イイね!

サテコレハナンデショウ?

サテコレハナンデショウ?答えはウクレレ用のフェルト製ピック。

これを横から見るとこんな感じ。



これが分厚い。何しろ自立するほどの厚さ。それに大きさも大きい。なので、早弾きする時弾きにくいのです。

また、ギターで使っていたhardのピックだとちょっと固すぎる。フェルトとhardピックの中間がちょうどいいのではないだろうか?

と考えてまして、作ってみることにしました。

材料は以下の2つ。

テリーグールドの.60mmのピック。

100円ショップにあった滑り止め付のフェルト。


滑り止めは狙った訳でなく、これしかなかっただけですが(笑)。

まずはフェルトをピックの形に切り抜き。


二枚切り抜きます。


ボンドを


塗りたくって、


張り合わせたら、はみ出てきた(笑)


しっかりはさんで、乾燥。


さて、どんな音がするやら?









実はフェルトを貼る前のピックでいいんじゃないかと思ったのは秘密です(笑)。






p.s.そういや、昔こういうピック売っていたなorz

Posted at 2012/06/25 22:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコギ | 日記
2012年06月03日 イイね!

schenker barden acoustic project

schenker barden acoustic project最近めっきりハードロック離れしつつありますが、この人のアコースティック物は出来がいいのでチェックしてます。

つーか、エレキでもアコギでもやってることがあまり変わってない(笑)。なので安心して聴けるのです。とは言ってもMSGとか真剣に聴いていた訳でもないですがね。

Posted at 2012/06/03 22:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコギ | 日記

プロフィール

「ほぼブレーキ踏まないで走るとこんな恐ろしい燃費が出るのか…」
何シテル?   01/04 13:44
天守閣など飾りです!偉い人にはそれが解らんのです!! という感じに、キャミと共に山城巡りに励む休日。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
気が向いたら……
ホンダ クロスカブ CC110 赤カブ号 (ホンダ クロスカブ CC110)
原付でスピード違反で捕まりたくない一心で小型2輪の免許をとったのでマシンも一新。スクータ ...
その他 旅日記 その他 旅日記
ブログにあげ切れなかった、あげ忘れた旅の記録 と言うか、山城巡りの思い出を反芻する ...
その他 ギター 赤りんご (その他 ギター)
先日青森旅行にzo-3を持って行ったが、意外とキツくwよりコンパクトな楽器を求めて行きつ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation