
思いがけず休日になりまして(実際は
休日出勤の代休のことをすっかり忘れていただけなのですが)、ふらりと城を見に行くことにしました。あまり遠くに行くとアレなので、今回は沼津の興国寺城に行くことに。
ルートは小田原厚木道路~久野林道~国道1号という経路を使ったのですが、3時間ほどかかりましたorz。箱根新道が無料だったことを覚えていれば・・・・・伊豆縦貫道の存在を忘れていなければもう少し楽に行けた筈。
興国寺城は巨大な土塁が印象的でした。

ここまで巨大な土塁は他にないのでは。そして天守台の下の石垣。

小規模でしたが、やはり石垣が無いと盛り上がりません。
興国寺城は北条早雲の最初の城、ということで早雲が没したという韮山城

を次の目的地にしたのですが・・・・・、なんと本丸が木の伐採のために
立ち入り禁止!!
ゴルァ!!
なんだか疲れたので、そのまま下道をてくてくと帰ってまいりました。
総走行距離:229km。
P.S.そういえば韮山城に行くときに車を止めた蛭ヶ島

って源頼朝の流刑地だったことを思い出した。
Posted at 2012/05/24 23:18:04 | |
トラックバック(0) |
城跡 | 旅行/地域