
前回の信州旅行から1ヶ月。葛尾城跡に再び行ってきました。
前回の旅行時には縄張り図を余りよく確認していなかったので奥にある堀跡などを確認しないで下山してしまったので残りの部分を確認してきました。
ただ前回と同様に行くのは癪だったので市街地から若干遠いけど城域近くまで行ける林道を使ったのですがこの林道がまた凄い(笑)。

まず市街地から山のほうへ上がっていくのがなかなかの急斜面。そこから林道へ行くのだけど舗装がなくなるわ草ボウボウだわすれ違いもできないような狭い道だわ雨の所為か石が崩れてるわ悪路・・・・というかパジェロミニとかジムニーもしくはオフロードバイクで来る道です。
一緒に来てもらってた相方の某M(仮)が「以前もっと酷い林道を普通車で走った」ということだったので何とか無事に帰って来れました。まあ、それでも
IPODに暇つぶしに入れておいたスペシャル動画が無ければ心が折れてましたが。
ちなみにうちの車は
シャコタンマーチ。もうこの道行きません!
葛尾城は狭い城なのでちょっと満足でなかったので旧真田町に行って根小屋城にも寄ってきました。

こんな感じの石積みがあちこちありました。
某サイトでは「手入れの行き届いたよい城」と書かれていましたが、その記事は真田町合併以前(6年前)以前に書かれたものらしく、現状は季節もありますが藪ボウボウ蜘蛛の巣に何度も引っかかってしまいました。暑い中長袖長ズボンを着込んで虫除けネットをかぶっていった甲斐があるというものです。
それにしても、
時の流れって残酷だと改めて痛感しました。こないだ行った韮山城も数年経ったらあんな風になるのかな?
Posted at 2012/09/09 07:36:02 | |
トラックバック(0) |
城跡 | 日記