
ちょっと野外で唐揚げを作ろうと思い立ち、その訓練をしてみた。
金曜のうちに肉を仕込み、土曜日に揚げる。訓練第一弾はまずダッチオーブンで唐揚げを揚げるところから。
油の量は2センチくらいと書かれているホームページが多かったが、中には鍋の半分というところもあったので鶏肉が油に浸かるぐらいにしてみた。そして、圧力がかかるように蓋をする。
蓋の隙間から油が噴き出しそうになってビビったよ。慌てて火を小さくしたから事無きを得たけど。
10分ほど揚げてみたのだけれど、うん固くなってしまった。しかも鍋に入れた肉の量によって時間も調整しなきゃならないみたい。
天ぷらも揚げてみた。こちらは普通に揚げたので特に問題無し。
しかし、思ったより勘が必要な作業のようだ。早くコンロを買って野外で練習せなあかんな。
そしてリベンジ中のベーコン作成。塩抜きの後は水分を取らないとダメらしい。その為にピチットシートなるものに包んで水分を吸わせるらしい。
このピチットシート、ネットで見ると結構な量を結構な金額で買わなきゃならないらしい。その為にセロファン紙やペットのトイレシート(⁉︎)を代用品として使う人もいるようだ。
さすがにトイレシートは気分的によろしくないのでセロファン紙を買いに行ったのだが、売ってたよ、ピチットシート。しかも
うちの近所のホームセンターに。

6枚入り¥250位。これで肉を包んで再び放置。
さて今度はうまくいくのか?
Posted at 2016/07/11 19:53:46 | |
トラックバック(0) |
キャンプ飯 | 日記