• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うちうぢん様のブログ一覧

2014年12月03日 イイね!

肉を切って骨を断つ。

今日は振替休日だったので行きつけ(にしたいと思っている)近所の寿司屋で昼御飯を食べて、最近よく行く魚屋へ。

そして今日の収穫。



はもです。しかもさばかれてない。そしてこの魚、細かい骨が多くて骨切りをしないと食べられない(中国ではそのまま食べているらしい‼︎)という。というわけで、

はじめてのほねきり

途中経過をいろいろすっ飛ばしてとりあえずここまでやりました。



ここから先が骨切りの作業。

また工程をすっ飛ばして



骨切りという作業はいわば皮一枚残して肉と骨に切り込みを入れる作業なんですが、はもは皮が意外と丈夫なので普通に切って問題ないかと思います(私のような中年酔っ払いアマチュア料理人には)。

そして最終的にはこんな料理に。



はもの湯引き。最初に味見目的で作った分はうまくいったのだけれど、本番で作った分が氷水につけ過ぎて旨味が抜けてしまい悲惨なことにorz
まあ、それでも美味しいのでいいのですが。

余った骨、頭などを煮込んでお吸い物も。





さて、またはもをさばきたいか、と訊かれると微妙。結構疲れるんですよ。しかしこの美味しさ。悩みます。












Posted at 2014/12/03 21:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2014年11月22日 イイね!

2014年度 長野山城攻めの締め

2014年度 長野山城攻めの締め死ぬかと思った…。

まずは吉沢城。下界を見下ろせる見通しの良い城。



登山道がなくてキツかったけど。

次に女神岳城。四重堀切や石積み、虎口が良好に残っている城。



さらに丸子城。正直舐めていましたが、なかなか面白い遺跡がありました。



そしてそばすいとんを食べて塩田城へ。



虎の口の遺跡は必見です。

そしてその後は別所線に乗り、別所温泉へ。

後は晩飯を食べて宿に行くだけですが…



とにかく疲れた‼︎



Posted at 2014/11/22 16:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 城跡
2014年11月03日 イイね!

THE MAD CAPSULE MARKET'S/4PLUGS

THE MAD CAPSULE MARKET'S/4PLUGSこのアルバムは学生の頃発売されていて、当時読んでいたベースマガジンにも紹介されていたかと思いますが、全く興味を持ってなくスルーしたものでした。それがなぜ今更入手したかと言うと、雑誌・ヘドバンの影響です(笑)。

早速聴いてみたらいきなりのヘヴィなディストーションベース。そして各楽器が一丸となって刻むリズム。確か当時ラウド系とか呼ばれていたかと思いますが、音量がでかいという感じではなくて重いです。ヘヴィじゃなくて重い。内側に溜め込むタイプの重さです。さすがに重すぎて最初は受け付けなかったのですが、数回聴いて馴染んだようです。経験上本当に気に入った作品てアクが強いのかこういう風に馴染んでいくようです。

あと、このCD録音状態が良さそうな気がします。各楽器の録音も良くオーバーダブも少ないようでアナログ盤があればかなり生々しい音になるのではないかと思います。
Posted at 2014/11/04 00:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD
2014年10月28日 イイね!

(怒)

歩行者は基本的に視野が狭いと思っています。それはまあ、ある程度は仕方ないのですが、度を越すとただの大迷惑なアフォです(怒)。

今日の夜6時過ぎ、横浜の環状1号の首都高横浜西口出入口付近を走行中、横断歩道のない地点での飛び出しに遭遇しました。幸い飛ばしていなかったのときちんと前を見ていて早めにブレーキをかけたので事故にはなりませんでした。




でしたが、反射的に急ブレーキぎみに踏んだので後部座席の荷物が飛んで腰辺りに衝突。

軽い痺れが足に来ております。

この輩の意味不明な所は、ただでさえ道幅の広い地点で横断している上、

カーブのど真ん中で横断している点。

さらに辺りは真っ暗で車もヘッドライトを付けているのに車の存在など全く気にもしていない点。


最近車でも進路変更で方向指示器もつけないで急に入ってくる輩とかバイクで左右にチョロチョロ進路変更して強引にすり抜けする輩が多くなっていますが、こういうタイプなのでしょうな。


実は恥ずかしい事ですがワタシも子供の時に飛び出し事故を起こしまして、当然(?)被害者扱いになったわけですが、あくまでも自分の飛び出しが原因だと警察には証言しました。


この輩はそう言えるのかね?


ついでに、ちょっと前に道路にロープを張ってバイクを転ばせて重傷だか死亡事故だかを起こして逮捕された輩もいたと思いますが、今回の輩も似たような事しているんで罰してくれませんかね?


とりあえず、明日は休みなので様子見ます。







Posted at 2014/10/28 20:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑事
2014年10月26日 イイね!

Jack bruce/THINGS WE LIKE

Jack bruce/THINGS WE LIKEかの名ベーシスト、ジャック ブルースが亡くなってしまった。いつかはこういう日が来るとは思っていたが、実際頭では納得していても感情的にはやはりショックを受けているとしか言いようが無い。

ジャック ブルースという人の存在がなかっらワタシは今のようにギター、いやむしろ楽器にハマっていなかったかもしれない。初めて聴いたのがクリームのグッドバイだったというのがポイントかもしれない。あのアルバムの一曲目「I'm so glad」のライブバージョンは衝撃的だった。正直クラプトンよりジャックのベースプレイに耳が行った。後にジャズにハマったのもこの時の体験が作用しているかもしれない。常に活動をフォローしているわけでは無いけど、頭の片隅には名前が必ず残っている人、それがワタシにとってのジャック ブルースだ。

確かジャック ブルースってジャズ好きの筈なんだけれど、アルバムとしてきちんと残っているのはこれとトニーウィリアムスのライフタイムのと「THIS THAT(?だったか)」ぐらいしかジャズ音源が残っていない筈(もしかしたらワタシが知らないだけかもしれんが、もしそうならむしろ教えて欲しい)。しかも、この音源例えるなら日本の一般人のビル エバンスが好きな人なら敬遠しそうな音で結構尖ったジャズをしていた印象。でもまあクリームのライブ盤のあのプレイを聴いていれば予想内ではあるか(笑)。

1960年代のイギリスはどうもジャズもブルースもロックも一緒くたにプレイされていたようでこの人以外にもジョン マクラフリンとかジョン ハイズマンとか意外な所ではリッチー ブラックモア(ジャンゴ好きなのは有名だろうし、IN ROCKのBLOODSUCKERでは若干ジャズっぽいソロを披露している)もほぼ同世代じゃないだろうか。ワタシもこの頃のプレイヤーを目指して精進しているつもりであるが、如何せん目標に達しているかは自分ではわからない(笑)。

金銭的には成功しているとは言い難いと思うが、ソロアルバムもいい曲が多い。ましてや彼から影響を受けてベーシストになった人は多いはず。そんな偉大なるベーシストに乾杯‼︎‼︎









R.I.P Mr.Jack Bruce…

Posted at 2014/10/26 21:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD

プロフィール

「ほぼブレーキ踏まないで走るとこんな恐ろしい燃費が出るのか…」
何シテル?   01/04 13:44
天守閣など飾りです!偉い人にはそれが解らんのです!! という感じに、キャミと共に山城巡りに励む休日。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
気が向いたら……
ホンダ クロスカブ CC110 赤カブ号 (ホンダ クロスカブ CC110)
原付でスピード違反で捕まりたくない一心で小型2輪の免許をとったのでマシンも一新。スクータ ...
その他 旅日記 その他 旅日記
ブログにあげ切れなかった、あげ忘れた旅の記録 と言うか、山城巡りの思い出を反芻する ...
その他 ギター 赤りんご (その他 ギター)
先日青森旅行にzo-3を持って行ったが、意外とキツくwよりコンパクトな楽器を求めて行きつ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation