• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビバ!クワトロのブログ一覧

2005年10月30日 イイね!

3度目のレカロ移設

3度目のレカロ移設一言。てこずりました。
前回の妄想フレーム入手成功。
これはAM19未対応フレームであるが、スペーサー入れて簡易対応。

純正シートを見て、ふーん、こんな感じでついているのか?と余裕を見せつつ インチボルト を外し、レカロを乗せる。

あれ?フレームのネジ穴あわない?
スタークラフトの電動ベースは汎用仕様で、アストロ純正とは互換性無い様です。

純正シートもハンドルセンターから左よりで気になっていたので、センター位置だして穴あけです。

と決まれば充電式ドリルでウィーンと。
あれれ?トルクがたりない?ドリルが熱い!!電池がない!!

ということで、捨てる物リストに入りかけていた100V振動ドリルが登場。
*勿論、振動は使いません。

気持ちよくあっという間に穴4つ。
CS放送の"アメリカンチョッパー"とかいう、車・バイクを切り貼り改造する番組を思い出しました。

お次はレカロ電動部の結線。
電動シートは瞬間30A程度流れる場合があるので、リレー結線。
素人らしく丁寧にギボシをあれこれ作って配線。
途中、自作ベンチレーションシステム背面部が壊れていたのを思い出しました。あぁ。
座面部は生きていたので様子を見ることにします。

掃除機かけたり観察したりで、本締めして、
スタークラフトのひらひら目隠しも加工して、外観OK!!

至る所が余裕?単純設計のため、あれこれやるには最適の車です。
というか、単に車の設計が古いだけですかね。

シート変更後、車の挙動がはっきりして、あいまいな運転フィールがビシッとしました。
なーんだ、ビルシュタイン仕事してるじゃん、てな感じで、にやりと納得。
ビルシュタインにレカロ。ドイツ製ですか、、、節操ないけどシートは麻薬。背筋がピンとしてやる気にさせてくれます。

いままで運転席はベント付きメディカルレカロでしたが、ワタクシAM19の方が合うみたい。シート選びは難しいですね。
次はバックカメラとイルミネーション。フロントアンプとスピーカーはその次くらいにできそうかな。
Posted at 2005/10/31 09:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月25日 イイね!

いじいじと暇をみてはチョコチョコと。

いじいじと暇をみてはチョコチョコと。しばらくのあいだにチョコチョコやりました。

ALPINEのヘッドが予想以上に良い感じで、気をよくしてます。

ただそれ以外のパーツは純正です。
そこでa/d/sの古めの12インチウーファーとシッカリしたBOXを手に入れて、
手持ちのサウンドストリーム リファレンス500をブリッジ接続。このアンプ、初めて日の目をみました。
その昔、ホームの3Wayスピーカーのウーファー部だけ結線して使ってみたことがありましたが、それとは別物。
雰囲気よく微かに鳴らして、良い感じ。

さて、リアの観音開き下部ドア?をばらしてみたところ、スピーカーはリベット止め。
見なかったことにしました。

この車はスタークラフト社の手により鉄板加工がなされていますが、
切れてればよいだろ!位の勢いの切り口。素人切りのような勢いです。
さすがにさび止めは塗ってありましたが。

トドメは全長12センチ位はあろうかという鉄の切りカスが螺旋状になり、扉内部に落ちていました。
コーラの缶が入っていなかっただけましだと思いました。

と、こんなところですが、バックカメラと運転席シート交換を早急に行ないたい!!
物はこれまた倉庫に眠っていた旧旧愛車のパーツがあるぞ。

運転席は電動シートなので、シート本体と分離して電動は使いたいなっと。
でもそんな気の利いた部品はレカロには存在しない。

しかし、そこはアメリカのカスタムカー。
ボルト4本で底面水平なシートと電動台座が止まっているだけ。
どうりでリクライニングだけは手動なわけだ。

よし、ねじ穴の変換フレームさえあれば、レカロが乗るぞ!!
秘蔵?のRECARO Style-D 改造ベンチレートファン付きが生きるかも。
もともと国産車の助手席に使っていたので、左ハンドルの運転席にぴったり。
というか、このシート自体は右用?ま、なんでもよいでしょ。

鉄工所へ持込制作予定だったこの妄想フレームパーツもオークションで発見してしまったので、
ラッキー。同じ事考える人はいるもんだ。
Posted at 2005/10/25 17:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月15日 イイね!

オーディオ思考

スタークラフト純正のカセット仕様を改善すべく、ヘッドユニットを考えました。
初めはアンプレスMcintosh MX5000を使いピュアオーディオ+Made In USAの拘りでと考えたのですが、縁がなかったようなので、次はデジタル機ALPINE 7990J中古品を狙うも価格的に手が出ず。

そこで、ALPINE 9855Jiと言うIpod対応キットが付いたものを新品で買おうと考えていたものの、Ipod自体を手放しているので実は買いなおし!?ホンマツテントーでは?
うーんと悩むこと1週間。CD等のピックアップレンズ機器は経験的に結構経年変化があるので新品に決定したものの、どれも似たり寄ったり。
ハイエンド機は既にDVD。ALPINE新製品のリリースもアンプレスDVDヘッドが出ている!ヘッドデッキDVD化への流れは加速していると見た!

ということで価格もこなれてきたALPINE 9860JというDVDヘッドにしました。
リアテレビ用にDVDデッキを買うことは目に見えていたので、一石二鳥!が決め手となりました。

勿論自分で取り付けますが、時間がとれるかな??
Posted at 2005/10/15 08:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年10月07日 イイね!

デジカメ購入

デジカメ購入拘りのあった光学レンズインナーフォーカスのMinolta Xtが壊れたので、新たなデジカメを購入しました。
Canon IXY55というモデル。頻繁なモデルチェンジに埋もれたバランスの良いカメラです。
一番の理由は型落ち価格というところ。

しかし、一眼デジカメCanon D30もありますが、これが300万画素。
IXYは500万画素。ちっちゃいくせに。。。
写りはぜんぜんちがいますけどね。

一眼デジカメは機動性に欠けてしまっていまいち活躍しませんね。
Posted at 2005/10/07 23:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月05日 イイね!

電装品仮設

新調しようとしているナビ、オーディオですが、これがカタログとにらめっこ状態。さらにオークションなども見ると、迷ってしまってもう大変。

オーディオはアナログピュアオーディオとしたいのですが、タイムアライメントなどを備えたデジタル機も気になるところ。
アメ車らしくマッキンとしたいが、使用率からして惜しい気も。

ipod対応機は魅力。CD買うことは最近ほとんど無いから、安い9855Jiにしとこうかな。
アンプは前車からのSoundStreamのA級アンプ各種の内のどれかを使い、スピーカはFocal試してみたいけど、前車のスピーカもあるしで・・・。混沌。とりあえずCD聞けるようにしよう。

ヘッドユニットの候補
Mcintosh MX5000
Mcintosh MX4000+DA Conv(中古)
ALPINE 7990J(中古)
ALPINE 9855Ji (ipodモデル)

続いてナビ。Sonyが意外と気になっている。ビデオも保存できてパソコン使いにはよさそうです。ALPINEも使ったことないしで、HDD楽ナビも出るらしいし。冬モデルが出たらまた値段変動すごそうなので、しばらく前車のカロッツェリアDVDナビをだましだまし使うとしますか。

実は週末3連休は静岡県掛川市と和歌山県にお出かけ予定。
急いでETCとナビを仮設した次第。配線してナビはダンボールにいれて真中の通路に転がしておきましたが、見た目が悪いので無理やり助手席の下に入れました。
無理やりでも簡単に収まってしまうのが、アストロの懐の豊かさかな?とか変に感じたりして。

さて、週末は初めての高速。機関問題ないように祈り、祈り。
Posted at 2005/10/05 10:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「室内が静かなクルマ http://cvw.jp/b/152524/47830611/
何シテル?   07/09 18:03
長距離ドライブと、クルマの買替えが好きです? ガソリンエンジンの吹け上がりがやはり好きで、新車供給されるうちはガソリン車にします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

      1
234 56 78
91011121314 15
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ビバ!クワトロさんのレクサス RX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 02:42:52
アウディドライビングエクスペリエンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 23:35:03
2週間以上たちました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 23:30:44

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
落ち着いたクルマに乗りたくなってまたRXへ。違うな、ココロ揺さぶられるクルマがこのタイミ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
RVトラスト製のキャンピングカーです。 オプションはソーラーパネル、FFヒーター、リチウ ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
売れ残りの?低走行車をたまたま見つけ、これをベースにvanlife仕様にしてみました。 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ガソリン、コンパクト、ハイパワー! 1600kg,306ps,450Nm 0-100km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation