• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビバ!クワトロのブログ一覧

2005年11月22日 イイね!

アメ車と逆車

ランクル40 70は今でも憧れが強い。
しかし60 80 100は逆に興味が沸かない。

豪雪地帯の山岳部には今だ現役な上の車両たちをみると嬉しくなるのだ。*そんなことでジムニーの旧型も嬉しい。
40は憧れであるが、所有となると別問題。
70は過去何度か考えてみたことがあるが、ディーゼル規制の問題でダメ。

70直系ではないのだが、FJクルーザー(ショーネーム:RYU)が2006年アメリカで発売らしい。
これは40のデザインをモティーフとして現代風の張りぼてアレンジなデザインで、直系ではないスペックにコンセプトカーの段階で論外の見解を示していた。

しかし、アストロというアメ車を乗ってからはこの車が大変気になっている。
まず、観音開きのホンダエレメントを髣髴させるパッケージング。
さらに4L V6のパワー。プラスチック多用の機能性と耐久性。

デザインは気に入らない部分が多いが、これはこれでアリかも?と思えるようになった。
そんな寛容さはアストロに乗ってから得た物。
HILUX SURFベースと言う事で、改めてサーフ4Lも連鎖的に再認識。
*PWRは結構良いんですよ。サーフ。

70直系のワークホースは2007年以降に正体が明らかになると言われているが、
FJ CRUISERが街のトヨタで買えるならば、久しぶりに気になる国産車となりそうだ。
最近トヨタ セコイアというアメリカ逆車もちらほら走っているし、
インフィニティFX45はかなり前から気になる存在。

ハマー一族は好きではないけれど、日本にない海外向けSUVはそそられる。
日産はカッコいい四駆がアメリカにはたくさん出ている。
海外で運転すると、日本車のカッコよさを認識。
RAV4もカムリも日本で欲しくはならない車であるが、アメリカで良さを体感した。
*両者とも誇らしげにVVT-iとエンブレムが。これがまたカッコイイ!!

四駆と信頼性・耐久性は私の中ではイコール。
その式から導かれる答えはランクル70のMT。
延長線上に在る車ではないが、遊び心を持った実用車、FJ Cruiserは要検討モードかも。

アストロといえば現在、車内観賞用DVD作成をしています。
やっぱり映像があると無いでは違いますね。気をつけないと同乗者が酔いますが。。。
Posted at 2005/11/22 11:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月17日 イイね!

0-100㎞気になる比較

インターネットで、ざざざっと拾ったところの0-100km/hのタイム。
モーターショーに参考出品の車も含まれているのですが、
5秒切るあたりからは1000万以上の車両になるようで。
実は147GTAは早いのかな?から始まってこんな様子。
これをみるとホットハッチはあくまで機敏性追及でいくしかないですね。
個人的にはAudi A3 3.2Qが気になるところ。次期S3は6秒切るかな?

ブガッティ Veyron 16.4 0-100 km/h 3 秒以下
エンツォ・フェラーリ 0-100㎞ 3.65秒
メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン 0-100 km/h 3.8 秒
ポルシェ・カレラGT 0-100㎞/h 3.9秒
FERRARI F430 0-100 km/h加速:4.0秒
AUDI RS6 4.2QBT 0-100㎞ 4.7秒
AUDI RS4 4.2Q 0-100㎞ 4.8秒
AUDI S8 5.2Q 0-100㎞ 5.1秒
マセラティ クアトロポルテ 0-100 km/h 5.2秒
BMW M3 0-100 km/h 5.4秒
E39-M5 0-100 km/h 5.4秒
カイエンターボ 0-100㎞/h 5.6秒
ボクスターS0-100㎞ 5.7秒
AUDI S6 4.2Q 0-100㎞ 5.7秒
AUDI S4 4.2Q 0-100㎞ 5.8秒
Shooting Brake 0-100 km/h 6秒
ゴルフV R32 0-100㎞ 6.2秒
アルファ 147 GTA 0-100㎞ 6.2秒 247km/h
アルファ 156 GTA 0-100㎞ 6.3秒 250km/h
BMW330i 0-100㎞ 6.3秒
AUDI TT 3.2Q 0-100㎞ 6.4秒
AUDI A3 3.2Q 0-100㎞ 6.6秒
ゴルフV GTI 0-100㎞ 6.7秒
BMW325i ツーリング 0-100 km/h 7.2秒
AUDI S3 1.8TQ 0-100㎞ 7.2秒
カイエン 0-100 km/h加速:9.1秒
Posted at 2005/11/17 11:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月15日 イイね!

ぼちぼちの燃費

先日の燃費は実はマンタン法で7.7km/Lを記録していました。
ガソリンスタンドで意外に入らなくてそのような結果。

意外によい燃費。これを上回ることは今後あるかな?
最低は市街地のみで5km/L。

思っていたより経済的なアストロです。
見た目は極悪燃費のアメ車という先入観が先行してますね。
しかし、ほんと飛ばす気にさせない車です。

エアフィルター変えたらさらによくなるかな?
東名高速往復ならばさらにあがるかな?

アメリカの実用車は意外に実用的です。
税金・車検の問題がなければ、サブカーとしてずっと所有していたい車です。パーツも各種安いですしね。

というか、アストロは一応メインカーです。
ハハハ。
Posted at 2005/11/15 16:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月13日 イイね!

車のツーリング性能

車のツーリング性能週末に草津温泉まで6名乗車で往復約650kmのドライブをしてきました。
山々は紅葉し、あったまるお湯で満足。もうすこし近いと良いですね。
高速(中央道)と一般道(中山道)を半分づつの工程での感想をさめやらぬ間に。

高速道路
100kmのオートクルーズを使用した走りはとてもラクチン。
トルクがあるので、エンジン自体は静かで良い。
2時間の100kmアベレージ走行も何ら機関問題なし。
しかし、空気の壁が分厚く感じることと、運転して全く楽しくないのは仕方ないこと?

一般道
路面が荒れていたり、峠道となると乗り心地が極端に悪化。
ただ、トレース性はぼちぼち良いので、意外とコーナー進入スピードは早目。
私的には足を固めたパジェロ(V46ジオラマサス)より扱いやすい感想。
すこーしバネレートを上げたトーションバーがあれば良くなるのにと・・・。
スタビでコーナーごまかせるようなレベルではございやせん。

燃費
フル乗車で7.2km/Lの燃費はまずまずであった。
乗客からは足を固めたヨーロッパ車(SACHSサスキット)の方が長距離は疲れにくいとも言われた。

運転席はレカロが非常に良い感じで、肉体的な疲れは少ない。
改造ベンチレーションシステムも修理して初使用。
本物レカロヴェントと比べても大差ないじゃんってな感じでにっこり。

しかーし、フル乗車と峠道のコーナリング(揺り返し最小になるようなステア操作)で精神的疲労が大。
フル乗車でも各座席がゆったりなのと、車の真中の通路が何かと車内移動に便利であったことが、見えざるこの車の素晴らしさ。

6人+乗車を考えるとミニバンとなるのはわかってはいるのだけど、
ロングツーリングとなるとホイールベース長くて高出力エンジンのドイツ車が最高。街中性能(パーキング・燃費・取り回し)は極端に低めだけど。
*Audi S6 A8, BMW 540辺り。

そんなことで、小さなハッチバック車が意外に良いのではと思い始めている。
居住空間に目をつぶれば、ブレーキ、パワー、街中性能、どれも高得点。
何しろ奥方が自由に動ける足として利用できるので、そっちのほうが高得点かな??
ベービーカー載せる事も少なくなったし、いざとなればジェットバックもあるし。そうなるとパワーウエイトレシオが突出してないと意味が無い。でもAT限定ホルダーがいる関係で、選択肢は・・・。
*Audi S3(並行) ShootingBrake(参考出品車), ALFA 147GTA(セレスピード)

いざロングツーリングやると、同乗者は過去の車と比べてしまうみたいですね。
運転者と違い、座ることのみの評価基準なので、敏感にシビアな感想がでます。

アストロに限って言えば改善は難しく、これをどうしようか?
容易な解決策も無さそうだし、投資する気もあまり無いしで、どーしたもんやら。
Posted at 2005/11/14 10:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月06日 イイね!

カスタムよろよろ進行中

11/6 愛知県地方 午後より台風のような豪雨と風。
しかし、その日にが来るのを心待ちにしていたパーツ達。

本日のメニューは、バックカメラと室内イルミの取り付け。
バックカメラの設置場所はナンバープレート内部の予定です。

前回ばらしたバックドア下部の反対側をまずばらします。
螺旋状の鉄クズはまさか無いだろうと思っていましたが、なんと!クズは小さいものの、ドア内部に螺旋状となってぶら下がっていました。
さては、初めからクズをつけて置く設定?デフォールト??

カメラはなるべく目立たないように取り付けたいので、車の下に潜ったり、屋根を見渡したり、リアガラス内を見てみたりとしてみましたが、うーむ。
カメラが古くて大きいのと、余り広角ではないので、役目を果たすのが難しそうな感じです。
ナビを買い換える時までペンディング。

お次はイルミ。
スタークラフト購入の際に、内装のイルミが少ないという乗客のクレームを抱えていたので、
予め窓枠上部のイルミを購入しておきました。

勿論、純正部品を加工する事無く、イルミパーツを加工をして取り付け。
左側のイルミウッドパーツは3M超の代物です。
でかくて重くて、外は暗くて、ちょっとねじ穴どこよ!!ってな感じで
室内灯や懐中電灯総動員の作業となりました。

ただし、、テスト点灯でイルミの玉切れを発見。
ウッドも若干サイズが違っている・・・。あぁ。

ただ、乗客の反応は上々で、苦労のし甲斐があった!!
お次は上の手直しと、助手席シートの改良。
オーディオはまだ先になりそうです。
Posted at 2005/11/07 10:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「室内が静かなクルマ http://cvw.jp/b/152524/47830611/
何シテル?   07/09 18:03
長距離ドライブと、クルマの買替えが好きです? ガソリンエンジンの吹け上がりがやはり好きで、新車供給されるうちはガソリン車にします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12 345
6789101112
1314 1516 171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

ビバ!クワトロさんのレクサス RX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 02:42:52
アウディドライビングエクスペリエンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 23:35:03
2週間以上たちました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 23:30:44

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
落ち着いたクルマに乗りたくなってまたRXへ。違うな、ココロ揺さぶられるクルマがこのタイミ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
RVトラスト製のキャンピングカーです。 オプションはソーラーパネル、FFヒーター、リチウ ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
売れ残りの?低走行車をたまたま見つけ、これをベースにvanlife仕様にしてみました。 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ガソリン、コンパクト、ハイパワー! 1600kg,306ps,450Nm 0-100km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation