• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビバ!クワトロのブログ一覧

2007年06月23日 イイね!

また虫がうごきだし。。ばちっ。

また虫がうごきだし。。ばちっ。ここ2ヶ月位何かと車のことを考えてしまっています。

まずは新型ハイエース。ハイルーフのワイドの荷室を改造してキャンピングにしたい。でもハイエース、新型はなかなかよいお値段。。アルファードが安く感じる始末。

次に、ベンツのトランスポーターT1N。かっこいいけど、日常使いはムリかな。

現実的に考えたところ、外観でホンダバモスホビオ。中身ではスバルサンバー。
サンバーはエンジンRRでスーパーチャージャー、MT、足もリジッドでなくタノシソー。
この荷室に畳を敷いて、ちゃぶ台おいて、山のベースキャンプ代わりなど考えていました。ただ、軽バン。比較的導入は容易ですが、老後の楽しみ的な感じとして心にしまおうかと思ってます。子供がもう少し大きくなって外連れ出すときにでもいいかな。

以前から気になっているのはBMW 130i 6MT。3LにMTのFR。正統派。
ここ一週間気になっているのは、Audi S3。1.8Lターボ+クワトロMT。
アウディはなぜかかわいいデザインの旧型に引かれる。
うーむ。なやましい。

そうそう、アウトバック君はけがも病気もせず、快調です。最近、レザーの汚れが出てきましたね。
Posted at 2007/06/23 15:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月18日 イイね!

うーんいまいち?

うーんいまいち?サウンドストリーム CLASS A 50II(化石?)からHelix A4 コンペティション(最新?)にアンプを交換しましたが、なんか違う。
確かに上から下まで音がでているが、独特のコクというか温かみ?息づかい?がない。
ALPINEのサウンドプロセッサーが邪魔してるのかな。自動調整で定位はきまったが、なんか、、平凡?
サウンドストリームとの相性はまぁよい方向であったのだけど。。。このアンプ内臓クロスオーバーもあるし、サウンドプロセッサー外そかな。

HELIXのアンプは薄いけどでかいので、置き場所も考えなくては。
スピーカーラインと電源ラインは短いほうがいろいろ吉なので、今まで助手席キックパネル?(エバポの下辺り)に斜めに置いていました。
アウトバックはこのお気に入りの位置が狭くてアンプの横置きが出来ず、床置きになってます。

A/d/sのウーファー追加したのもいまいちだったか?それともヘッドデッキのアラがみえたか?

楽しく悩みながら本日も通勤の足となってくれているのであります。
*写真は似たような化石アンプ40IIです
Posted at 2007/06/18 17:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月14日 イイね!

オーディオいじり

オーディオいじりまいど。画像がいつも適当ですが、お許しを。

ここのところの活動は以下の通り。

こうたもの
ALPINE PXA-H600 リニアフェイズプロセッサー *タイムアライメント&ネットワーク代わりに・・。
HELIX A4 コンペティション 4Chアンプ *ジャーマンアンプを試してみたくて。

引きずり出すもの
A/D/S ウーファー *型番失念

ここまでくるとヘッドデッキも引きずり出したいところ。
けど、泥沼には・・・。

泥沼の前のぬかるみにはまってます!?
お!クロカンマシンで引きずりださねば。(意味不明!)

*けど、まだつけてないんです・・・。
Posted at 2007/06/14 15:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月03日 イイね!

アウディドライビングエクスペリエンス

アウディドライビングエクスペリエンス大阪市此花区でaudi Driving Experienceを受講してきました。

今回が2回目で、前回からは3年ぶり?(前回は富士SW特設コース)となります。
このプログラム、名前の通り、体験主体です。
四駆のスピン、ダブルレーンチェンジ、など日ごろ安全運転をモットーにしている私にはちょうどよい内容です!?

内容は見ているのと、やってみるとのではえらい違います。
4人乗車で講習中というか一日中、常に車に乗るわけですが、乗るのだけでも勉強になります。
*常に変な挙動をしている車に乗るわけですケド・・・。

個人的には左右差のある低ミュー路面(雪道でのブラックアイスと舗装面のような状態)でのスピン回避をもっとやりたかったのであります。
4回やってうまく決まったのは1回。難しいぞ。

自分の安全運転啓蒙として有意義でした。
前回のシチュエーション2で、乗車位置の基礎を。
今回のシチュエーション3はハンドリングとアクセルコントロールを。

しかし、スクールカーのaudiは馬350匹程度のパワーですが、意外と扱いやすい。
四駆なので急発進してもホイルスピンはしません。
発進時のS4の音がまたイイ!
またアウディのクワトロ乗りたくなりますね。こりゃ。

講師陣は、田部雅彦、斎藤聡、吉崎一匡、金子陽一、飯田裕子 他
Posted at 2007/06/04 11:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「室内が静かなクルマ http://cvw.jp/b/152524/47830611/
何シテル?   07/09 18:03
長距離ドライブと、クルマの買替えが好きです? ガソリンエンジンの吹け上がりがやはり好きで、新車供給されるうちはガソリン車にします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
3456789
10111213 141516
17 1819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

ビバ!クワトロさんのレクサス RX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 02:42:52
アウディドライビングエクスペリエンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 23:35:03
2週間以上たちました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 23:30:44

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
落ち着いたクルマに乗りたくなってまたRXへ。違うな、ココロ揺さぶられるクルマがこのタイミ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
RVトラスト製のキャンピングカーです。 オプションはソーラーパネル、FFヒーター、リチウ ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
売れ残りの?低走行車をたまたま見つけ、これをベースにvanlife仕様にしてみました。 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ガソリン、コンパクト、ハイパワー! 1600kg,306ps,450Nm 0-100km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation