• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビバ!クワトロのブログ一覧

2007年06月14日 イイね!

オーディオいじり

オーディオいじりまいど。画像がいつも適当ですが、お許しを。

ここのところの活動は以下の通り。

こうたもの
ALPINE PXA-H600 リニアフェイズプロセッサー *タイムアライメント&ネットワーク代わりに・・。
HELIX A4 コンペティション 4Chアンプ *ジャーマンアンプを試してみたくて。

引きずり出すもの
A/D/S ウーファー *型番失念

ここまでくるとヘッドデッキも引きずり出したいところ。
けど、泥沼には・・・。

泥沼の前のぬかるみにはまってます!?
お!クロカンマシンで引きずりださねば。(意味不明!)

*けど、まだつけてないんです・・・。
Posted at 2007/06/14 15:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月03日 イイね!

アウディドライビングエクスペリエンス

アウディドライビングエクスペリエンス大阪市此花区でaudi Driving Experienceを受講してきました。

今回が2回目で、前回からは3年ぶり?(前回は富士SW特設コース)となります。
このプログラム、名前の通り、体験主体です。
四駆のスピン、ダブルレーンチェンジ、など日ごろ安全運転をモットーにしている私にはちょうどよい内容です!?

内容は見ているのと、やってみるとのではえらい違います。
4人乗車で講習中というか一日中、常に車に乗るわけですが、乗るのだけでも勉強になります。
*常に変な挙動をしている車に乗るわけですケド・・・。

個人的には左右差のある低ミュー路面(雪道でのブラックアイスと舗装面のような状態)でのスピン回避をもっとやりたかったのであります。
4回やってうまく決まったのは1回。難しいぞ。

自分の安全運転啓蒙として有意義でした。
前回のシチュエーション2で、乗車位置の基礎を。
今回のシチュエーション3はハンドリングとアクセルコントロールを。

しかし、スクールカーのaudiは馬350匹程度のパワーですが、意外と扱いやすい。
四駆なので急発進してもホイルスピンはしません。
発進時のS4の音がまたイイ!
またアウディのクワトロ乗りたくなりますね。こりゃ。

講師陣は、田部雅彦、斎藤聡、吉崎一匡、金子陽一、飯田裕子 他
Posted at 2007/06/04 11:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月08日 イイね!

アウトバックいじらないはずが。。。

アウトバックいじらないはずが。。。純正プレミアムサウンドシステムはやはりそれなりであった。
しかし純正TVナビもついているし、インテリアは壊したくないし。
純正内臓6CDチェンジャーは便利だけど、MDはいらぬ。AUX欲しい。

そこで、いろいろと瞑想。
オークションでA型純正デッキが叩き売り状態(送料込み\3000位)なのでこれを改造かな。

ということで、久しぶりの回路格闘の上、外部出力の取出しとAUX入力を何とかゲット。コンデンサとオペアンプも交換と行きたいところだが、今回は時間切れ。

さらに、FocalのSPユニットを落札し、サウンドストリームのバブルアンプ2台を処分。

純正デッキにミニキャパシタ(HELIX CAP33)を噛ました所、何だかデッキを変えたかのような嬉しい悲鳴。
また新車装着バッテリーが弱ってきていたので、オプティマレッド(1050)を物置から。。。
オプティマは放置後2年経過してるので、ダメカナ。

今のところ、純正デッキ、Focalスピーカ、ALPINEバッフルボードを購入。
後は昔の遺産をどこまで生かすかが勝負!
デッドニング、外部アンプ、電源・SPラインがしばらくの工程です。
Posted at 2007/05/08 17:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月29日 イイね!

今年も秋田までGW 2000km移動

今年も秋田までGW 2000km移動今年も秋田までGW 2000km移動

名古屋出発22:00、秋田県大館市到着13:00
今年はストレートにいきました。トヨタ純正ナビにポンと目的地を入れ、国道19号スタートです。
ただし、有料道はなし。
エスティマで仮眠しながらぼちぼち快適でございました。
*皆さん驚きますが、高速より200km短いので到着はゆうほど変わりません。

同乗者の予定の関係で十和田湖畔のホテル湖秀亭に泊まり、また帰路に。
1泊3日の墓参りも来年7回帰の節目。

こう何回も行っていると、慣れますね。さすがに。
Posted at 2007/05/08 17:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年01月13日 イイね!

アウトバックの感想

日々通勤車両として主に使用のアウトバックですが、実に静かにおもいます。
ただ、サッシュレスウインドウの関係か、外音遮断がいまいちの気がします。

電気モーターのような静かなエンジンは日本車独特の世界ですね。
ここまで静かだと、キシミやエアコン作動音が特に気になります。
ちょっと回してみましたが、気持ち良い音と感覚。。

足回りは特に感動はありません。
ブレーキはもうちょっと初期制動がほしい感じです。

レガシィ系の足だとブレーキも足回りもよさそうですが、
まぁアウトバックということで。

純正ナビもTVも期待してませんでしたが、必要十分です。
収まりもいいし、連帯機能もあったりで普通に乗るには快適です。

ただ、何か物足りないのは何だろう。
優等生すぎるのかな。このクルマ。。
Posted at 2007/01/13 17:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「室内が静かなクルマ http://cvw.jp/b/152524/47830611/
何シテル?   07/09 18:03
長距離ドライブと、クルマの買替えが好きです? ガソリンエンジンの吹け上がりがやはり好きで、新車供給されるうちはガソリン車にします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビバ!クワトロさんのレクサス RX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 02:42:52
アウディドライビングエクスペリエンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 23:35:03
2週間以上たちました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 23:30:44

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
落ち着いたクルマに乗りたくなってまたRXへ。違うな、ココロ揺さぶられるクルマがこのタイミ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
RVトラスト製のキャンピングカーです。 オプションはソーラーパネル、FFヒーター、リチウ ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
売れ残りの?低走行車をたまたま見つけ、これをベースにvanlife仕様にしてみました。 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ガソリン、コンパクト、ハイパワー! 1600kg,306ps,450Nm 0-100km ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation