2012年10月20日
いじりたくてやってしまいました、フロントバンパーはずしw
まぁ、やったことはたいしたことは無いんですよ。
ローのバーナー交換、ポジション交換、フォーン交換、ボンネットオープナーガード取り付け、純正バラスト取り付け
まぁ、ほとんどのものがバンパーはずしたら一気に交換したいものって事なんです。
純正バラスト取り付けは、今ハイ、フォグと中華HIDにしているんですけど、光量等の安定が遅くてハイで使うのはちょっとしんどかったんですよね。
その改善を求めて試しに交換してみました。
バーナーは55Wのままでw
本来ならば、バラスと似合わせて35Wのバーナーを使うべきなんでしょうけども、安定化電源で11V~14Vまで色々試してみた結果、なんとも無かったし、そもそも中華HIDのバラスとは55Wのものでも、実際は・・・って感じなので、大丈夫だろうと判断してやってやりました。
その結果、あっという間に光量等が中華HIDと比べ物にならないぐらい早く安定するようになりました。
あとはこれが長持ちすることを祈るだけですw
ちなみに、ポジションをLEDにしたので、一回で両方うまくつくか運試しをしたところ、1個しかつかなかったので、まぁ吉ってところでしょうかw
アンダーカバーとバンパーの取り付けの樹脂ピン?はどうにもならないのが多数だったので。破壊しちゃいましたw
早いうちに買いなおさないと^^
Posted at 2012/10/20 19:24:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日
CBRのタイヤ交換のため、前後ホイールごと交換して、試走に行って見ると、左右でどうにも倒しこみの感覚が違う・・・
なので、一旦戻って足回りを中心に確認してみると、なんとフロントフォークの突き出し量が5ミリほども違う!!
それは当然倒しこみも変わりますよね;;
しかし、疲れたときに一気に整備をするとこんなミスもあるもんですね・・・・
フロントフォーク交換、フロントキャリパー・ブレーキマスター・ブレーキホース交換、ホイール前後交換、リアサス交換を一気にやったもんだから・・・・
OHから帰ってきてウキウキしていたのも原因でしょうね。
でも、きちんとやり直したおかげで荷重を特に意識して掛けなくても少し曲がりやすくなりました^^
どちらにしても、今残っているタイヤはもう終わりかけの物しかないので、近いうちに交換しないといけないですね;;
付け替えたタイヤも油浮いてるし・・・
さて、どうするかなw
Posted at 2012/10/13 23:13:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日
最近回りの目を意識して?ちょっとマフラーの音量を下げようと、以前から温めていたアペックスのアクティブテールサイレンサーを取り付けてみました。
ドリルが無かったので友人に助けを求めましたけどね^^
しかし、アンリミの90パイチタンマフラーは硬いね~
ちょっと時間がかかったけど、無事に貫通!
んで、取り付けてみると、あの気持ちいい排気音が純正以下に・・・・
これで、夜間早朝に普通にエボを使うことができる。
実は他にもグラスウールを買ってるんだけど、つけるかどうかは、河口が必要なので悩み中^^
そうそう、以前にポチっておいた純正バラストを使って、加工前の点灯試験を安定化電源を使って部屋の中でやってみると、まぁ明るいw
あとは全ての部品と加工する時間ができれば・・・^^
Posted at 2012/10/12 02:06:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日
いつもの奥さんからの緊急任務が発動!
今午後1時前なのに、これから京都の清水寺に行きたいという;;
ちょっとググルと、5時には閉館するらしい。
普通に行くと3時間。
ちょっとアクシデントがあるとアウトになるという・・・
まぁ、いつも迷惑を掛けてるのでそのお返しという気持ちで承諾。
しかし、祝日の高速は危ないのを良く知ってるけど、今日は本当に危なかった。
前が渋滞で止まりかけているのに、後ろのベルファイアの人どんどん車間距離を詰めてくる;;
さすがにこのままではやばいと思い、3回ほどポンピングブレーキで合図をして、さらにすぐハザートを付けて、前の車のギリギリまで行くようにブレーキを弱めてこっちは本当にギリギリで止まった。
ここまでやって後続の車もギリギリで止まってた。(フルブレーキしたんだと思うけど、ものすごいカックンブレーキであそこまでのは久々に見た。さらにフロントガラスに何か引っ付いてたw)
こっちよりも前方が見やすいんだから、車の流れを読んだ運転をしてほしいねぇ・・・
そんなことがあったり、清水寺に着いたら駐車場がどこも満車で探し回ったり、肝心の清水寺自体の改装がたくさんあって、見えないところが多々あったりして、なんとも残念な事になりました;;
でも、奥さんは嬉しそうにしてたし、気分転換にはなってよかったかな。
名塩のたこ焼きもうまかったしw
結局奥さんの希望をかなえるのに、往復の移動時間6時間、滞在1時間ちょっとと忙しい息抜きでしたw
Posted at 2012/10/09 01:13:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日
以前はずしてたHIDを再び装着^^
点灯しなくなってたのではずしたんだけど、時間があるときに原因を確認するとバッ直リレーが死んでることが判明。
なので、リレーを買いなおしてまた装着しました。
またすぐに故障しては困るので、すぐに交換、取り外しができるように目立つところに装着;;
ただそれだけだと面白くないので、遊び心がうずき30000kのバーナーも一緒に買ってみました。
んで、暗いのにごそごそと知らない人が見ると怪しいと思われるだろうなぁとおもいつつ装着w
装着途中で空焚きしてみると・・・・おお、青いw
でも、ローのバーナーは純正のままなので、同時に付けるとちょうどいい感じに純白みたいになる!!
一応6000kのバーナーもあるから、気分転換が終わったら付け替えないとね。
でも、この中華HID、コスパはいい。
実際に1年以上使えてるし、エボ以上に厳しい環境のCBRにも、かれこれ3年以上使ってるのに、故障しない。(バッテリー(だましだまし使ってる5年もの^^)電圧が弱くて点滅することはありますがwww)
でも、エボに付けるにはバーナーに最初からついているOーリングが大きくて付けれないのが不満ですね。小さいのを付けると、バーナーの固定が不安定になりますし;;
本当はHIDの取り付けと同時に、ローも交換したかったんだけど、バンパーの取り外しがめんどくさくなって中止w
ローのバーナーと同時にホーンや、ポジション、ボンネットラッチガードなど一気に装着したというのもあるので、今度時間を作ってやりますかね。
その前にハイのHIDに戻したので、光軸調整しないと。
今週末MMFで水島に行かれる方、当日は岡山国際サーキットでスーパーバイクも開催されるので、いつもより多い交通量とそれを狙った取締りや事故、渋滞が多いと思いますので、注意してくださいね。
山陽道では、下り和気IC付近 上り鴨川付近と吉備SA入り口付近に固定式オービス、他にも移動オービスがあるのでご注意を。
Posted at 2012/10/06 00:11:34 | |
トラックバック(0) | 日記