2012年09月14日
この前にワコーズのRECSをやった後に低速トルクが明らかに上がってましたのは、どうやら同時に添加したガソリン添加剤のナプロGXレーシングの影響だということがはっきりと分かりました。
だって、ガソリン入れてしばらくすると、元に戻ってましたからw
ワコーズのヒューエルワンや、プレミアムパワーとかに比べると、ナプロの方がコストも安いし効果もはっきりと感じられるのでいいですね。
1L1万程度で一回の添加で50ミリグラム程度ですから。
問題は適量の容器を探すのがめんどくさいということぐらいです^^
私は以前に使ってとってあった、スーパーゾイルのヒューエルクリーナーの容器を代用しています。
まぁ、ナプロの方はオクタン価添加剤なのでワコーズのと比べるほうが間違っているのですがゝ(^O^)丿
サーキットなどで走るときや高負荷を掛けるときには、オススメです。
そうそう、岡山では交通安全運動が始まっているようなので、皆さんお気をつけて~^^
Posted at 2012/09/14 21:11:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日
フロントを盛大にジャッキアップして、これまた熟成されていたクスコのロアアームバーⅡやメンバー筋金君を付けてみました。
これは本当に気ままにネットを眺めていると安かったんでつい買ってしまったものですが、買って寝かしているのを忘れてて、掃除の際に出てきたというものですw
まぁ、ポンつけなのでそんなに効果は期待していませんでしたが、装着して試乗してみると思った通りびっくりするような変化は感じませんでした。
ただギャップを片側だけが通過するような場所ではねじれにくくなったためか、よじれるような揺れが減ったのは感じれました。
あと若干アンダーが消えたのかな。
これは同じ状況を再現することができないので、ブラシーボモあると思いますが。
アンダー消すだけならフロントの車高をもう少し下げれば簡単に解決するでしょうけど・・・
確実に数値で分かることもありますが、それは重量増加のみですねw
ロアアームバーⅠもあるんですが、付けるのがめんどくさくなってやめたのは、いつものことですw
しかし、まだ暑いですね・・・
そういえば、フロントもリアもタイヤがそりかえってきてる部分が・・・・
そんな攻め込んでいることはないんですが、エコタイヤでされるような乗り方では全くないようですね・・・
気持ちよく回りたいので、荷重かけているのが原因でしょうね・・・
今度最低でもDZ101等のランク以上のタイヤにしたほうがよさそうですね。
595SSや激安タイヤになりそうな気もしますがw
Posted at 2012/08/25 09:16:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日
やっとAteのブレーキフルードも届いたし、天気がいいので早速交換してみました。
しかし、熱いので疲れますね。
ABSユニットの中の交換したかったので、ラジコンのバッテリー充電用に使っていた74B24バッテリーをジャンプさせて、キーオンの状態で交換しました。
んで、やってみてちょっと気をつけたほうがいいなぁと思ったことが一つ。
ブレーキマスターよりもクラッチマスターのフルード入り口が大分上にあるんで、うっかりするとエアかみそうになりますので、作業される方はご注意を。
んで試走に行ってみると、明らかにタッチが違います。
かっちりとしたタッチになって、今まであやふやな効き方だったブレーキがはっきりとわかるようになりました。
以前、純正パットからプロミューのチタン改を使った事がありますが、そのタッチ変化に近い感じです。分かる人にはわかると思います。
そのため、今までのブレーキ感覚は全く通用しなくなりましたw
正直、ほぼ待ち乗りだけで1年しか使っていなかったので、エアがかんでいただけかと思っていましたが、交換してよかったです。
全量交換してもまだ大分残っているんで、機会を見てクラッチ側も交換したいと思います。
Posted at 2012/08/19 20:09:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日
現在のフロントは10kのオーリンズ純正スプリングなんですけど、低速ヘアピン等の加重がよくかかるところだといくら減衰でごまかそうとしても抑えきれずにマットフラップが接触してしまうんですよね・・・
スタビでも調整すべきなんでしょうけど、このスプリングへたってるのか、そんなに乗り心地もよくない。
ということで涼しいうちにフロントのスプリング交換をして見ました。
半年ほど熟成していたハイパコの14k8インチに!
さくっと交換して、とりあえず減衰を最弱にして試乗に。
ハイパコは乗り心地がよくなったりするというインプレがよくあるんですけど、確かにこれはオーリンズの10kよりもはるかに乗り心地がいい。
というより無駄な伸縮をしないというかフラットな感じがします。
HPには初期の動きが早いとあるんで、このように感じるんでしょうね。
ブレーキをかけても前より姿勢変化が少ないので、攻めるときには今までよりもメリハリを付けて運転しないとスムーズに行かなくなるのでしょうけど、これはいいですね。
でも、フロントを交換すると今度はリアが気になってきてしまいます・・・
だってフロントよりリアからの突き上げやギャップを超えたときの収まりの悪さがすごく感じられてしまうようになりました。
てか、今度16kをフロントに入れてリアに14kを入れてみたいな~
さすがに同乗者から文句でるかな・・・
無難に12kにするしかないのかな・・・・
ということで悩みがもうひとつ増えましたw
そういえばワンマンブリーダーですけど、近くに部品が無かったのでネットで探していたら部品を揃えるのとストレートさんで買うのと1000円も変わらない・・・
ということで買っちゃいましたw
で、スプリング交換のときにブリーダーボルトのサイズを確認してみると、やっぱりブレンボさん単車と同じで11ミリを使ってらっしゃるのねw
これで実家に工具を取りに戻る必要ができましたとさ^^
来週頭にはフルードも来るだろうし、交換楽しみです。
Posted at 2012/08/15 09:32:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月12日
ホント久々に夜走をしてきました。
まずは地元の通いなれた所に。
行ってびっくり。ギャラリーの所が封鎖されてる・・・・
まぁ、いつもゴミを捨てていく馬鹿どもが多いのでやむをえないでしょうね;;
みんなでゴミを掃除したのもいい思い出です。
Nチビが早すぎるような所なので、エボでは狭いですね。
次に思いつきで○甲山へ。
久々に行ってびっくり、路面が凄まじい事になってる・・・
しかも工事してて、片側交通になってるせいか、ドリフターズの方々が滑りまくってました。
そんなことにびっくりして、場違いな感じがしてすぐに撤退・・・
ここまで来たならばと思い、鷲&種へ
どちらも道を完全に忘れているために、普通に流すだけならば問題無いんですけど、ちょっと速度が上がると怖いww
びびりなので、減衰調節をしながらその変化を楽しみながら走ることに。
途中ビート?のオフ会みたいに集まって楽しそうにしている方や楽しく話をしている方もいたので挨拶しようかと思ったんですけど、ここで人見知りが発動w
さら~っと止まらずに通り過ぎました^^
鷲も路面がちょっと荒れている所もありましたが、比較的走りやすいです。
ただ夜景スポットの橋付近だけは危ないですね。
コーナーの途中にライトも消して、ハザートも付けずに道路のど真ん中に堂々と駐車しているバカが今日はいました。
他の人は直線部分の路肩の端に寄せて止まっているのでそこまで危なくないのですが、こいつだけは本当に危なかったです。
その後種へ。
種はいいですね~。
狭いですけど、レイアウトが楽しい。
ヘアピンからS字に繋がるなどで気持ちよかったです。
ただ下りは勾配が急なためか速度が不意に乗ってしまい注意が必要でしたね。
とまぁ久々に楽しい夜走でした。
しかし、夜走をするとまた岡国で走りたくなってきますね;;
そうならないように、タイヤとパットをチョイスしたのに><
がっぽり稼げるようになったらまた考えますか・・・
Posted at 2012/08/12 03:13:19 | |
トラックバック(0) | 日記