2012年08月11日
ブレーキフルードは悩んだ結果Ateに決定~~。
楽天ヤフオクと同じ金額だった上に、ポイントが使えるっっていうのが大きかったですw
ただ、この時期はお盆時期で色んな所が盆休暇・・・・
なので入荷はしばらく掛かりそうです。
その間にワンウェイバルブを使って一人用の交換SSTでも作りますかね。
既成品を買ってもいいんですけど、バルブ以外の物はあるんで作っちゃった方が早いし安そう。
CBRは今まで散々フルード交換してきましたが、一人でレバー操作とブリーダー操作ができるんで買ったことないんですよねぇ。
車用だと割りきって作りますかね。
端切れのシリコンホースも有効活用できそうですし。
今日にでも、部品を揃えてCBRで試してみよっと。
Posted at 2012/08/11 02:55:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月09日
今のブレーキフルードは、納車前にキャリパー、マスターのOHをしているから全量交換しているはずなんだけど、待ち乗りだけですでにエアがかんでる・・・・・(作業者の腕が悪いのか、製品の質が悪いのか、保管状況が悪いのか・・・全部でしょうけど)
普通に乗るだけにしても、こんなにはっきりと分かる状態では気持ち悪すぎる。
んで、次のフルードを探してさまよってます;;
ワコーズのSP-RはCBRにも使用してタッチが最高なんだけど、メンテが面倒だし何より高い><
となると、ATEのスーパーブルーレーシングかビリオンのスーパーブレーキフルードあたりがよさそう。
ATEは少しドライ沸点が低いけど、ウエット3%沸点は遜色無いし、ビリオンよりも少し安い。劣化具合が色の変化で分かりやすい。
ビリオンはドライ沸点が330℃とかなり高いけど、それなりに値段がする。それでもSP-Rの半値近いですが。
どちらもロングライフを歌ってはいるので、しばらくは問題が出ないと思います。
がビリオンは氷点下10度以下では使用禁止なんですよね・・・
まぁ東北等のゲレンデに行かなければ大乗だと思いますが。
どうするか悩みますねぇ・・・・
Posted at 2012/08/09 18:20:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日
はっきりと感じられるのは低速回転でのトルクが上がった動きをします。
エアコン常にオンで運転していますが、低回転走行がそんなに苦になることがありません。
なので、普通に走るだけならばそんなに回転数を上げなくなってきてますので、燃費にもいいかもしれませんね。
そして高回転も全く問題なく綺麗に回りますね。
正直アッシュFSE E-Spec 5w-40 までの吹け上がりの速さは感じませんが、それでも純正オイルよりは明らかにいいです。
実は交換時に、ペール缶からオイルジョッキに移す時に粘度が明らかに柔らかかったので燃費にはいいだろうと勝手に思っていました^^
以前のオイルとはワコーズのRecsを施工したり、ナプロのGX-RACING(これはエボではそんなに変化は感じませんが、レギュラーガソリンを入れている車に入れるとはっきりと違いが分かります)を添加していたりと変わっているので、オイルだけの比較にはなりませんが、それでも十分な効果だと思います。
後は実際にライフがどこまで伸びるかですね。
とは言っっても油圧計など無いので、エンジン音等が大きくなったりする(俺に分かるのだろうか?w)が起きれば交換ですね。
まぁ、変わりなくても3000キロか長くても5000キロでは交換してしまいますが。
しかし、この季節になるとダンパーオイルの粘度が熱により柔らかくなるため?なのか減衰が弱く感じられますね・・・・
Posted at 2012/08/06 22:57:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日
朝の涼しいうちにワコーズのRecsをエボにやってきました。
距離は1万キロちょっととそんなに走っていないんですが、以前の施工から1年ちょっとたつんで気分転換がてらやってきました。
お店とかでは洗浄剤の注入が20分もかからずにあっさりと終わってしまうのですが、そこはDIYでやるのでゆっくりと入れることができます。
というのも、簡単に部分コーティングをする時間があったので、結局1時間ほどかけて注入してました。
煙も今回はそんなに出なかったんですが、気分的に気持ちよくなったです。
本当はムーブに施工しようかと思ったんですが、なんかエンジンルームを見ただけでめんどくさくなってエボになったのは秘密ですw
ついでに、ナプロの燃料添加剤投入、リアのポジションもLEDに交換。
Posted at 2012/07/29 09:34:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月27日
今回からご当地ブランド?のStarkというオイルの10w-30を使ってみました。
それも、原付2種やビックバイク、そしてエボに。
原付2種は、それまでホンダ純正オイルのG3(L1800円程度の原付2種にはもったいないぐらいの物)10w-30を入れていたのですが、1000キロ走ったのですが、ニュートラルが出にくい以外まぁ不可もなく可もなくという感じでした。
しかし、いざオイル交換をして走りだしてみると明らかにギアのつながりが良く、ニュートラもすぐに出る。そして前よりも振動が少ないような・・・
原付2種には金額的にも走行性的にもかなりありですね。
後は長距離乗ってみてどの様に変化するか楽しみです。
ビッグバイクはSSなのですが、以前はこれまたホンダ純正のG4(L3000円ほどのなかなかいい値段のオイル><)0w-30から交換したのですが、さすがに回転数の上昇がアクセルの動きにマッチしない・・・まぁこれは粘度の違いからどうしようもないですね。ギアの入り方もカチッと入る感じ。
高回転まで回してみても、やっぱりアクセルの動きにちょっとついてこない事もありますが、それでも金額から考えるとその時点でも合格点かな。
こちらも距離を走ってみてどのように変化するか興味がありますね。
んで、エボも交換。
エボには三菱純正オイル(オイル消費の有無を調べるために純正を使ってました)から交換。
エボは単車2台よりも明らかにわかりやすい変化が有りました。
街乗りで6速1500回転で60キロ巡航が以前よりも明らかに簡単にできるようになりました。(田舎で、道があまり平坦ではないので以外に難しいんです)
それ以外にも、いつもの感覚で運転していると、以前よりブースト計の表示等からアクセル開度が少ない事に気づきました。
この調子で行くとまた燃費が伸びそうです。
まだ全開にすることがないので高回転がどの様になるのかはわかりませんが、純正よりは明らかにいいことになると思います。
乗ってて感じたことは新しいオイルというのもあるのでしょうが、実は私SSにワコーズの4CTから4CRへ交換しても、ギアの入り具合以外あまり変化を感じなかったこともありますので、個人の戯言だと思ってくださいね。
交換後、原付2種はほぼ常に全開w、SSは150キロちょっとの車重に後輪実測130馬力の物(これでアクセル全開とかで遊んだ後に、エボのアクセル全開をしても止まっている感じがしますw)で、アクセルを結構開け気味に乗るのでエボみたいなことに気付きにくかったんだと思います。
金額を気にしなく、ライフも捨て、気持よく走るという事だけを考えれば、ホンダG4を2輪に、エボにはA.S.HのFSE E-SPECの5w40あたりが今まで気持よくアクセルを開けることができ、また開ける事が楽しかったですね。
でも、普段に使うとなればコストが飛んでも無いことになってしまうので、色々総合的に考えるとStarkはとても優秀だなと思います。
このStarkというオイルなのですが、島根のショップさんが色々オイルにこだわりがあるようで、他にも国内ではなかなか流通してないPOLOというブランドも扱っています。
ちなみに直販か某オークションでも購入になりますが、大体20Lのペール缶で14480円ほどのびっくりするような値段です。
またオイルの0.5lの量り売りから、廃油の回収までされてます。
他にも面白そうな添加剤や商品を扱ってらっしゃるようなので、興味が有る方はブログ等見てみてください。
他の軽四とかも交換するのが実は楽しみです。
軽四は、アッシュのS MULTIを試しに使っていたので、どの様に変化するか楽しみです。
Posted at 2012/07/27 01:37:02 | |
トラックバック(0) | 日記