
この時期は噂によると梅雨らしいです。
ゲリラ豪雨が降ってきたり、
雹が突然降ってきても梅雨らしいです。
ちなみに
「 ひょう 」と読むんだってさ。
ボクもさっき調べて知ったwww
咄嗟の雨に備えて
傘でも買おうといろいろネットで検索したんです。
それからなんだか知らないけど、しょっちゅう
こんな広告が表示されるように・・・・
ついクリックしてしまうやないかーいwwwww
さてさて、昨日夜勤に出勤するときのことなんです。
電車に乗り込んできたサラリーマンたちがこんな会話をしていたんです。
「 せっかく朝早くから応援したのに最下位だってな 」
「 ワールドカップも終わっちゃったねー 」
「 次は4年後やな 」
「 今度はタイガースの応援でもするか 」
ちょwwww にわかファンwww まだ他の強豪は戦ってるんだぜww
このブラジル大会を最後に退任する アルベルト・ザッケローニ監督 の後任候補と各国の有名監督から売り込みが殺到しているとかいないとか?
その理由として、トルシエ監督以降は解任劇がなく、長期的視野に立つ日本の姿勢は有名監督の間でも評価が高いらしい。
そのうえザッケローニ監督の年俸は推定2億円で、これは今回のワールドカップ出場32カ国中8位と高年俸。
好待遇で遅配がないというのも人気の要因だとか。
以前は日本で監督になるのは
都落ち みたいなイメージだから、各監督たちが
「 お前がなれよ 」
「 いや、お前がなればいいじゃないかっ 」
「 なんでオレなんだよ。 お前がやれよ 」
みたいな感じでなかなか代表監督が決まらなかったんです。
それが今や
「 じゃあ、オレがやります! 」
「 いや、オレの方がやります! 」
「 何言ってるんだよ! ボクがやりまーす 」
って・・・・えらい変わり様だなwww
よーしっ こうなりゃボクも手を挙げてみるか
最後に手を挙げたボクに向かってみんなで
じゃあ、どうぞどうぞ
ってなるかなー なるとイイネ! うーん
くるりんぱ
もしもだよ 万が一、現在の風潮であるような
ノリ でボクが監督になっちゃったら
当然
えっくすJAPAN なんだぜwww
フォーメーションについてももう考えてある
4-3-3 だとか 4-4-2 とか今まであったけど
ボクの考えるフォーメーションは こうだっ
5ー5ー1
あるときぃー ないときぃー
ちょwwww それww 蓬莱wwww
つーか、1人多いww
すまん、すまん さっき551の
アイスキャンディー食べていたもので てへぺろ
マジメな話すると 日本代表にあっているのは 3-5-2 なんじゃないかと思うんだ。
実際、Jリーグなどでも浦和とか広島の3バックのチームがそれなりの結果を残してるし。
ただし、ディフェンスのときは4バック、もしくはすばやく5バックになる必要があるけどね。
攻撃するときはホラン千秋・・・違っ ボランチが1人もしくは2人ディフェンスラインに降りてくる
あとウイングが えーと これってどこのポジションだっけぇー?
サイドバックのキミたち 適当に走り回って相手選手を攪乱な
あー ダメだぁ にわか仕込みの知識じゃどう選手を配置したらいいのか分からん
そうです! ボクも実は
にわかサッカーファンwww
ん? それは知ってた?
え? なに? その刺すような冷たい視線は?
中には殺気だったのもあるじゃないかっ
サッカーファンどころか、Xジャパンファンたちも怒っているじゃないかっ
怖くて・・・・・・
もぉー独りで歩けない♪
いや、なんかホントに申し訳ないっ
たまにね、他人から言われるんですよ。 お前の言ってることが良く分からないって
他人どころか、嫁にまで
「 あんたの言ってること、理解不能っ 」ってwww
だからといって、夫婦別々に記者会見開いたりしないからなっ・・・たぶん
まあ確かに今、顔面神経麻痺の症状が出てるので滑舌は悪いですよ。
そういう事ではなく、なんて言うか、ボクの頭の中では理解して喋ってるんです。
でも、ボクの直感というか、感性みたいなので話すのが理解してもらえないことがあるんです。
なので、ちょっと気になって調べてみたんです。
よく
右脳人間だとか
左脳人間っていうじゃないですか。
ボクってどっちなんだ?
ネットでいろいろ見て回った結果、分かりやすかったのが
こちら
物事を理解するときに使う脳と、それを表現するのが別々の場合があるらしいのです。
診断した結果・・・・・
ボクは
左脳(インプット) 右脳(アウトプット)タイプ
そこで書かれていることが
論理的にとらえて感覚で伝えるので、本人は的確に理解できていることでも人には理解してもらいにくいかも。。。
まさに、そのとおりwwww
この結果を見た嫁がひと言
あんた、自己中なB型人間やし、左脳・右脳タイプとかってホンマ訳分からんなw
ちょwwww 血液型は今は関係ないからwwww
Posted at 2014/06/26 11:11:15 | |
トラックバック(0) | 日記