• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山電気のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

樹脂モールのレストア

地味な作業なんで・・・今まで放置状態だった
外装パーツである “樹脂モール” のレストアが完了。


一昨年の12月に “車検” ついでに車体を全塗装・・・までいかないまでも
2/3を塗装しました。


塗装する前段階。。
くたびれた樹脂パーツは全て “新品” に交換しようと思い
クルマ屋さんに取り外してもらいました。


最悪・・・パーツが見つからなかった場合を考えて
車体側は犠牲にしても (傷付いてもパテや板金で直せるので・・・)
特に “樹脂モール” は、レストアして再使用する為
なるべくキレイに取り外すよう指示したんですが。。


無理やり取り外された “樹脂モール” は曲りくねり
(フロントフェンダー側のモールにある Audi のエンブレムは割れてしまいました。。)
端は所々欠けてギザギザで、見るも無残な状態に(-.-;)

「こりゃ・・・レストア出来ないかも…ww」



世界中を探し回り・・・結果、左リアフェンダー側のモール以外は、なんとか “新品” を
手に入れることが出来たのですが (全てユ〇ロラ〇フのアニキのおかげデス)。。


たぶん、もう見つけることが出来ないであろう “新品パーツ” は勿体無いので
今後の為にも取り置きしときマス。。
“レストアしたパーツ” と “新品パーツ” を組み合わせて使うことに。。


曲がりくねったモールはドライヤーで熱し、真っ直ぐに修復し
テカッた表面はブラスト処理で、新品同様のツヤ消しの梨地に。


割れてしまったエンブレムは、運良く(?)ヤフオクで出品されてたアウディ90用のモノを左右購入。
90用のモールは上側にメッキのラインが入ったタイプで、表面もシボ加工が施してあり
ツヤ消しの梨地である80には使えませんww
90用のモールからエンブレムを取り外して移植しました(^o^)v



 ↓上の2つは “新品”(同じパーツ・ナンバーでも形状が違うんデス) と下の2つは “レストア済み”



欠けた箇所は 【プラリペア】で補修。。
ハッキリ言って!欠けた箇所はほとんどわからないレベルまで修復できました(^o^)v
 ↓






たったこれだけの小物パーツでも・・・結構な “時間” と “ゼニ” が掛かってマス(´д`;)

Posted at 2013/05/18 01:47:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記
2013年05月13日 イイね!

とりあえず。。


 【RECARO A8 バッファローレザー】取付完了。。



 シート・ポジションは3段階調整できるよーになってるんですケド・・・
 2番目で固定。。元々の純正シートの高さくらいデス。。
 ロー・ポジションにはしてません(^^;)
 
 リクライニング・ダイヤルやカバー等、シートパーツをほとんど新品に取り替えたんで
 “程度極上”のA8になりました~(^o^)/



 乗るときはまだしも、降りるときが多少困難デスww
 
 サイドサポートが高いんで、降りるときはサイドサポートの上に一旦腰掛けるよーに
 なるんですが・・・妙にギシギシいうんです。。
 
 そ~いやぁ・・・この【ver.1】の場合・・・サイドサポートは樹脂製なんで、体重を掛けた時に
 壊れやすいなんて情報をどこかで見たよ~な・・・ww
 【ver.2】では改良されて “鉄板” に変更されてるらしいのですが・・・(?)

 ホンマ・・・気ぃ遣うわww 

 

 しかし・・・運転席側しか変わってないんで・・・マヌケやね(^^;)


 
Posted at 2013/05/13 00:17:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記
2013年04月23日 イイね!

RECARO 純正ベースフレーム(改)

やっと、ベースフレームを固定したので。。

届いたRECARO 純正ベースフレームは、まさかの失敗作ww
このままでは取付出来ないので、切った貼ったの加工を余儀なくされるハメにww

純正シートのスライドロックのフレームを切断して移植する方向で
進めた方が簡単やし。。


仕事が忙しく(休みも無いので)まとまった時間が取れないんで
仕事が少し早めに終わった日は、ちょこちょこ作業してました。









RECARO 純正であることを証明するラベルも製造番号入りの保証書も
個人が勝手に改造してしまった以上、全く無意味なモノになってしまいましたww


基本的に“やっつけ仕事”デスww





Posted at 2013/04/23 23:50:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記
2013年04月04日 イイね!

これも “前厄” と関係あるのでしょうか?

仕事が忙しく、休みも無く・・・

RECARO純正シートレール及びベースフレームは左右共に発注して
てっきり在庫が残ってるとばかり思っていたのだが・・・
どうも『受注生産』みたいデス。。

・・・納期2週間・・・が経ち・・・

無事に我が家に届いていたものの、梱包を開け確認することもなく放置状態。。

とりあえず、左側純正シート(←もちろん運転席側ね)を外し
フロアマットをキレイに掃除して、取付説明書を確認。。


↓届いたベースフレームは B ね。




ベースフレームを車体のフロアレールに合わせ・・・

さすが RECARO純正のベースフレームやね・・・幅もバッチシ合います♪

そしてフロア側のスライドロックのガイドの穴とベースフレーム前端部の穴を
ストッパーで固定しようとしたのだが “穴” が合わない


・・・?・・・なんで合わんのや。。







・・・あ?・・・



 

 取説の絵と違うがなっ!


明らかにベースフレームの前側のL形アングルの向きが
取説の絵と反対やないかぃww



L形アングルとフロアガイドが干渉して全く穴が合わないww



さては・・・RECARO・・・間違えたな!?





穴を開け直すか?

・・・となると・・・仮に穴を開け直して固定できたとしても・・・
(計測すると)50mm前寄りに固定になるのか。。

実際は(L形アングルが取説の絵と同じ向きなら)50mm後ろ寄りが “正解” となる。。


今更、送り返して、やり直してもらうのも面倒くせーし・・・

溶接もできるけど・・・自分でやり直すのも面倒くせーし・・・






   そうだ!







   片づけよ~








Posted at 2013/04/04 23:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記
2013年01月29日 イイね!

ついに・・・

RECARO A8 バッファローレザー完成!!







しかし・・・長かった。。。

去年の盆休み明けに内装屋さんへ送ってから4ヶ月以上も経ちましたが・・・
妥協なしの納得いく完成度でありまする。。


当初、販売されている既製のバッファローレザーはバッグや財布などに
使用されることを目的として販売されているものばかりで、最悪
“色” が統一しないだろうと思ってました。
それはそれで、味があって良いのかも(?)って思ってたんですが。。

内装屋さんのおかげで革の製造業者に辿り着き、バッファローレザーを “車用の革” として
使えるように特注で作ってもらうことに!
さすがに驚きました・・・「内装屋さんが本気になると、そんなことも可能なのか!?」って。。

“背もたれ”と“座面”はそのままオリジナルの革を使用する為
オリジナルの革の “色” “艶” に合わせて作ってもらいました。

塗装ではなく染色なので水に浸かりっぱなし・・・革のしなやかさを失わないようにしないと
いけないので色合わせにはかなり苦労されたようですが。。


シートの張替えと聞けば、ほとんどの人が『カスタム』と想像するかもしれませんが
このA8に限っては、『レストア』でもなく、しかしオリジナル以上に価値を上げるという
方向で進めてきました。

こういう『やり方』も “あり” でしょ(?)・・・っていう1つの案デス。

いままで誰もしなかったであろうバッファローレザーでの張替え。。
構想14年で、ついに実現させることができました。



向○さん、ありがとうございました。さすがデス!





Posted at 2013/01/29 19:27:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記

プロフィール

「@humming51 さん。連投すみませんwwご家族や職場の人に怪我人がいないことが幸いです。これからもしばらく余震は続くかと思いますが 気を付けてくださいね

何シテル?   10/22 10:04
『富山電気』です。名前の通り自営で電気工事業してます。 免許取得して(仕事車以外で)初めて買った車が80(B3)でした。 ノーマルで乗る気なんかさら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
1990年式Audi80(B3)に乗ってます。 これまで投資した修理代、パーツ代、改造 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation