• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山電気のブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

パーツのレストア




ちょこちょこ・・・深夜にこっそりパーツをレストアしてます。

これドアミラーなんですケド・・・アウディ用ぢゃなくて・・・ ポルシェ用です。
92年964に(ターボモデルから)採用された流線型のドアミラーで、通称ターボミラーと呼ばれている
ものなのですが・・・ボクの80 B3に取り付けようと目論んでます。

ちなみにレストアしてるのは、964ぢゃなくて空冷最終モデルとなる993に取り付けられていたものを中古で買ったものです。 

当初、色はワインレッドでしたが、80 B3のボディと同色にするべく塗装してもらいました。


ドアミラー本体と台座を繋ぐスプリング部材はサビがあったのでブラスト処理の後、メッキ処理もしてもらいました。

ドアミラーの台座に関しては、塗料の塗り重ねによる厚みを嫌ってダイキャスト(たぶん亜鉛合金)
なのでウェットブラストで下地塗装だけ残してワインレッドの色だけを総剥離してもらってます。

今回、ウェットブラスト・バフ研磨・バイクチューニング・ホイールやキャブ等のレストアを生業と
している友達に頼んでブラスト処理とメッキ処理を依頼。


部品管理がズボラなもんで・・・モーターユニットを固定するネジを2個ほど知らぬ間に紛失・・・

ネジなんてホームセンターに行けば簡単に幾らでも手に入りそうなもんですケドwww
ホームセンターにあるネジって基本建築用でしょ?JIS規格だしwww
本来使われている部品を使わなきゃ“レストア”の意味がねぇよな~

ってことで、ネジだけ・・・またしてもユ○ロラ○フさんのお世話になることに・・・
こんなネジにも快く引き受けてくれるなんて・・・これからはアニキと呼ばせて頂きます♪
(この小さいネジにもちゃんとパーツナンバーがあるんですねぇ)

ドアミラー本体と台座を繋ぐには、スプリングを縮めて押し込みロックする構造なんですが
かなりの力を必要とするんですよwww 
一歩間違えれば自分が怪我するか、最悪パーツを傷つけてしまうことも・・・



ヤベぇなこりゃ・・・レストアなんて考えなきゃよかったwww

当時ポルシェでは、まさか人力でこのターボミラーを組み立てていたんだろーか?


パーツ破損も怪我をするも覚悟で、なんとか無事に繋ぐことができましたケドwww

ふぅ・・・(>o<;)


Posted at 2012/08/22 01:46:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記

プロフィール

「@humming51 さん。連投すみませんwwご家族や職場の人に怪我人がいないことが幸いです。これからもしばらく余震は続くかと思いますが 気を付けてくださいね

何シテル?   10/22 10:04
『富山電気』です。名前の通り自営で電気工事業してます。 免許取得して(仕事車以外で)初めて買った車が80(B3)でした。 ノーマルで乗る気なんかさら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
567891011
12131415161718
19 2021 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
1990年式Audi80(B3)に乗ってます。 これまで投資した修理代、パーツ代、改造 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation