• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山電気のブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

パーツのレストア




ちょこちょこ・・・深夜にこっそりパーツをレストアしてます。

これドアミラーなんですケド・・・アウディ用ぢゃなくて・・・ ポルシェ用です。
92年964に(ターボモデルから)採用された流線型のドアミラーで、通称ターボミラーと呼ばれている
ものなのですが・・・ボクの80 B3に取り付けようと目論んでます。

ちなみにレストアしてるのは、964ぢゃなくて空冷最終モデルとなる993に取り付けられていたものを中古で買ったものです。 

当初、色はワインレッドでしたが、80 B3のボディと同色にするべく塗装してもらいました。


ドアミラー本体と台座を繋ぐスプリング部材はサビがあったのでブラスト処理の後、メッキ処理もしてもらいました。

ドアミラーの台座に関しては、塗料の塗り重ねによる厚みを嫌ってダイキャスト(たぶん亜鉛合金)
なのでウェットブラストで下地塗装だけ残してワインレッドの色だけを総剥離してもらってます。

今回、ウェットブラスト・バフ研磨・バイクチューニング・ホイールやキャブ等のレストアを生業と
している友達に頼んでブラスト処理とメッキ処理を依頼。


部品管理がズボラなもんで・・・モーターユニットを固定するネジを2個ほど知らぬ間に紛失・・・

ネジなんてホームセンターに行けば簡単に幾らでも手に入りそうなもんですケドwww
ホームセンターにあるネジって基本建築用でしょ?JIS規格だしwww
本来使われている部品を使わなきゃ“レストア”の意味がねぇよな~

ってことで、ネジだけ・・・またしてもユ○ロラ○フさんのお世話になることに・・・
こんなネジにも快く引き受けてくれるなんて・・・これからはアニキと呼ばせて頂きます♪
(この小さいネジにもちゃんとパーツナンバーがあるんですねぇ)

ドアミラー本体と台座を繋ぐには、スプリングを縮めて押し込みロックする構造なんですが
かなりの力を必要とするんですよwww 
一歩間違えれば自分が怪我するか、最悪パーツを傷つけてしまうことも・・・



ヤベぇなこりゃ・・・レストアなんて考えなきゃよかったwww

当時ポルシェでは、まさか人力でこのターボミラーを組み立てていたんだろーか?


パーツ破損も怪我をするも覚悟で、なんとか無事に繋ぐことができましたケドwww

ふぅ・・・(>o<;)


Posted at 2012/08/22 01:46:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記
2012年08月20日 イイね!

パーツ探しの難しさ




全てというワケではないんですが・・・探していた主要パーツは揃うことができました!
ドコにも在庫が無い状況で半ば諦めかけていたんですけど、仕事から帰って深夜にネット検索する毎日は結構ツラいものがありましたねwww


日頃の行いが良いのか?

たまたまボクの検索条件にヒットした方にコンタクトを取ってみることにしました。
しかも、その方はボクと同じ岡山県内に在住してまして(灯台下暗しとは正にこの事デス)
直接会って話をさせて頂くことにしました。

ドイツ、イギリス、アメリカ、ポーランドetc・・・何ヶ国か分かりませんが
それこそ世界中の国を探す気でいました。

そして・・・たとえ発見したとしても喜んでばかりとはいきませんwww

20年近く経ってしまった旧車のパーツなんて左右揃って見つかるなんてことは奇跡のようなものデス。

足元を見て当時売られていた相場の金額の何倍にも吹っかけてくる者や
壊れたモノを美品と謳って売りつけようとする者も現実に存在します。

(中途半端に余ったパーツが売れ残っても仕方がないので)まとめて買ってくれる
のなら売るけど“バラ売り”はしない・・・とか・・・



樹脂製のドアモール(前後左右で4点)もなかなか見つからず悩まされたパーツです。

ボディ塗装の為、剥ぎ取ってしまったドアモールをレストアするしかないのか?
(新品パーツが見つからなかった時のコトを考え廃棄せずに手元に残してました)

フロント右側のドアモールだけが見つからず仕舞いでしたwww

フロント左側のドアモールがどこぞに、たしかもう1個在庫あるって言ってたっけ?
反転させれば右側として使えることができるんじゃねーの?

届いた左側のドアモールをマジマジ見ると・・・無理だwww断面のアールが違うwww
端にゴムパーツが一体で射出成型で作られてんのか・・・マイッタなwww

パーツの1つ1つの“造り”が凝っているコトに気付いてきます。
そこらへんの国産車の“チャンガラ”なパーツとは比べもんにならないくらい
良い仕事してるんですよね。

さすがドイツ車だわwww


最終的にはフロント右側のドアモールは奇跡的に見つかったんで結果オーライ!でしたけど・・・

フロント右側ドアモール 1個
フロント左側ドアモール 3個
リア  右側ドアモール 2個
リア  左側ドアモール 2個

なんでこんなにドアモールばかり買ってしまったんでしょ???
これだけでもええ金額でっせぇwww





p.s.
ユ○ロラ○フさん(改めて)ありがとうございました!!










Posted at 2012/08/20 04:42:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記
2012年08月01日 イイね!

長い道のり

この80を手に入れたときボクはまだ24歳の時でした(しかもボクは免許取り立てで、この頃クルマに
あまり興味なし・・・ちなみにこの80欲しいって買ったのは・・・嫁サンですwww)。

フェラーリ、ポルシェ、ベンツ、BMWは皆知っていても、当時「アウディって何それ?」ってくらいの
知名度で少なくともボクの周りでは反応薄かったのを覚えてます。

「お父様はベンツ。奥様、お嬢様にはコンパクトで乗りやすいアウディを」というのは
当時のヤナセの セールス文句だったらしいんですけど・・・だからか?
この80に乗ってたヒトって女性が多かった よーな・・・。



去年の12月2日“車検”でいつも面倒見てもらってるクルマ屋さんに預けて
戻ってきたのが 今年の5月22日・・・ほぼ半年近い期間預けていたことになりますがwww


“車検”というよりも、今回は リフレッシュするのが目的だったんですが・・・

ヤレて艶を失ったボロボロのボディの塗装

マグネシウムホイールのレストア

インテリア(天井)の張替え

の3項目。

パーツをあれやこれや変えてアップデートしていくのも良いのですが・・・
気持ちよく永く乗っていく為には、まず見た目“キレイ”な状態であることが第一
と思い敢行しました。


マスキングして塗り分けするよりも、外せるものは出来るだけ外して塗装したほうが
“仕上がり”が良いのは明らかなわけで・・・しかしボディの塗装をいくらキレイにやり直しても
経年劣化でやはりボロボロになった樹脂パーツ等がそのままでは意味が無いので
全て“新品パーツ”に換えてしまおうと目論んだのです。


・・・が・・・無い!・・ドコにも無い のです。

アウディのディーラー、この道40、50年の外車専門のスペシャリストと謳っている
どこぞのパーツ屋etc・・・
全て問い合わせしたのですが・・・返ってくる答えは「製造中止、在庫無し」


ついこの間まで手に入っていたはずのパーツが国内は許よりドイツ本国にも無いのです。
ついこの間まで・・・と思ってたのですが、よくよく考えてみれば10年以上も経っているのですから
人間の記憶というのも曖昧で当てにならんもんデスwww









Posted at 2012/08/01 02:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi80 | クルマ

プロフィール

「@humming51 さん。連投すみませんwwご家族や職場の人に怪我人がいないことが幸いです。これからもしばらく余震は続くかと思いますが 気を付けてくださいね

何シテル?   10/22 10:04
『富山電気』です。名前の通り自営で電気工事業してます。 免許取得して(仕事車以外で)初めて買った車が80(B3)でした。 ノーマルで乗る気なんかさら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
567891011
12131415161718
19 2021 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
1990年式Audi80(B3)に乗ってます。 これまで投資した修理代、パーツ代、改造 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation