• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

富山電気のブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

『革』の選定。。

【RECARO A8】のセンター(背もたれ)部分と一緒に
バッファロー皮のサンプルが3枚送られてきました。。

まずは【頭部】


なんてゆーか・・・結構、堀が深いっつーか・・・シワが大きいっつーか・・・
こりゃ使えねぇなwww


お次は【尻】


おぉ・・・かなり銀面が近い。。
なかなか良い感じぢゃないの。。


そして最後。。
【キップ】


おぉ~これも、なかなか。。
さすがにキメが細かい。。そして触るとやわらかいデス。
まだ“毛穴”が見える。。加工される前の段階だろうか。。


通常、自動車用として使われる『革』は塗装が施されているので“毛穴”は塗装で
埋まってしまい見えないのだそーです。
塗装を施さないとクルマの環境にはとても耐えられないからです。

『皮』は生体を覆っている状態または剥ぎ取った状態の加工される前の段階を指し
衣料やバッグ等に使えるよう加工したものを『革』と区別します。

【キップ】は、生後半年~2年までの仔牛の皮ことで、【カーフ】よりも丈夫で厚みがあります。

ちなみに【カーフ】は生後半年までの『革』を指し、仔牛なので採れる量が少ないので高級品デス。
最近は【キップ】も【カーフ】として一緒に扱われることもあるようです。

【頭部】と【尻】は成牛のものだそーです。。


【キップ】に決めました。
生まれて間がないので、キメが細かく、しなやかだし・・・
生体に傷や腫れ物も成牛に比べ非常に少ないのが良いデス。
『皮』のバラつきも最小限に抑えれると思います。



【キップ】に決めた、などと軽々しく言ってますが・・・
生後半年~2年までって、仔牛のでしょ・・・なんか・・・可愛そうデス。。。

なぜか・・・自分が(ゼニの為に密猟する残酷な連中)と一緒のよーな・・・
そんな気がしてきました。。。



密猟で殺された仔牛じゃありませんよーに。。。



なんか後味が悪ぃなwww


Posted at 2012/09/25 02:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記
2012年09月24日 イイね!

RECARO



先週の金曜に小包が届いてたのは知っていたんですが・・・
開封しちゃいました。。。


届いてたのは・・・【RECARO A8】のセンター“背もたれ”にあたる部分。
この【A8】が発売されたのって90年~91年くらいだったと思います。。
ボクが所有してるのは前期型の version.1 と呼ばれるものです。
セミバケットです。

後に発売された後期型のversion.2との大きな違いは
サイドサポートが低いところです。
そしてサイドサポートがプラスチックなので割れやすいのが欠点だそーデスwww

【A8】を初めて見たときオイラの80に合うRECAROはこれしかねぇって
一目惚れしたほど超カッコヨスなんです!

最近のRECAROって全体的にデザインが丸っこいんでバランスとれないでしょ~
90年代の古いクルマには90年代当時のパーツで揃えないと・・・なんか・・・ねぇ。。


(余談ですが。。)ホントかどーかわかりませんが(?)
ポルシェRSRのレース用に開発されたという逸話があるそーデス。。


盆休み明けて、いつもお世話になっている内装屋さんへ
シート1脚丸ごと送っていたのを思い出しましたwww

送った【A8】は、サイドサポート・ショルダー・ヘッドレスト周りはファブリック(布)ですが
センター部分(座面・背もたれ)はバッファロー・レザーという希少価値の高い本革を
使ったモノです。

当時RECAROの最上位機種には、バッファロー・レザーが奢られていましたよね。
CSEとか。。
今では、ワシントン条約に保護されているからか(?)
バッファロー・レザー仕様がないですもんね。。

内装屋さんへ送ったのは、センターのオリジナルのバッファローレザーを
そのまま使用しファブリックで張られた部分を
バッファロー・レザーで張替えてしまおうという計画デス。

他の牛の本革ぢゃダメなんです!

バッファローの本革で張替えるからこそ

【RECARO A8 バッファロー・レザー】
といえるんじゃないでしょーか(?)


そして、随分前に“張替え前提”で中古で購入した全てファブリック仕様の
ボロボロでヨレヨレ・・・全損の【RECARO A8】が待機しています。。


なぜボロボロのファブリック仕様の【A8】を先に張替えしないのか(?)

センター(背もたれ)に【RECARO】の型押しがあるでしょ~
【RECARO】を同じ型押しで再現するための採寸・型作りの目的と
オリジナルのバッファロー・レザーの銀面になるべく合わせるため
バッファローのどの部位の『革』を使うか(?)
『革』の選定の目的があるのです。。


まずは、『革』を決めるために内装屋さんから何枚かのサンプルと一緒に
センター部分も送られてきたのでした。。


     つづく




Posted at 2012/09/24 22:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi80 | 日記
2012年09月13日 イイね!

PORSCHE993 ターボミラーのレストア







朝、普段通り仕事・・・んで・・・夜も仕事www
ここ最近、そんな毎日が続いてマスwww

この歳にもなると、ちぃと夜間仕事もキツイな・・・と感じマスwww


ポルシェのターボミラーをレストアし、ボクの80に移植しようと目論んでいたのですが・・・
↑の事情もあって、なかなか進みませんwww

配線チェックもしないといけないのですが・・・まずは接続方法を考えましょう。

車体側との配線の接続は、ターボミラーの ピンコネクタ は使えないので
80のコネクタを流用しようと思います。

80のドアミラーを取り外し、ミラーを取り外し・・・
 
       あれ!?

     中身一緒じゃん!?


ミラー内部モーター、同じパーツだったんですよ~(ちょっと驚きデス)
メーカーも同じデス(ポーランド製)。

まぁクルマのメーカーが全てのパーツを設計し製作してる訳ではないので
ほとんど外注に発注して製作してもらってる訳で、当たり前っちゃあ当たり前な訳で・・・
今更驚くこともないんですケド・・・

面倒な配線チェックしなくて済みそ~♪



土曜までに取り付けまでイケるかなwww

Posted at 2012/09/13 03:55:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi80 | クルマ

プロフィール

「@humming51 さん。連投すみませんwwご家族や職場の人に怪我人がいないことが幸いです。これからもしばらく余震は続くかと思いますが 気を付けてくださいね

何シテル?   10/22 10:04
『富山電気』です。名前の通り自営で電気工事業してます。 免許取得して(仕事車以外で)初めて買った車が80(B3)でした。 ノーマルで乗る気なんかさら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23 24 2526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
1990年式Audi80(B3)に乗ってます。 これまで投資した修理代、パーツ代、改造 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation