先週の金曜に小包が届いてたのは知っていたんですが・・・
開封しちゃいました。。。
届いてたのは・・・【RECARO A8】のセンター“背もたれ”にあたる部分。
この【A8】が発売されたのって90年~91年くらいだったと思います。。
ボクが所有してるのは前期型の version.1 と呼ばれるものです。
セミバケットです。
後に発売された後期型のversion.2との大きな違いは
サイドサポートが低いところです。
そしてサイドサポートがプラスチックなので割れやすいのが欠点だそーデスwww
【A8】を初めて見たときオイラの80に合うRECAROはこれしかねぇって
一目惚れしたほど超カッコヨスなんです!
最近のRECAROって全体的にデザインが丸っこいんでバランスとれないでしょ~
90年代の古いクルマには90年代当時のパーツで揃えないと・・・なんか・・・ねぇ。。
(余談ですが。。)ホントかどーかわかりませんが(?)
ポルシェRSRのレース用に開発されたという逸話があるそーデス。。
盆休み明けて、いつもお世話になっている内装屋さんへ
シート1脚丸ごと送っていたのを思い出しましたwww
送った【A8】は、サイドサポート・ショルダー・ヘッドレスト周りはファブリック(布)ですが
センター部分(座面・背もたれ)はバッファロー・レザーという希少価値の高い本革を
使ったモノです。
当時RECAROの最上位機種には、バッファロー・レザーが奢られていましたよね。
CSEとか。。
今では、ワシントン条約に保護されているからか(?)
バッファロー・レザー仕様がないですもんね。。
内装屋さんへ送ったのは、センターのオリジナルのバッファローレザーを
そのまま使用しファブリックで張られた部分を
バッファロー・レザーで張替えてしまおうという計画デス。
他の牛の本革ぢゃダメなんです!
バッファローの本革で張替えるからこそ
【RECARO A8 バッファロー・レザー】
といえるんじゃないでしょーか(?)
そして、随分前に“張替え前提”で中古で購入した全てファブリック仕様の
ボロボロでヨレヨレ・・・全損の【RECARO A8】が待機しています。。
なぜボロボロのファブリック仕様の【A8】を先に張替えしないのか(?)
センター(背もたれ)に【RECARO】の型押しがあるでしょ~
【RECARO】を同じ型押しで再現するための採寸・型作りの目的と
オリジナルのバッファロー・レザーの銀面になるべく合わせるため
バッファローのどの部位の『革』を使うか(?)
『革』の選定の目的があるのです。。
まずは、『革』を決めるために内装屋さんから何枚かのサンプルと一緒に
センター部分も送られてきたのでした。。
つづく
Posted at 2012/09/24 22:42:56 | |
トラックバック(0) |
Audi80 | 日記