
とりあえず車からリアエンターのヘッドフォン持ってきてばらしてみました。
予想通りというかヤマが当たったというか、一応右側に音声らしき出力がありました。
写真ではわかりにくいのですが、黒いコンデンサ3つある上のほうにL+-/R+-/Gの印字がありました。
さて、この出力を単純にパラで取り出しちゃうだけでいけるのでしょうか?でも・・インピーダンス変わっちゃうか。
音にこだわる人には怒られちゃいそうですが、ミニスイッチで+出力の方向だけ変えてみようかと思います。
必要な部品が手元に無いので来週にでも買出しに行ってこようかと思います。明日は子供と過ごそうと思うし。。。
今のところの計画ですが、以下のとおり。。
1.とりあえず今のラインをそのまま外部に出してみて、
アンプ付きスピーカーに入力
2.音声が取り出せるようであればヘッドフォンからの
出力をコネクタで取り出し、途中にSWを設ける。
※この時点で音が出せなきゃ終了!(ノ_・。)
3.前後のコンテンツを分けるため、リア用の外部入力
DVDPlayerを設置(といっても前に使ってた古いの)
今の進行具合だと1~2ヶ月かな。。
音が出るなら必要になるものは意外と多く、手間もかかりそうかな、、まぁ気長にやってみようかと。。金もないしね(笑)
でも、今回の計画でかみさんに電動ドライバーとドリルビットの購入許可が出たって言うのが最大の儲けもの!
これで音が出なかったらどおしよ・・・・。。゛(/><)/
Posted at 2005/11/12 21:48:10 | |
トラックバック(0) |
ステップワゴン | クルマ