• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月23日

ディーラーと勝負! 結果やいかに!

昨日の夜、ディーラーから言われた事に納得ができず、悶々としながら迎えた朝。

さっそく陸自の検査部門に電話してみました。

とし(以下と)「フォグランプの取り付け位置についてお聞きしたいのですが」
陸自担当者(以下陸)「はい、なんでしょう」
と「平成10年式車なんですが、ディーラーで位置が低いと言われたんですが」
陸「最低地上高以上ありますか?」
と「はい」
陸「それなら問題ありません。ディーラーでそう(駄目と)言われたんですか?」
と「そうなんです。ディーラー独自の基準とかあるんですか?」
陸「それはあり得ません。検査場と同一基準です」
と「フォグの下縁が250mm以上と言う規則は関係ありませんか?」
陸「平成17年12月31日以前の登録車なら関係ありません」
と「わかりました。ありがとうございました」

なんてこった。
フォグが低過ぎるなんて事ないじゃん!


さっそくディーラーに電話しました。
いつもお世話になっている担当者に陸自で「問題無い」と言われた旨を伝え、根拠となる審査事務規則を伝えました。審査担当者に話してみるとの返答なので、2時間ほどしてから再度電話しました。

D「詳しくは調べてないんですが、陸自で大丈夫と言われたんですよね?」
と「えぇ、17年12月31日以前の登録車は問題無いって返事でした」
D「わかりました。陸自で問題無いって言うのなら、問題ありません」

へっ?それだけ?
駄目な根拠を列挙してくれると思ったのに…
根拠も無しにダメ出ししたんかい!(怒)

少し突っ込んでやろうかと思った時、担当さんから一言。

「教えてくれて、ありがとうございました」

「ありがとう」って言われたら、突っ込めません。(涙)
少し引きつった笑顔を浮かべつつ、
「いえいえ、お役に立てて良かったです」

電話越しなので、引きつった笑いは見られないで済みましたが…
でもディーラーなら、その位理解していて欲しかったと言うのが正直な感想です。

「何かディーラー独自の判断基準てあるんですか?」と聞くと、担当氏曰く「独自の判断基準はありません。検査場と同じです。こちらで判断に迷うような場合、車検場に持ち込みますね。オンダッシュナビのモニターで、視野を確保できるか判断に迷う場合とかです」

なるほど、指定工場で判断に迷うと、検査場に持ち込んでるんですね~。
今回のフォグについては明確に審査基準が示されていたので、問題無く車検がクリアできそうです。

今回は「勝負」でもなんでもなかったですね。(汗)
なんにしても車検がクリアできて良かったです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/03/23 23:29:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年3月24日 13:36
なんか呆れる話ですね(^^;)

ディーラーってあまり知識ないんですよね・・・

僕が行ってるショップの方がよっぽどしっかりしてます(^^;)

ディーラーはワイパー買いに行くぐらいです(笑)
コメントへの返答
2011年3月24日 23:32
本当に呆れる話です。

ディーラーってなに?と思ってしまいます。

客が勝手に来てくれると言う奢りもあるのでしょうか。

同じディーラーでも、指定工場じゃなく、認証工場の方が良かったのでは?と思ってしまいました。
2011年3月24日 22:36
ディーラーと言えども、この程度なのか?
安心・確実で少々高くてもって、思う気持ちが揺らぎますね^^;
もっと勉強して欲しいです。
コメントへの返答
2011年3月24日 23:34
僕も思いました。この程度なのか?

そして確かに「安心・確実で少々高くてもって、思う気持ち」が揺らぎました。

少しディーラーとの付き合い方を考えなければならないかもしれませんね。
2011年3月25日 1:27
ひとまず余計な手直しせずに済みましたね^^

オイラもDは好きではありません・・・
どうしようもない時だけのお付き合いに留めてます^^

でもDでも親切な支店は幾らでも有りますからやはりその店の色でしょうね~
コメントへの返答
2011年3月25日 1:35
危うく本当に「余計な手直し」になるところでした。

担当氏が認証工場の支店に居た時は良かったのですが、指定工場の支店に異動になってから、ちょっと変になった気がします。

好きな担当氏ですので、あまり事は構えたくありません。

明日(もう既に今日ですが)、車検から戻ってきます。次は夏タイヤを考えねば…
2011年3月25日 21:59
だから
ワシはディーラーに行かない。
自分で車検する。
自分で修理する。
自分でパーツを本国オーダーする。
DSAもあるし、、、、
EPCも持っているし。。。

ディーラーは修理できない。
基本は車を売るのが仕事。。。

相手していたらくたびれる。
コメントへの返答
2011年3月26日 1:49
「ワシはディーラーに行かない」
なるほど、確かにその考えは「有り」でしょう。

車検、修理、本国オーダーを自分でして、なおかつDASまで持っている。自分もそこまで根性を入れないと駄目かなと思いますね。

ディーラーとは以前より疎遠になるかもしれませんね。
2011年3月26日 4:57
輸入車を維持する
それはそれなりの覚悟なんです。
日本と環境が違う。
ゴムなんか劣化が早い。
DASは極端だが(高額すぎて普通の方では買えない)
知識を持つことは大事です。

何がくたばるのが速いか。。。
消耗品、
トラブルの定番など。。。。。
その対処方法

で、
ウチはミションもオーバーホールしたよ。、、、、
コメントへの返答
2011年3月26日 22:12
輸入車を維持するには、金を掛けるか、手間暇を掛けるか。特に低年式になればなるほど、その傾向は顕著ですね。
僕は60万もするDASは買えませんでした。
でも知識だけは持っていたいですね。

ご自身でミッションのOHも?
敬服します。

プロフィール

W124からW210、次いでW220へ、そしてW213と乗り継いでます。 7年半ぶりにW220からW213へ乗り換えました。 ノーマルでも十分だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
7年半ぶりの新しい車です。 買い換えるつもりは全く無かったのに、全て代車がいけないんで ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
約11年ぶりの新しい車です。 初めて乗る♪純白のメルセデス♪(アラバスターホワイトだけ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
一度乗ったらやめられない欧州車。 スペックだけを比べたら、パワーもトルクも全て国産車の ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
初めて買った欧州車です。 W210に乗っている今もなお、この車が大好きです。 高速で微 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation