• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月15日

新東名初走行!

昨日(4月14日)15時に開通した新東名。
昨日は所用があったため、今日、初走行に家内と二人で行ってきました。

まずは東名で御殿場まで。
御殿場を過ぎて暫くすると、左車線に新東名の案内板が。
沢山の車が左に逸れていきます。
さすが新しい道だけあり、舗装の痛みも無く、快適そのものです。

少し走ると、左に駿河湾が開けてきます。



東名ではちょっとお目に掛かれない光景です。
カーナビの画面は、道無き道を進んでいきます。



もうナビのデーター更新は無いとのアナウンスがあったので、ナビを替えない限り、ずっとこの表示のままですね。(汗)

道に目を戻すと、素晴らしい出来です。



さすが片側3車線で企画されているのを2車線で提供していることもあり、とても視界が広いです。最高速度も120㎞の規格を満たしているだけの事はあり、カーブは最小でもR3000だとの事。東名のR300とは雲泥の差ですね。



これまた東名とは思えないほどの、長く見渡せる直線です。
まるで北海道のような気が…

ふと気がつくと、大きな風車が何基もあります。



海沿いの東名とは違った風景です。
新東名の下りを走りましたが、全てのS.A.とP.A.は大混雑。本線上まで車が並んでいる状態です。
そんな中、唯一本線上まで並んでいなかったので立ち寄った掛川P.A.。



P.A.とは思えないほど充実した施設です。
広くて明るいトイレ。これは必須ですね。(笑)
フードコートのような雰囲気で何店舗も食べるところがあり、売店も充実してます。
一般道からも店舗にアクセスできるようになっていて、地元の人と思われる方が沢山いました。

暫し休憩をしてからまた本線へ。
だんだん浜松が近付いてきます。



いよいよ新東名の今回開通分の終わりが見えてきました。
ここからは連絡路で東名に合流です。東名に合流し東京方面へ向かいます。
そろそろ昼になるので、浜名湖S.A.で昼食。程無く出発です。

やはり東名のトンネルは狭く感じますね~。



これは日本坂トンネル上り左ルートの入口です。
今日はなぜかみんな右ルートに流れて行き、左ルートは貸し切り状態でした。

トンネルを抜けて暫く走っていると、一番左車線をパンダが走っています。
みんな揃って減速減速。(笑)僕も大人しく中央車線を後方から付いていきます。
次の静岡I.C.でパンダは出て行ったのですが、何か嫌な予感がしてスピードを上げずに中央車線を大人しく走っていました。ふと左のサイドミラーを見ると、何とパンダが合流してくるでは無いですか!(笑)
やはり引っ掛けるつもりだったんですね~。
でも誰も飛ばしておらず、パンダは肩すかしを食らったようでした。
途中、速度取り締まりでは無いにもかかわらず、回転灯も点けずに度々速度違反を繰り替えずパンダに、真面目に「検挙してやろうか!」と何回思った事か。(怒)
誰も検挙できず、パンダは大人しく清水JCT.から新東名方面へ。



さよ~なら~!

やがて目の前には海が開けてくると同時に、雲間に富士山が!



晴れていたら、もっと綺麗だったんでしょうねぇ。左には由比P.A.が見えます。

厚木に近付くと、お約束の渋滞が始まっていました。
これまたお約束の「渋滞時は一番左車線」を守って走っていると、見慣れない車が!



AudiのR8ではないですか!実車は初めて見たかもしれません。迫力がありますねぇ。

いよいよ東京料金所に近付き、ふと思いました。
「途中で検札所は無かったけど、料金はどうなるんだろう?」
念のため左側の流れから外れたETCレーンに突入したところ、案の定、バーが上がりません。

やっぱり…

「今係員が参ります」とのアナウンスがあり、ハザードを点けて待っていると、程無く係員が来ました。
どのようなルートで走行したかを聞かれたので、新東名で下り、静岡から東名で戻りましたと答えたところ、用紙に住所・氏名・電話番号を書いて欲しいとの事。
「走行した分の料金を後ほど請求させていただきます」と当たり前の事を言ってました。
聞いてみると「新東名が開通した昨日から、何件かこのような事がある」と。
これが東京料金所じゃ無く、他のインター(例えば横浜町田とか)だったら、そこまでの料金しか請求されないって事???
 それに静岡で戻ったって言ったけど、静岡には清水と三ヶ日の二つのルートがあるんだけど…
どのルートの金額が請求されるんだろう…

とりあえず手続きをしながら「う~ん、変だ」と思った矢先に、隣のゲートでもバーが上がらず。W202のおじさんが車外に出てウロウロしてます。
オイオイ、例え料金所だからと言ったって、本線上で車外に出るのは危ないって!(汗)

そんなこんなとトラブルはあったものの、大した渋滞にも捕まらず、無事に帰宅。
合計9時間、540㎞のドライブでした。

最後に中日本道路株式会社。もっとしっかりせい!(笑)


ブログ一覧 | 車関係雑記 | クルマ
Posted at 2012/04/15 21:18:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ある日のブランチ
パパンダさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2012年4月15日 22:35
いったいいくらの請求が...

(TдT)
コメントへの返答
2012年4月15日 23:45
まともに請求されたら、浜松までの往復で10900円、清水までの往復で7700円でしょうね。

どちらの請求が来るか、確認してやります。(笑)
2012年4月15日 22:39
はじめまして。

さっそく新東名を走られたんですね。
羨ましい限りです。

料金所での不手際は閉口もんですね。
色々なパターンを事前に検証するべき所をしていないんだと思います。

追突事故も招きかねないですから、これは問題だと思います。

東名上りの日本坂トンネルですが、僕はいつも左ルートを走ります。
普通に走っていると右ルートを走るハメになりますので、走行するクルマが少ない左ルートをあえて選択する方が圧倒的に速く走るコトができますよ。
コメントへの返答
2012年4月15日 23:53
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。m(_ _)m

さっそく走ってきました。
久しぶりの長距離で、少し疲れましたが。

NEXCO中日本の不手際には閉口します。
当然考え得るべき事例だと思うのですが…
最初に考えたんです。横浜町田辺りで降りようかと。
港北で寝ていたと言えば良い訳ですし。

念のためと思い、左側のETCレーンを利用したのですが、まさか本当に必要になるとは…

困ったものです。


ムッシュ王子さんも左ルート愛用者なんですね。
僕は下りは右ルート、上りは左ルートを愛用しています。
速く快適に走るためには、必要な選択ですよね。(笑)
2012年4月15日 23:38
お久しぶりです

こちらは今日の深夜に走破して来ました。

走りやすくトンネル内はリミッターまででした

清水でUターンして東名で帰宅して厚木で降りたので¥150円?でしたよ

ガソリン代は・・・・清水SAはとても綺麗で真夏のオフ会は涼しいかも?

また今度是非ご一緒に
コメントへの返答
2012年4月15日 23:57
ご無沙汰してます。お元気でしょうか。

さかさんは、もう既に走られていたんですね。
素早いですねぇ。(笑)

僕はまだQタイヤのままだったので、大人しい速度で走ってきました。(笑)

やはり料金は格安に出来たんですね。
そう思いつつ、敢えて東京料金所に突撃してみました。料金システムの不備ですね。

S.A.のオフ会、よさげですよね。
混雑が一段落したら、是非ご一緒させて下さい。
2012年4月16日 12:53
いいですねー!
みなさん走ってるんですねーo(^▽^)o

それにしてもUターンして、かなりの距離ですね(-。-;

かなり広く走り易そうですので、いつか走るのを、楽しみにしておこっと!

料金の請求、怖いですねぇー((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2012年4月16日 17:40
sassaさんも行きましょうよ。
新東名は退屈ですが、良い道路です。

もっともsassaさんのE55と一緒に走ったら、僕なんかあっと言う間にバックミラーの点になってしまいますが。

次に走る時は、東京料金所で入って、横浜町田で出てやるつもりです。(笑)
2012年4月16日 20:56
こんばんは(^^)

高速を降りずにUターン出来るんですね。知らなかった。。
新東名は評判が良いようなので、機会があったらまずそちらを利用してみたいと思います。
コメントへの返答
2012年4月16日 21:58
こんばんは!
ご無沙汰してます。お元気ですか?

そうなんです。えらく長いですが、Uターンできるんです。
新東名、良いですよ~。凄く走りやすいです。是非走ってみて下さい。
僕にはちょっと退屈ですが。(笑)
2012年4月16日 22:23
東の新東名、西の新名神ですね♪

東の吉原、西の福原って感じですかぁ!?爆

新しい道路は本当気持ち良いですね!
区間限定でも良いので制限速度解除しろ!って言いたいです^^

新名神でも直線番長・鈴鹿トンネルがあるんですが、良い車は大抵最●速チャレしてますよ・笑(オービスないのを良い事に・・・^^)


コメントへの返答
2012年4月16日 23:00
そうですね。
亀山から大津までは走りやすいです。
東京方面から行くと、四日市JCT.から亀山JCT.まで混むのが難点ですが。

で、吉原とか福原って何の例えです?
純情な僕としては、とんと見当が付きませんが。(爆)

京都に車で行く時、新名神はよく使います。
あそこも走りやすい道ですよね。
制限速度は140くらいにして貰いたいです。

最●速チャレンジですかぁ。
お互い覆面パンダに気を付けて楽しみましょうね。(笑)

プロフィール

W124からW210、次いでW220へ、そしてW213と乗り継いでます。 7年半ぶりにW220からW213へ乗り換えました。 ノーマルでも十分だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
7年半ぶりの新しい車です。 買い換えるつもりは全く無かったのに、全て代車がいけないんで ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
約11年ぶりの新しい車です。 初めて乗る♪純白のメルセデス♪(アラバスターホワイトだけ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
一度乗ったらやめられない欧州車。 スペックだけを比べたら、パワーもトルクも全て国産車の ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
初めて買った欧州車です。 W210に乗っている今もなお、この車が大好きです。 高速で微 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation