• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし(W213 ’17)のブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

W210オーナーズ倶楽部NEXT 第2回オフ会を開催しました!

第1回オフ会より少し間が空いてしまいましたが、2月19日、第2回オフ会を開催する事が出来ました。

参加をしてくれた皆様、ありがとうございました。

今回もスーパーオートバックス環七王子神谷店に集合。


写真は向かって右より、Toonさん(お友達の車で、お友達と参加)、洋ちゃん宅急便さんバルド~さん、そして自分です。
今回は全員が中期という、珍しい構成になりました。自分以外は全員ワゴン。しかもブリリアントシルバー!僕だけ仲間外れ・・・(涙)

駐車場で少し喋っていたのですが、お腹がすいた事もあり、移動する事に。
ファミレスも考えたのですが、みんながダベるのに便利な葛西臨海公園駐車場に行く事にしました。
道も事実上一本道ですし、初めての編隊走行(なぜが一発目の変換では「変態走行」に・・・。なんで?(苦笑))でも迷う事はないでしょう。

目標は、葛西臨海公園駅にあるマック。(爆)

初編隊走行も事無きを得、みんな無事に目的地に到着。
さっそく集合写真をパチリ!


そして後ろ姿。

やはり同型同色の車が集まると、なかなか迫力があります。
しかもお尻が大きなワゴンであれば尚更。

しばらくお互いの車談義に花が咲きましたが、寒いのとお腹がすいた事もあり、マックへ移動。食べながら話しの続きとなりました。

話しも一段落し、再び外へ。
昼間と違い、結構寒くなってきました。海が近いせいもあるでしょう。
それにしても夜景が綺麗です。

観覧車をバックに記念撮影。


ここでToonさんとお友達は用事があるので離脱。
お疲れさまでした。

残った3人で話しをしているうち、洋ちゃん宅急便さんのメーター球が一つ切れているとの話。バルド~さんがメーター外しのSSTとメーター球を持っていたので、さっそく交換作業開始。

バルド~さんと僕はメーター外し&メーター球交換の経験者なので、メーターの外し方を教えてあげる事に。


無事に交換できました。

気が付いたらもう時刻は深夜1時を回っています。
楽しい時間は過ぎるのが早いものです。

皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2011/02/27 01:57:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年05月23日 イイね!

行ってきました、沖縄オフ!

行ってきました、沖縄オフ!先週の金曜から、約半年ぶりの沖縄へ行ってきました。

今回はレンタカーを奮発して、ムフフな車を借りちゃいました。



ムフフな車のインパネは、こんな感じです。
詳細は後ほど。(笑)

前日までは雨だったと言うのですが、到着した時は晴天。
車を借りてから、まずはDFSでお買い物。
買い物を終え、フードコートでフライドポテトを食べていたら、
僕も家内も目を離したほんの僅かな瞬間、ポテトを2本、鳥に強奪されました!
きっと観光客が餌として与えて、味を占めてしまったのでしょう。

買い物も終え、少し曇ってきたので、せっかくオープンを借りたのだからと屋根を開けると、空から雨粒が・・・
せっかく開けたルーフも、また閉める事になり、観光も諦めホテルへ。

ホテルに着くと雨も止み、雲の切れ間から綺麗な夕日が。



翌日の夜オフに備え、早めの就寝。

翌朝も良い天気。
さっそく行き付けのパンケーキ屋さん「ヤッケプース」へ。
沖縄に来ると、1度は必ず朝食を食べに行く所です。

いつものメニューのミートラバーと、


お麩れんち


いつもながら、美味しかったです。
それにしても最近、「わ」ナンバーのお客さんが増えました。
以前は「Y」ナンバーのお客さんが多かったのですが。

これまたいつものように、店をバックにパチリ!



ムフフな車の正体は、SL500でした。(笑)
いや~、さすが5Lの大排気量。良いものです。
W210とほとんど変わらない寸法に、2名と小容量のトランク。
これぞ大人の遊び車といった感じです。

オフ会がある夜まで暇だったので、古宇利島までドライブ。



ホテルに戻り、スパでのんびり。そのうちkousさんからのメールが。
途中で待ち合わせ、嘉手納の道の駅へ。

土曜の夜は、何人かはみんカラ沖縄のメンバーが来るとの事。
夕飯を食べていなかったので、まずは噂の嘉手納バーガーを注文。
出来るのを待っている間にkutaさん登場!
これまた渋いW210にお乗りになってます。
話している間に、嘉手納基地から離陸する飛行機が。
騒音と言うか爆音と言うか、これについては思う所があるので、別にブログに書きたいと思います。

注文したバーガーが出来上がり、見てみて唖然。でかい・・・



普通サイズと見比べると、倍以上ありそう。



食べてながら色々話していると、V36スカイラインがkutaさんの隣へ駐車。
みんカラ沖縄の☆なお☆|ω・`)ノさんでした。
さっそくお約束の集合写真をパチリ。1台だけ「わ」ナンバーですが。(笑)



食事を終え、一服したら、さっそく試乗会の開始です。(笑)
皆さんにSL500を楽しんでいただきました。
やはりこの時期の沖縄でオープンを楽しむなら夜ですね。昼間は灼熱地獄と化します。

おしゃべりに夢中になっていると、いつの間にか日付が変わる時間。
再会を約束し、それぞれ帰途につきました。

あっという間に沖縄最終日。最後も良い天気です。







帰り間際、ホテルをバックにパチリ!





本当にこう言うシーンが絵になる車です。
W210の後は、SLに乗ろうと思いました。
もっとも買うとしたら、SL350の右ハンでしょうけれど。(笑)

皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
また沖縄に行った際は、オフ会をしましょう!
Posted at 2010/05/25 22:41:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年03月18日 イイね!

行ってきました、福岡へ!

佐賀へ家具を見に行く事になりました。
佐賀空港へはANAしか就航していません。JALを愛用している自分としては、福岡空港経由で行く事にしました。
福岡・・・?
そうだ!福岡支部長であるmipoさん同居人殿とプチオフしよう!!
と思い立ち、行ってきました、福岡へ!

余裕を持って羽田に着くはずが、気がついたらギリギリに。
羽田到着は出発の17分前!なんて迷惑な客でしょう。(笑)
慌てて搭乗手続きをしてセキュリティを通り、小走りに搭乗口へ。
帰りのフライトでファーストクラスに変えてもらおうとしたのですが、あいにく満席というので、あきらめて搭乗。

当日は天気が悪く、しかも雲が厚かったので、高度6000mくらいまでは雲の中。
雲が低ければ雲海に飛び出した富士山頂が拝めるのですが、それすら見られません。
せっかく本州横断しているにもかかわらず、眼下は果てしなく続く雲海。
四国近くにになり、ようやく少し下が見られました。

離陸して、ご挨拶に来てくださったチーフCAに、そっと「今日の操縦はキャプテン(機長)?」と聞くと、微笑みながら僅かに首を横に振ります。どうやら機長試験(訓練)中のコー・パイ(副操縦士)が操縦しているようです。(通常、離着陸等の主な操縦はキャプテンが、副操縦士は無線等を担当します)
降機の際、フライト中に気になったところをメモに書き、「四本線(機長の事)になれる事をお祈りしています」との言葉を添え、コー・パイに渡してくれるようにチーフCAにお願いしました。


福岡空港に到着し、ターミナルの外で一服しているとカツカツカツという軽快なハイヒールの音が。
mipoさん登場です。 僕の巨体に全く気付かずにターミナル内へ。(笑)
慌てて追いかけ声を掛け、暫し再開の喜びを。

案内されて少し歩くと、画像では見慣れたBクンが!   


傍らで同居人殿が大きく手を振っていらっしゃいます。

何という歓迎ぶりでしょうか!
 としは感激いたしました!


同居人殿がステアを握り、僕は特等席であるナヴィシートに座らせて頂きました。

いや~、6リッターのあの加速、まさに麻薬です。
キックダウンもせずに、グイッと車が押し出されます。
僕の320では考えられない感覚です。これが同じW210?
V8のブラバスチューン、すばらしいモノです。

暫し高速をドライブ。
本来の目的である家具屋に到着。
ここは大川の家具屋さんと言うお店。
本業は家具卸業。通販は片手間だそうで、店舗は無く、倉庫だけです。
色々な話に花が咲き、すかさずmipoさんは営業活動を。
さすが敏腕営業ウーマン。抜かりないです。(笑)


家具も選び終え、ここからは古代ロマンの旅へ誘われます。

吉野ヶ里歴史公園に到着。



昼になった事もあり、ますは腹ごしらえ。
僕は佐賀牛のステーキを堪能しました。



運転がある同居人殿と僕はキリンフリーを、カミさんは冷えたビール。アルコールがほとんど飲めないmipoさんは、一口だけビールを注がれ、再度再会を祝して乾杯!

吉野ヶ里歴史公園に入り、あちこち見て回りました。



悠久の時を感じます。

色々見ているうちに建築物の話になり、何と同居人殿がウチのマンションを建てたゼネコンと関係ある事が判明!ウチのマンションで色々問題が発生している事もあり、お時間が取れたら東京まで出張鑑定して貰う事もお願いしちゃいました。
人の縁て不思議ですね~。

公園を後にし、夕飯はながたラーメンの宿敵「元祖長浜屋」で食べようと言う事になり、ここから途中の基山SAまではステアは僕が握る事に。

感想は一言。怖い!

アクセルレスポンスがとても良く、トルクがモリモリのため、あっという間にスピードに乗ります。怖くて120以上出せません。慣れない左ハンだし。

そうこうしているうちに基山SAに到着。
いや~、貴重な経験をさせていただきました。

ここで同居人殿にドライバーチェンジ。時刻は16時を過ぎ、19時半のフライトまでそんなに余裕がありません。
「元祖長浜屋」は諦め、一路空港へ。

空港でもう一度ファーストクラスの空きを聞いた所、やはり無しとの事。
せっかく機内で森伊蔵をしこたま飲んでやろうと目論んでいたのに、当てが外れてしまいました。
仕方なくターミナル内のレストランを見ていると、森伊蔵を置いてある店を発見!
しかも一杯800円!安い!!
4人でピザと枝豆をつまみに運転がない僕と家内は森伊蔵を、mipoさん同居人殿はソフトドリンクを飲みながら、話は多岐に渡り果てしなく広がっていきます。

気がつくとそろそろフライトの時間。
mipoさんから色々とお土産まで頂いちゃいました。
ありがとうございました。m(_ _)m
そして別れの時間。名残惜しいものです。

セキュリティを通り、暫くするとmipoさんから連絡が。
「駐車券を知りませんか?」
しまった!僕が持ったままだった!
mipoさん、ご迷惑をお掛けしました。

最後の空席確認で、空席待ちカウンターへ。
ファーストクラスに空きがあるのですが、離れた席。
諦めて他の人に譲る事にして、本来の自分たちの席へ。
荷物をキャビネットにしまい、席に着く直前にGH(グラウンドホステス(カウンター職員))がすっ飛んできました。
何事かと思うと「並びでファーストクラスの席が確保できた」との事。しかも窓側。
喜んで移動させて貰いました。

さっそくご挨拶にいらしたチーフCAに今日のパイロットについて聞くと、何とダブルキャプテン(機長資格を持つ二人が操縦する)だとのこと。

ベルト着用サインが消え、ドリンクのオーダーを聞きに来たので、ますはシャンパンを。



森伊蔵は先ほど有料でたんまり飲んだので、機内ではワインを。

夕食はこんな感じです。



さらに足らなかったので、軽食を追加。
軽食と言っても、しっかりしたパスタです。食べつつもワインをパカパカ飲んでます。



食後のコーヒーには菓子が付いてました。お菓子は北海道で有名な六花亭の「雪やこんこ」。
福岡便で北海道のお菓子が食べられるとは思いませんでした。



飲み食いに明け暮れているうちに、遠くに東京の灯が。
あっという間のフライトでした。

最後になりましたがmipoさん同居人殿、短い時間でしたが、大変お世話になりました。
深く御礼申し上げます。
ご来京の節は、ぜひ声をかけてくださいね。精一杯ご案内いたします。

Posted at 2010/03/18 09:32:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

W124からW210、次いでW220へ、そしてW213と乗り継いでます。 7年半ぶりにW220からW213へ乗り換えました。 ノーマルでも十分だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
7年半ぶりの新しい車です。 買い換えるつもりは全く無かったのに、全て代車がいけないんで ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
約11年ぶりの新しい車です。 初めて乗る♪純白のメルセデス♪(アラバスターホワイトだけ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
一度乗ったらやめられない欧州車。 スペックだけを比べたら、パワーもトルクも全て国産車の ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
初めて買った欧州車です。 W210に乗っている今もなお、この車が大好きです。 高速で微 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation