• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし(W213 ’17)のブログ一覧

2011年04月02日 イイね!

夏タイヤ到着&装着

夏タイヤ到着&装着昨日(正確には一昨日)深夜、
ポチッとした夏タイヤが届きました。

さんざん悩んだ末、今回チョイスしたのは、
GOODYEAR EAGLE LS2000 HybridⅡ。

以前、さかさんが履いていたヤツでしょうか。 さかさんのインプレを見て躊躇したのですが、結局これにしました。

候補にしていたのは、これとMARANGONI MYTHOSとPIRELLI P-ZERO NERO。
値段はこんな感じです。(送料込、取付費別。F235/40R18 R265/35R18として)

GOODYEAR EAGLE LS2000 HybridⅡ 66,700円
MARANGONI MYTHOS          49,580円
PIRELLI P-ZERO NERO          86,050円

値段から言えばMARANGONIですが、PIRELLIも履いてみたい。
でも値段が高いから、車検を終え、地デジを付けた後の懐にはちょっとキツイ。
う~ん、何か良い物は無いか。と言う時に見つけたのがGOODYEAR。

毎日サイトを巡り、いろいろ情報を見てみたのですが、なかなか決心が付かず。

最終的に選んだ理由は「PIRELLIは高くて買えないので除外。MARANGONIは4月からの値上げが関係なさそうなので、次の時の選択肢にすればよい。今回はGOODYEARにしよう!」という感じ。(苦笑)

悩みに悩んだ末の決定でした。
お金に糸目を付けなくて良いのなら、ContinentalでもMICHELINでもPIRELLIでもBRIDGESTONEでも選べるのですが、無い袖は振れません。


31日の深夜、ポチッとして出荷の連絡が来たのが昨日。今日の昼過ぎにはブツが届いていました。早いです。
 
タイヤを確認してみると、フロントは2010年29週(7月中旬)の製造。

 
リアは2011年07週(2月半ば)の製造です。

 
値段が凄く安いのに、こんなに新しい製造の商品が来るなんて!
そして製造はちゃんとMAID IN JAPANでした。

 
イマオカオートショップさん、ありがとうございました。m(_ _)m 


さて交換ですが、いつもはガレージSDさんにお願いするのですが、連絡するとバランサーが故障しており、今回の震災の影響で補修部品がいつ入るか判らないとの事。
仕方無くネットで探した初めての店にお願いする事にしました。

交換をお願いする店に電話をすると「その時間は予約がかなり入っていますが、来てくれれば合間を見て作業します」との事。さっそくタイヤを積んで出発。
ホイール4本とタイヤ4本を積むと、車内もトランクもいっぱい!
こんな時はワゴンが欲しいと痛切に感じました。(笑)

お世話になっているセントラルオートさんの近くで、お店の名前はパーツワン
着くと、さっそくホイールとタイヤを確認。ロックやスペーサーの事を全部説明し、中の事務所で会計を先に済ませます。
今回工賃は、車からの脱着・組換え・バランス調整・タイヤ破棄代まで含めて1本1,500円。窒素ガスが1本500円。4本合計で8,000円でした。
なかなか安いですが、カード払いだと5%の手数料を取られるのが少し残念です。

作業は4人掛かりでやっているので、早い早い。
でも作業が始まり少しするとと呼ばれました。

「スペーサーが外れないんです」

あの~、マイナスドライバーとゴムハンマーで、すぐ外れるんですが…
説明するのももどかしいので、自分で外しました。おかげで手が真っ黒…

またしばらくすると呼ばれました。今度は何だ?

「スペーサーが無いとボルトが長すぎて動けません」

………
思わず目が点になっちゃいました。

「あの~、さっき外して預けたんですが…」


トランクの中にしまわれちゃってました。
 気が付かないスタッフが、スペーサーを噛まさないでボルトを付けてます。
それじゃ確かに動かないでしょう。(苦笑)

作業は早くて良いのですが、連携が取れていないようです。
ちょっと残念だったかな。


無事に交換が終わり、家路へ。
帰りがてら感じたのは、路面の段差で突き上げが減った事。
なかなかマイルドで、乗り心地が良いです。

初めて自分で買った夏タイヤ。
果たしてこの選択で正しかったか、これから検証していきます。(笑)

Posted at 2011/04/02 20:52:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係雑記 | クルマ
2011年04月01日 イイね!

ようやく夏タイヤをポチッと!

そろそろスタッドレスを無駄に減らすのをやめようと、劣化した夏タイヤを交換する事にしたのは良いのですが、何を履こうか決まらない。

最近、車検と地デジ化を行ったせいで、懐具合も寂しいし…
でも池上コーポレーションの常務から言われた言葉が気になり、格安タイヤにも踏み込めないワタシ…

4月からタイヤの値段が上がると言われていた事もあり、31日の深夜、

「え~い、買ってしまえ。ポチッ!」

ついに決心して、ポチッとしちゃいました。
とうとう買ってしまいました。

買った後、いろいろ情報を見ているうちに気が付いた事が。
なんと買ったお店はみん友ののりべんさんご贔屓にしている所じゃありませんか!

こんな繋がりがあったとはビックリです。

さぁ、ブツは明日には届く予定なので、早々に履き替えようと思います。

さてどんなタイヤなのか、今から楽しみです♪


でも今日見たら、まだ同じ値段のまま。
焦らなくても良かったかなぁ…(涙)
Posted at 2011/04/01 20:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係雑記 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

フロントグリルにアルミメッシュをインストール!

最近みん友になった火の国なオトコ。さん整備手帳に触発され、2日後にはアルミメッシュを某オクで落札しちゃいました。

色はアルミ地剥き出しのシルバー。 


そして接着はMEGUMIXにしようと思ったのですが、あまりに高かった為、近くのホームセンターでちょっと高級な接着剤を購入。さすがに接着剤に1万円は出せません…


取り付け作業に入りました。

まずはグリルを外します。
グリルが無い顔は、ちょっと間が抜けているような気が…


型紙も取らず、現物合わせで、ある程度の大きさまでニッパーで切ります。
1枚で張ろうと切り、どうにか切断終了。
はみ出した所を整えて、グリルに当てます。大きさはOK!

上部を押し当て、グリルに沿って押し付けてみますが、グリルが微妙に湾曲している為、上手く位置が決まりません。

暫く四苦八苦しましたが、やはり1枚張りは困難だと判断して、センターで切断。
ようやく上手い位置に納まりました。
センターを境に、軽いハの字型になります。

さぁこれからが時間との勝負。
速乾性の為、ノンビリしてたら接着剤が固まっちゃいます。

ここまでの作業を一気にしたので、写真を撮るのを忘れちゃいました。(汗)

グリルの裏面に接着剤の塗り、付属のヘラで伸ばす作業。
塗り終えたらすかさず位置を決め、メッシュを貼り付けます。
浮き上がりそうになるメッシュを手で押さえ、手がセメダインまみれになるのも気にせずに作業に没頭。浮き上がるメッシュを押さえ、セメダインを注入する繰り返し。

ようやく形になりました。



表から見るとこんな感じ。



解り辛いのでアップにすると、こんな感じです。


う~ん、我ながら満足!(笑)
接着剤もある程度固まったので、さっそく取り付けてみます。


露出が絞られてしまい、あまりよく見えません。
少しアップで撮ると、こんな感じです。


う~ん、格好良い!(自画自賛)

全くの自己満足ですが、また少し格好良くなりました。(笑)
Posted at 2011/03/29 23:33:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月26日 イイね!

地デジチューナー取付&試走。そして都内で見たものは…

昨日、衝動買いしてしまった地デジチューナーの取付に行ってきました。

ピットに車を入れ、本体とアンテナ、リモコン受光部の取付位置を決めます。
本体はトランク内左奥に重ねて置いてあるハイダウェイとナビ本体の上に、更に重ねて設置。
アンテナはリアウィンドウ左右の湾曲していないところの一番上。
リモコン受光部は、灰皿の左上にしました。

掛かる時間は2~3時間との事。SAの中で時間を潰します。

待つ事2時間半。ようやくアナウンスで呼ばれました。


地下のピットで見て感激!地下なのにテレビが映ってる!
さすがにワンセグ画面だったのですが、それでもアナログと比べれば雲泥の差。

さっそく屋上の駐車場に移動して写真撮影。

 
さらに感激しました!嘘のように綺麗に映ります。


室内のリモコン受光部はこの位置。リモコンをどこに向けていても、大体反応します。

そしてリアアンテナはこの位置。

 
本当は左右上端が良かったのですが、湾曲している為に断念しました。
アンテナを立てると、こんな感じです。

 
アンテナがかなり外に向いているので、翌日、できるだけ内側に傾けました。

こんなご時世ですが、ついつい嬉しくて財務大臣を連れて試走する事に。
震災後、初めて給油しましたが、ガソリンは高くなってますね。

首都高に乗り入れて湾岸線へ。レインボーブリッジを経由して芝浦PAで休憩。首都環状線内回りから箱崎を経由して6号線下りへ。

都内ではどこも満足いく受信状態でした。家のそばで若干音声が途切れる位です。


走っていて気がついたのですが、首都高の照明は全部消されてました。
そしてお台場の観覧車もイルミネーションが消えてます。芝浦PA内のam/pmも半分以上照明を落としてました。6号線では川面に映るはずのネオンサインも消えています。
みんな節電しているんだと改めて実感しました。
そう言えば地元の商店街も店頭の照明は殆ど消してます。

以前は家の明かり一つ一つの中に幸せがあると思っていたのですが、この時は家の明かり一つ一つが必死に今日を生きている灯火に感じてしまいました。
Posted at 2011/03/28 21:45:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月25日 イイね!

車検終了&地デジチューナーを衝動買い(汗)

多少のごたごたはあったものの、無事に車検が終わりました。

今回の請求はこんなもの。



今回は「1ヶ月以上前に車検を申し込むとオイル交換が無料」というキャンペーンもあったので、普段は頼まないオイル交換もしてあります。
ついでにローターとパッドを交換して以来、気になっていたブレーキの鳴きも見て貰い、ブレーキグリスを塗って、パッドの面取りをして貰いました。
 
何日かぶりに自分の車に乗り、やはり自分の車は良いなぁとしみじみ感じました。

ディーラーから家に戻る途中、夏タイヤの情報収集をする為にカー用品店に数カ所寄り道。

タイヤは高い!(涙)

ついでに購入を考えている地デジチューナーについても情報収集。
候補はcarrozzeriaのGEX-P90DTV、PanasonicのTU-DTX600、MITSUBISHIのTU-300D

本命はcarrozzeria。
理由は単純にロッドアンテナのオプション設定があるのがそれしかないから。
「ロッドアンテナが一番受信感度が良い」と、昔、ショップの店員に言われた事を、未だ頑なに信じてます。(笑)

ナビがcarrozzeriaではあるけれど、IPバス接続でナビ本体から地デジチューナーの操作ができるのは、僕が付けているナビの翌年に発売されたモデルから。
そうなると地デジチューナーはSTANDALONE接続になるので、どこのメーカーのでも同じ。
新しいcarrozzeriaのGEX-900DTVは安いのだけれど、中身はユニデンのDTM500SのOEMで、カー用品店の店員曰く、上記3候補と比べて「性能が段違い」だそう。

見て回った4店舗の内、carrozzeriaのGEX-P90DTVが有ったのは、スーパーオートバックスのみ。

しかし表示値段は69,800円。アンテナ等のオプションと取付工賃を考えると、おいそれと買える値段じゃありません。一度家に戻り、ネットで調べると、最安値は47,500円。取付費も考えると、大体7万円ちょっと。そこで再度SAに行き、担当クンに言いました。

「全部込みで7万円にならない?」

担当クンは頭を抱えながら電卓と格闘。新人さんの為、決裁権が全くないようで、駆けずり回り、上司とおぼしき人を捕まえて端末の前で話し込んでます。

10分経ち、20分経ち、それでも回答無し。

カミさんを迎えに行く時間になったので、ちょっと出掛けてまた戻る旨を伝えて出発。
カミさんを待っている間に担当クンより着信。

「全部込みで8万円ならできます。但し今日購入を決めてくれるのが条件です。それで店長決裁も取りました。」

財務大臣(カミさん)の決裁が取れたら行くと答え、カミさんを待ちます。
カミさんが来てから、その話を切り出し、一緒にSAへ。

値段では他機種が勝るものの、ロッドアンテナに固執する自分はカミさんを説得。
なにげに商品を見てみると、1個しかない。
担当クンに聞くと、それが最後の1つだとの事。

話を聞き終えて、最後にカミさんの一言。

「どうしてもそれ(carrozzeria)が欲しいんでしょ?」
「うん」
「じゃ、それを買うしかないでしょ?」

なんて理会のある奥様でしょう!
ようやく決裁がおり、無事購入する事が出来ました。
取付は、明日に空いている時間があるというので、さっそく予約。
いよいよ明日は地デジチューナーの取付です。


補足(23/3/28)
上記の車検費用は、整備代金のみの金額です。
法定費用66,050円を含めると、総額141.050円になります。
Posted at 2011/03/28 00:35:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

W124からW210、次いでW220へ、そしてW213と乗り継いでます。 7年半ぶりにW220からW213へ乗り換えました。 ノーマルでも十分だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
7年半ぶりの新しい車です。 買い換えるつもりは全く無かったのに、全て代車がいけないんで ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
約11年ぶりの新しい車です。 初めて乗る♪純白のメルセデス♪(アラバスターホワイトだけ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
一度乗ったらやめられない欧州車。 スペックだけを比べたら、パワーもトルクも全て国産車の ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
初めて買った欧州車です。 W210に乗っている今もなお、この車が大好きです。 高速で微 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation