• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+1914のブログ一覧

2010年11月14日 イイね!

ハの字で印スペ

今日は朝から師匠工房にて、キャンバージョイントの取り付けとアライメント作業を行っていただきました。

朝から優れない天気で、雨の心配もしましたが何とか一日持ってくれました。

まもじさんから譲っていただいたキャンバージョイントを早速付けていただきながら、自分はリアブレーキパッドを交換。
作業中
作業中 posted by (C)+1914


作業中に師匠の鋭い発見で、スタビが100型のものに交換されていることが判明。
100型スタビ
100型スタビ posted by (C)+1914

嫌な挙動はこのせいでは無いだろうということで、着地させるまではあっと言う間。

流石師匠は作業が速いし、的確です!

とりあえず、そのままの状態で近所を試走。

直ぐに師匠のそのハンドル切れ角は有り得ないとの叱責にビビリながら、運転を交代。

フロントの反応の悪さの原因を色々さぐりながら、デフの効き過ぎだけは直したほうが良いと、Cha.さんから言われていたことを再度訓示されました。

その後はアライメントを取っていただき、また試走。さっきとは違う中立付近のしっかり感が出てきた感じで、ライントレースが楽になっています。着地して走って車高が落ち着いてしっかりしたからか、帰りはもっと感じ取れるようになりました。

キャンバーを変えただけでここまで変わるのか???師匠マジック???

ってなことで、自分の作業はここで終了。non師匠、ありがとうございました^^

師匠工房では、師匠のお友達の別のS2000が作業していたので、見学しながら師匠がブロー寸前のタイヤで茂木に行こうとしている暴挙を皆で静止w

タイヤを組み換えに行き、戻ってから今日の第2の目的地へ・・・。




そこは某喫茶店。

テレビにも何度か出たことがあるので、知っている人も居るかもしれません。

メニューが変わっている名前で、メニューの内容を読まないと何が出て来るんだか分かりませんw

頼んだものは通称「印スペ」。

ドライカレーとポークジンジャーとサラダのセット物です。

では、皆さん静止画ですがご堪能くださいw

どうぞ














印スペ
印スペ posted by (C)+1914


はい。ドライカレーで向こう側のサラダが見えていませんが、向かいの師匠の皿のサラダで分かっていただけるでしょうか?

お米2合分のドライカレーだそうです。

注文の時に、中盛頼もうとして止められた意味がここにwww

更に、完食後には恒例のデザートタイム。

これまた普通サイズと確認して注文したバナナパフェ。

バナナパフェ
バナナパフェ posted by (C)+1914

バナナ1本とアイス1カップ入ってます。

これを見てチャレンジしたいと思ったあなた!

是非、ご一緒にいかがでしょう?
Posted at 2010/11/14 23:55:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドS | クルマ
2010年11月03日 イイね!

入間航空祭2010

今年は家の東南にある建物の屋上から撮影。

ここのほうが360度視界が開けているので撮りやすいけれど、家からのほうが基地に近いので順光で撮れるからいい写真が撮れる。

しかも今回PLフィルターをつけて撮ったら、ピントが甘くて切れが悪い。

また違う場所を見つけなければ。

DSC_2242
DSC_2242 posted by (C)+1914
Posted at 2010/11/03 18:03:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2010年10月31日 イイね!

本庄にてチェック

本庄にてチェック今日は早速アライメント変更後のチェックをしに本庄へ2回目の走行に行って来ました。

台風後のため、路面の状況はあまり期待できません。

案の定、本庄児玉ICからサーキットへ向かう途中で霧雨が降り始め、ご一緒してくださったCha.さんがいらっしゃる9時前にもまだ回復していないくらいでした。

そこは、仙人の仙術でと思っておりましたが、前夜の桃源郷での宴が響いて、残念ながら来ていただけませんでした。

さて、とりあえず小康状態の空の様子を見て走ります。

1本目 AM10:20 46.932 ドライ

アライメント変化の効果で、リアが小回りが聞いている感じで、アクセルオンではいい感じに巻き込んでくれています。

でも、基本的な嫌な挙動は消えていません。

雨が降ったり止んだりで安定しないので、昼飯を挟んで休憩。

その間にCha.さんからのアドバイスで、フロントの車高を1センチくらい落としてみました。

昼休み後の1時からの枠が、2輪から4輪へ変更となり、雨が降っていなかったので即座に購入。

途中でCha.さんに交代してもらって、自分の車を客観的に見てもらうことにしました。



2本目 PM1:00 自分ベスト 46.675

フロントを下げたことにより、舵の入りは1本目よりいい感じ。

その後は、上手くタイムが出せずCha.さんへ交代。


Cha.さんベスト 45.886

46秒3まであっさり出していただいて、そのまま終わるかと思われましたが、

そこは流石CHAMPIONの称号をもつお方は違う!

3ヘア入り口でシビック?が真っ直ぐ突っ込んで赤旗中断時に、戻ってきたピットロードでは「45秒台は出したい!」と力強いお言葉。

そしてアウトラップ後の1周目であっさり出されちゃいました。

その後すぐにチェッカーが降られたので、1秒以上の差をつけられずに済みましたw

車的にはタイムは出せるけれども、嫌な挙動は理解していただけたようで、そこから先はプロにお伺いという事に。

とりあえず、鈴鹿には問題無いようなので、ここで今日はお開き。

いつもの週末が嘘のように、16時半には帰宅となりました。

お付き合いいただいたCha.さん、有難うございました!
Posted at 2010/10/31 17:33:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | ドS | クルマ
2010年10月29日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整昨日は去年の秋以来のアライメント調整を行いに、タイヤセレクト北本さんへ行ってきました。

鈴鹿を前に、何もやらないで行くのは馬鹿馬鹿しいので、Cha.さんのセットを参考にして変更しようと思いましたが、フロントは今以上にキャンバーが付けられないことが判明。

全て終わってからそのことを告げられ、頭を下げてリアを元に戻していただくことに。

でも、それでは前と同じになってしまうので、ちょろっと数値をいじってどうなるか見てみようと思い、お店の方とお話をしてセットを決めてみました。

いい方向に行くといいのですが・・・。

明日はそれを試しに、雨の合間を縫って本庄を走りに行こうかと思います。

ご一緒できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!
Posted at 2010/10/30 19:18:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドS | クルマ
2010年10月23日 イイね!

久々のTC1000

久々のTC1000Cha.さんがTC1000を走るというので、少しだけ観戦に。

道中は車が多く、裏道を使ってもあまり早く着けませんでした。

とりあえず1本は見ることができたので、先に到着されていたネギ師匠やARROWSの皆さんと歓談しながら写真を撮って、途中から来られたぶっちーさんと終了後に来られた寝ずの慣らしを無事に終えたくーまんさんと爆弾ハンバーグへ。

17時から23時までの耐久を終えて、家に着いたのはジャスト1時。

外に干しておいた洗濯物は、露でしっとりと濡れておりましたTT

ご一緒させていただいた皆様、お疲れ様でした^^
Posted at 2010/10/24 21:05:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観戦 | クルマ

プロフィール

車好き、釣り好きの方、よろしくです~^^ レースを見たりするのも好きです。 昔のWRCは特に好きでした。 ちなみに車歴は 86LEVIN→BFMR GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 06:58:30
定番。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/25 20:50:25
目指せ!釣具ワゴン(ツーリングワゴン)w ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/23 10:22:34

愛車一覧

スズキ ジムニー 2号機 (スズキ ジムニー)
とりあえずブロンコの70mヒルクライムを登りきることと、上級者コースリベンジ! 誰か教え ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ようやっと納車です。 これからどんなことが起こるのでしょう? 気長に行きたいと思います。
スズキ ジムニー 1号機 (スズキ ジムニー)
冬の福島を楽しむために購入。 でもこれがプラモデルのようで楽しい♪ しかし、ブロンコにて ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
縁あって、自分の元へやってまいりました。 素性の良い車ですので、楽しく遊べそうです^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation