• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

+1914のブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

3歩進んで2歩下がる

N師匠の勧めで、マフラーを前のセットに戻してみました。

うん。いい感じかも。

少しこれで試してみようと思います。
Posted at 2011/12/23 22:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドS | クルマ
2011年12月10日 イイね!

約2年ぶりのTC2000

約2年ぶりのTC2000鈴鹿での消化不良を払拭すべく、Cha.さんの参加されるアクセスロードさんの走行会へ参加させていただきました。

去年の走り初めに来た以来のTC2000。

中高速コーナーでの安定を目指し、次の鈴鹿のために走ります。

しかし、今年一番の寒さとかで、寒い寒い。

ちょっと物を外に置いておくと、露が降りてきてますwww



1本目1'09.988

まずは鈴鹿のセットでチャレンジ。変な感じはしない。

でもコーナー立ち上がりで吹けが悪い。

水温が上がらないからか?



2本目1'07.739本日ベスト

遮風板をいれ、水温を上げるといい感じに。

そのかわり最終コーナーでアクセルオンでリアがスッっと出ます。

怖いです。


3本目1'07'866

リアを押さえるために、禁断のウィング最大角へ。

でも前のウィングより角度が付かないのにちょっとご不満www

これだけだと駄目なんですねぇ。

もう少しだけ、アンダー目の車にしたいですね。



走って感じたことは、ここでもギア比が合わない。これは致命的。やはり対処しなければ。

ブレーキは安定している。段々突っ込めるようになってきた。

ストレートはやはり速くない。これも対処したいですね。

ダンロップから80Rは前の車より安定していて走りやすい。


という感じです。


今回はベスト更新はなりませんでしたが、最初から最後までトラブルなどで休むことなく走りきることができ、鈴鹿の鬱憤を晴らすことができました。

これが今年の走り納めですね。

誘っていただいたCha.さん、見学に来ていただいた、ティアラパパさん、くーまんさん、お疲れ様でした^^
Posted at 2011/12/10 18:04:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月28日 イイね!

1年ぶりの鈴鹿



去年の11月に行って以来の鈴鹿。

車も変わってどんなタイムが出るか楽しみでもあり、壊しちゃったらどうしようかとの思いもありの複雑な気持ちでの参加でした。

今回は前日入りして睡眠をとり、終了後はいつものカンデオにて疲れを癒すことにしてマイナス要素を減らしました。

当日はCha.さんが袖ヶ浦から寝ずに走ってこられるとのことで、5時半に入ってピットを確保。

その時点では寒くは無かったのですが、日が昇ってくるにつれ気温が下がり、予報とは打って変わって寒い一日となりました。

前回タイムで申請して、今回もBグループ。

段々気持ちが盛り上がってきますが、前のグループでデグナーからヘアピン立ち上がりまでオイルを撒くという事態で時間が押されて、どうなるのか戦々恐々。

走れる時間は変わらなかったのでホッと胸を撫で下ろしながら、走行を迎えました。

1本目2'42.613

去年の9秒落ちですwww

症状は、アクセルオフでテールが出てデグナー2個目入り口とヘアピンの入り口で大カウンター大会。

ストレートはDC2にも煽られるくらい遅い。

タイヤがグニュグニュする感じ。コーナーで車が安定しない。

ここで、Cha.さんとご相談。

全体的に減衰を固めにする方向で。


2本目2'40.040

今度は、車の動きはしっかりしましたが、S字からダンロップまでの区間でアクセルを徐々に入れていくとテールが出始めます。

さっきより乗りやすいし、ここは我慢して行くしかないか?

と、思っていたら、3周目にやってしまいました・・・。



130R手前で6→5アクセルオフで向きをかえ進入、そしてアクセルをスーーーーッと入れたら、テールががスーーーーッって!!!

130Rの高速スピン初体験です。

車はコース上を流れて行ったので、後ろを見たらまだまだ距離がありそうなので避けてくれそう。

後はGが緩くなってきた時にブレーキを思い切り踏んでなんとか止まってくれました。

エンジンチェックランプがつき、1気筒死んだようなエンジンのかかり方だったので、そのままコース外に逃げ、下車してコース外でしばし休憩。

車を停めた場所が微妙だったので、車を移動させに行き。エンジン壊したかなぁと思っていてエンジンをかけたらチェックランプはついていますが、普通にかかっています。

ピットにも普通に戻れたので、コンピューターのバックアップを初期化して暫くエンジンをかけてみてもチェックランプはつかず。

なので、3本目を走ることに。

今度は羽の角度を少し立て、リアの減衰を少し落としました。


3本目2'38.135

「羽って、本当にいいもんですね~。」を言いたくなるくらい変わりました。

ようやく、走行枠20分を走りきることができ、車なりに走らせた感がありました。

それでもベストの4秒半落ち。

車と鈴鹿の慣れが必要ですね。

でもファイナルは変えたいかも・・・。

ご一緒された皆様、お疲れ様でした^^
Posted at 2011/11/29 21:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドS | クルマ
2011年11月13日 イイね!

オイル交換(エンジン・ミッション・デフ)

オイル交換(エンジン・ミッション・デフ)エンジンの回りが重いので、今回からオイルを変えます。

と言っても、前のSで使っていたNUTECなので問題は無いでしょう。

今回は5w-40でやってみました。

ミッションとデフもNUTECにしてみたので、どうなるか楽しみです。
Posted at 2011/11/13 22:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドS | クルマ
2011年11月06日 イイね!

アンダースポイラー補修

この間、本庄でとどめを刺してしまったJ'sのアンダーパネル。

買い換えなきゃ駄目かなぁと思っていたら、N師匠からこれなら簡単に直るから買うのは勿体無いですよ!
とのお叱りを受け、日曜に師匠工房にお伺いしてきました。


まずは外して、合わせ目から剥がして2分割に。




バリや汚れを取り、合わせて繊維を入れ込んで樹脂を流し込み固め、外側にも繊維を貼って樹脂で固めます。




気温と湿度の関係か、固まるまでに時間がかかってしまいましたが、ドラマタイムまでには元よりもしっかりしたものとなりましたw

ってか元がちゃち過ぎ???



これで鈴鹿で持って行かれることが無くなりました。

ここまでの作業を苦も無くさらっとやってのけるN師匠は相変わらず凄いですね。

N師匠ありがとうございます!
Posted at 2011/11/08 20:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドS | クルマ

プロフィール

車好き、釣り好きの方、よろしくです~^^ レースを見たりするのも好きです。 昔のWRCは特に好きでした。 ちなみに車歴は 86LEVIN→BFMR GT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 06:58:30
定番。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/25 20:50:25
目指せ!釣具ワゴン(ツーリングワゴン)w ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/23 10:22:34

愛車一覧

スズキ ジムニー 2号機 (スズキ ジムニー)
とりあえずブロンコの70mヒルクライムを登りきることと、上級者コースリベンジ! 誰か教え ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ようやっと納車です。 これからどんなことが起こるのでしょう? 気長に行きたいと思います。
スズキ ジムニー 1号機 (スズキ ジムニー)
冬の福島を楽しむために購入。 でもこれがプラモデルのようで楽しい♪ しかし、ブロンコにて ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
縁あって、自分の元へやってまいりました。 素性の良い車ですので、楽しく遊べそうです^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation