• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beit(バイト)のブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

3,000km点検を終えて

3,000km点検を終えて
暦は早くも9月の声を聴くというのに、関東地方は3日連続で真夏(以上)の厳しい暑さ・・
願わくば、もう少し涼しくなって、クルマで快適に遠出できる天候になって欲しいものだ


さてさて 備忘を兼ねて8月の記録を
遅ればせながら、ようやく3,000km点検を実施した



点検は無料だけど、オイルとフィルター交換で計\43,162(税込)
まぁこんなものでしょうか・・^^;

それよりなりより、やっと慣らしが終わり、晴れて回転数の縛りを解除(^^)!

皆さんも書かれてるけど、5,000回転~を回したときのサウンドといい振動といい・・ この甘美な感覚はやみつきになる!

ちょっとした峠道を(そんなに速くなく)走らせて、安全マージンの余裕のあるなかでもこんなに楽しめるものかと感心する


自分は2.7のMTという一番ベーシックで安価なモデル(かつオプション最低限)だが
それならではのエンジンのポテンシャルをフルに使った楽しみ方、これはいまCaymanの購入を迷っている方々にぜひお伝えしたいなー、と思う

まずは平日に高速道路で試乗することで(MTではなくても)、きっと体感できることが多いと思います^^


話は替わるが、5月頃のごくごく初期のインプレで、987との比較において「981で残念なことトップ3」 を次のように書いた

①電動スイッチ式のパーキングブレーキ
②リアのラゲッジスペースに長尺物を入れ難い
③サイドミラーに映るリアフェンダーの形

いまでもこの印象は基本的に変わっていないが、ポルシェさんに絶対何らかの対策をして欲しいのは①のパーキングブレーキ
本当にヒヤリとしたことがこの3ヶ月で何度かある

他の点が素晴らしくよくできたクルマであるだけに、安全に関わることは、徹底的にネガをつぶしていただきたいと切に願うばかり

絶滅危惧種のMT派の声なので、聞いてもらえるか分からないけど・・・


↓一応、お約束のキリ番

曲がりくねる高速カーブで緊張の撮影^^;;

Posted at 2013/09/01 22:38:52 | トラックバック(0) | 981 Cayman Reviews | 日記
2013年05月29日 イイね!

最も美しい!? 内装パーツ

最も美しい!? 内装パーツ987 Caymanでわたしが最も美しい! と思っていた内装パーツ

それは銀色に燦然と輝く「シート座面 上下位置調整レバー」であるw


もちろん電動アジャスト式は操作が速くて便利であることこの上ない
メモリー機能も付いて、常に一定の位置に収まるのは精神衛生上も落ち着くか^^;


でも このレトロチックな銀色レバー、形が実にいいじゃないですか

大きさもちょうどよし、機能的にも梃子の原理を上手く利用して、実はなかなか使いやすいんだよね




さて981 Caymanでこのレバーがどうなったというと・・


ご安心なされ!

手動レバー、健在なり^^

でも残念ながら?色がブラックになって、ちょっと地味目かな・・





ついでに言えば、折畳み傘を収納するスペースが若干細く、浅くなったようだ
同じポルシェ傘を入れてみると少々収まりが悪い^^;


ちなみにこの記事を書くためにPCを取材したところ(嘘)、
試乗車のCayman S も同じく調整レバーが黒色になってましたーw



Posted at 2013/05/29 22:30:43 | トラックバック(0) | 981 Cayman Reviews | 日記
2013年05月22日 イイね!

981 Cayman ファースト・インプレッション

981 Cayman ファースト・インプレッション981 Caymanが納車されて、5日ほどが経過した。
その間、市街地、高速道、峠道を含めて約600kmの距離を走った「現時点の」感想。

(必然的に今まで6年余り乗っていた987Sとの対比が意識されてはいますが、勿論、比較テストでも何でもなく、あくまでも一個人の感想です。単なる独り言ですのでw 軽く読み流す程度でお願いします。)

さて・・ 981 Caymanに乗って感じた印象をどんな言葉で表現するかを考えて、次の3つを挙げることにした。

それは、「安定性」「快適性」「上質感」
(これら3つは別々の事柄ではなく、相互に関連するものと思われる。)

1.安定性
まず最初に強く感じたのは、どのようなシチュエーションにおいても安定性が高い、ということ。高速道では、一回り大きなクルーザーに乗っているような感覚。また、運転しているときの体感速度が987と異なり、意識しないうちにかなりスピードが出ていることがままあった。見通しのよい直線路の巡航でも、多少のカーブが連続するような場合(ex. 東名下り御殿場ICに至るルート)でも、高速走行時における安心感は相当に増したと思う。

2.快適性
乗り心地が非常によい。(標準18インチ+PASMの場合、です。)脚はしっかり感がありながら、同時にしなやか。路面の状態は伝えつつ、適度に穏やかで快適な乗り心地だ。ちなみにタイヤはGOOD YEAR EAGLE F1。わたしはタイヤの銘柄に拘りはなく、これまでポテンザだったので今度は何か違うのを試してみたいなぁと漠然と思っていた程度であるが(恐らく違いもよく分からない...汗)、まぁ気になるロードノイズ等もなくOK。なおダンパーのスイッチを切り替えても固すぎるということはない。PC担当氏によると、PASMがある限り、18インチと19インチで乗り心地にほとんど差はないとのこと。

3.上質感
上記2点とも関連するが、適切な言葉かどうかは別として、走りも内装もトータルで「上質」なものになった。たとえば室内で感じるエンジンの存在。987Sより絶対的な音量は小さく、振動も少ない。より「きめの細かい」?回転音。機械的な回転がより緻密に感じられるというか、音に雑味がないというか。ちなみにノーマルのエギゾーストでも、音に多少の演出感がなくもない。こと音に関しては、慣らしが終わって高回転域を試せるようになったら、また印象は少し変わるかもしれないと思う。内装・インパネ・コンソールについては、皆さんよくご存知なのでここでは詳細を割愛するが、デザインや触感、操作の節度感など多くの面で大幅に改善された。

以上、自分の感覚で特に違いの目立った点を挙げたが、操舵性、ブレーキなど987の秀逸な部分は勿論そのまま引継がれており、文句なしに素晴らしい(電動パワーステアリングになったそうだが、今のところ違いは正直よく分からず・・)。素2.7のパワーについては、日常的な使用領域において必要にして十分、と言いたいところだが、まだ慣らし中で回していないので、その評価は留保しておく。


さて上記のような改良により、ニューモデルである981 Caymanは、自動車製品としての価値を大幅に高めたといえる。評論家諸氏のいう「正常進化」であることには違いない。




で、ここから先は聞き流していただければと思うが、長年987Sに乗ってその感覚がしみ付いている?筆者のような人間にとって、この改善は手放しに「よい」ものなのか、さらには「好きな」ものと言えるのか? その答えは簡単ではない。

後から聞いた話だが、987S(素が出る前)の初期モデル、恐らく最初のモデルイヤーに近いものは、エンジン音が比較的大きく、車内にかなり響く傾向が顕著らしい。その音、振動ともに、必ずしも洗練されたものではない。ひとによっては「こもり音」を感じる方もいる。が、これに慣れると不思議とその感触が不快ではないのである。小気味よく回るその感覚が積極的に好みだというのは自分だけではないと思う。

安定性や乗り心地にしても、981は立派なクルマになったなあ、という感慨はもつものの、全く個人的な感想ながら、自分が987で感じていた絶妙の「乗り味」や「風合い」みたいなものが、981には(まだ)見つからない。慣れない新しいクルマだから当たり前かもしれないが・・?



さて、981で残念なこと、3つ。

①電動スイッチ式のパーキングブレーキ
②リアのラゲッジスペースに長尺物を入れ難い(ゴルフのキャディバッグは載るのか!? 参照)
③サイドミラーに映るリアフェンダーの形

①と②は予め分かっていたが、運転中に③が目に入り、思いのほか寂しく感じた・・


ということで、必ずしも981礼賛だけではない、何だか微妙なファースト・インプレッションになってしまったが、忘れないうちに今の率直な印象、気持ちを書いてみた。

最後に念のため・・ これから981に乗られる方や購入検討中の方には、この記事の後半部分はほぼ全く関係ないし、仮に絶対的な基準で評価したらこのニューモデルが優れたクルマであることは疑いない。わたしとて決して「不満」があるわけではなく、今後慣らしを終え、色々な状況で走り、距離を重ねていくうちに徐々に印象は変わるだろう。

これからゆっくり時間をかけて、981 Caymanのよさを心から実感できるようになれたらいいな、と思う。


Posted at 2013/05/22 18:41:04 | トラックバック(0) | 981 Cayman Reviews | 日記
2013年05月19日 イイね!

Porsche Cafe Aoyama 最終日に "Part 2"

Porsche Cafe Aoyama 最終日に "Part 2"
本日は事前の天気予報よりもよいお天気となり、朝からほぼ快晴!

と、なればやはり洗車でしょう(^^)


で、先日の「雨のなか納車後の初慣らしドライブ」で汚れていた981 Caymanを洗車場で洗っていただくことに(汗)
自分で洗えよっていうのはナシで・・

洗車場のお兄さんに「ミラーが電動になりましたっ」と一応声をかけると、「オーケーOK、大丈夫」のような余裕の反応が^^
991や981Boxの方が結構いらしているんでしょうね(ほっ)


さて洗っていただいてぴかぴかになったクルマでどこに行こうか?
ふと思いついたのが、あそこ

そう、確かPカフェ青山が今日までだったのでは・・?

みんカラブログのお約束、「新旧を同じ構図で撮ってみました!」 であります

いざ 外苑前に直行!


<参考写真w>




わずか3ヶ月前のことだが、季節の移ろいを感じるなぁ・・


カフェはまだ開店前だったけど、ナローな方々やブラックのF様など色々なおクルマが・・(写真ありませんが)

で、帰りがけに981 Boxsterな美男美女の方とすれ違い、お互い何とはなしに車中からアイコンタクト&ご挨拶・・

思えば不思議な交流で、ちょっと嬉しかったな(^^)

Posted at 2013/05/19 23:51:06 | トラックバック(0) | 981 Cayman Reviews | 日記

プロフィール

beit(バイト)です   長年の愛車 987 Cayman S をへて、981 素Caymanに    ブログは、たまに気が向いたときに記録用を兼ねて・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本革シートは高級か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 23:40:15

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
718ケイマン...  賛否両論?  毀誉褒貶? 何はともあれ 楽しければ ( ´∀`)
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
<981 Cayman 2.7 MT LHD> 2013年5月納車 念願のブラック・ケイ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Cayman S 初期型 発売されて間もない頃から、ほとんど弄らずに6年以上の歳月が・・ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation