こんばんは(^0^)/
今回は久しぶりに車関係のネタを書きたいと思います。
でも毒吐きブログです(笑)
「時間調整式フロントワイパー」って今ではほとんどの車に装備されている機能だと思います。
自分の生活環境下にある車はFITのガソリン車(1.3L)以外は全てこの機能は有ります。
その中で、仕事で使っている車はカローラフィールダーとハイエースのトヨタ車です。
↓カローラフィールダーのワイパースイッチ
↓ハイエースのワイパースイッチ
形状や表示形式が違っていますが機能的には両車共に全く同じです。
ここで注目してもらいたいのが間欠ワイパーの「時間調整ダイヤル」の部分です。
皆さんもそうだと思いますが、一般的にこういう風に判断しませんか?
線が太い方(上側)が停止時間が長くて、線が細い方(下側)が停止時間が短いと。
実際、カローラフィールダーはそのような動きをします。
↓カローラフィールダーの取扱説明書
ところがですね、ハイエースは逆の動きをするので
「これって壊れてるんじゃ?」的なことを思いつつ取説を見たら…
↓ハイエースの取扱説明書
この動きで正しいじゃん!!
いやいや、これっておかしくね?
スイッチに同じ表示印刷をしておいて全く逆の動きとかないわ!!
トヨタさん、バカなの?
なんなんマジで?
スイッチを間違えて逆で作っちゃったから取説で帳尻合わせしたとしか思えないわ。
Posted at 2018/05/08 19:01:17 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記