• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

高圧設定にディーラーが何も言わなくなりました

高圧設定にディーラーが何も言わなくなりましたまだ車検ネタというかディーラーネタです。

今でもエンジンオイル交換をお願いする時には、確認の意味でも「10W-30で」って一言付け加えるようにしていますが、タイヤの空気圧はメーカー推奨値に調整されてても直ぐに自分で変えられるので何も言いません。
そんなわけで愛車でも、つい最近までは推奨値に下げられての帰還だったのですが、今回はそれがついに…。
ガソリンスタンドでいざ調整しようと思ったら、車検に出す前と全く変わってませんでした。

実数値をここに書いちゃうと、きっと諸先輩に御意見を賜ることになるかと思いますので(笑)敢えて書きませんが、結局今は夏も冬もメーカー推奨値に対して前18.8%、後10.5%余分に入れた状態が自分なりにベストとの結論に至っておりまして、こまめにチェックしています。

ちなみに、今シーズンからタイヤバルブキャップを夏用ホイールと同一品に交換してました。
従来使っていた物はキャップ部分がやや小さく、凍えた指では紛失する恐れがあると考えたためです。幸いにして、今シーズンはかじかむこともありませんでしたけれど。

閑話休題。
そんなわけで、もし顧客情報としてユーザーの嗜好も記録されるようになったというのであれば、それはそれで良しと思います。

あ!
やや釣り狙いのタイトルとしましたが、高圧なのはタイヤの空気圧だけで、決してモンスター○○ではありませんので、念のため。

Posted at 2017/03/15 22:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2017年03月12日 イイね!

車検終了!

ディーラーに引き取りに行ってオドメーターを見ると53,312kmでした。
懸案のステアリングセンターをしっかり出してもらうために丁寧に試走した結果なのでしょう。ひとまず100km/hまで確認してみましたが、直進性もこれまで通りで申し分ありません。

交換したスパークプラグは貰って帰ってきました。
新品時1.1ミリだったはずの隙間は、1番から3番まで全て約1.5ミリまで開いてた…というか減っていました。やっぱり、これくらい空いてしまうとエンジン性能にも悪影響があったのでしょうか?
次回以降の燃費の結果で判断することにしましょう。

時々鳴きそうになっていたVベルトも、車検時くらいしか点検しないブレーキフルードも交換しました。って、このあたりはビフォーもアフターも特に何かが変わったと感じることはありません。

そうそう、昨年6月発表の助手席エアバッグのリコール作業も合わせて行ってもらいました。
それって、年式が古い方のeKワゴンでまだリコール作業していない分が余っていての、ちょっと早めのリコール作業ですよね、たぶん。

とにかく、これで現段階での懸念材料は無くなりました。
明日から、また愛車に楽しませてもらおうと思います。

Posted at 2017/03/12 23:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2017年03月12日 イイね!

24時間代車生活

24時間代車生活11日は車検のため、ディーラーに到着して53,302kmでした。車検証記載の前回の走行距離記録からはちょうど2万キロ、手元の記録では19,452km走ったことになります。

ひとまず今回は代車のインプレッションをまとめておきましょう。

代車の車検証も一応確認しまして、やっぱり極々素のH82W-LNME、2WDeKワゴンの5速マニュアル車でした。
2010年12月登録ですから、愛車と同様にECOランプが装備されています。オプション装着はメッキミラーカバーのみで、走行距離は43,000km台です。

エンジンを始動早々、その印象が違います。エンジンは既に暖まっていたようで、それにしても静かに感じます。愛車はわざと10W-30を指定していますが、代車はたぶん普通にエコタイプのエンジンオイルなのでしょう。一度エンジンが冷えたら、短時間ですけれどもやっぱり愛車と同じ音がしていましたし。

カタログ値で60kg軽くて前輪にのみ出力する代車は、力強さと軽快感が愛車よりも間違いなく上です。加速もワンテンポ速い気がしますし、伸びも僅かながら良いような感じで、これだったらジムカーナくらいなら試したくなる気持ちがわかります。

また、後輪へ延びるプロペラシャフトが意外と騒音の原因になっていることに気がつきました。前回車検時の代車も2WDのeKワゴン(MS)でしたが、ローギアードなAT車だったためにそこまでを感じ取れませんでした。

ABCペダルの感覚が意外なほど愛車と違っていて、この点だけはやや手こずりました。ブレーキのタッチ、クラッチ接続のタイミングに個体差はあって然るべきですが、普段愛車で普通にやっているペダルワークが代車では何度か失敗したんです。

比較してみると、愛車の乗り味は本当にマイルドです。多少ラフな操作も穏便に流してくれるような包容力があると言ったら褒め過ぎでしょうか。

しかし、ディーラーオプションや自分で装着したものが一切無い素の状態というのは、やっぱり何かと不便を感じます。特に夜間時はその差が歴然、オプションの防眩ミラーとLED化した室内灯の恩恵を感じます。

それと、以前現行型eKワゴンを試乗した時の評価を改めなくてはならない気がしています。
つまり愛車との比較だったので、特に動力性能については大甘だったかなと。eKカスタムのターボですら、素の2WD5速マニュアル車とどっこいどっこいじゃないかって思いました。
Posted at 2017/03/12 13:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2017年03月05日 イイね!

車検の予約をして来ました

車検の予約をして来ました今夏はタイヤの新調だ!と浮かれていましたが、今年は車検もあるのでした。
しかし、車検だからと何かを戻したりする必要が全くありませんから、いつでもすぐにディーラーにお願い出来ます。
有効期限が4月11日で今週末を予約しましたから、検査証の有効期限が縮まらないギリギリってことになります。

オドメーターは53,000km超ですから、1回目のプラグ交換とVベルト交換を考えています。実際に具合を見て交換ということにしましたが、たぶん交換でしょう。
それと、発表後半年以上も音沙汰が無かった助手席エアバッグのリコール作業も同時に行ってもらうこととなりました。

翌日の夕方仕上がりということで代車を用意してもらいます。
浮気は絶対にしませんが、こんな時くらいは「違うクルマ」にも乗ってみたいと思うものです。
あるんだったら電気自動車でも全然OKですよと伝えたのですが、H82W-LNME…つまり、愛車の2WD版が代車ってことに決まりました。

となると、後輪に動力を伝えない分だけの軽さ(60kg)とフリクションの違いが実際に感じ取られるかが今回の重要テーマとなり、それはそれで興味があります。

「では、ヨロシク~」とディーラーを出て裏道方面に進むと代車置き場があります。
一番端っこで今日も唯一ヒマそうにしていた黒いeKが目に入り、車内を覗くとやっぱりコイツが今週末の相棒です。

ということで、珍しい?5速マニュアル車の4WDと2WDの2ショットを撮ってみました。
Posted at 2017/03/06 00:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2017年02月25日 イイね!

思わず抗議してしまいました

本当はこの時期特有の、愛車からゴロゴロ異音がする話だけにしたかったのですが、今日の昼間にクラクションを鳴らさずにはいられない事態が起きましたのでそちらをメインに据えたいと思います。

最近…に限ったことじゃないですが、何というか自分さえ良ければ良いみたいなドライバーに出会ったんです。

そこはナンバーズな公立高校用地沿いの直角カーブ。こちらは左に90度、対向車は右に90度という場所で幅はほぼ上下各1車線分、数年前からカーブ部分にだけ中央車線が引かれています。
つまり、元々ショートカットするドライバーが多い所といえるのですが、今日はこちらがカーブに進入30メートルという所でショートカットした80系マークIIに気づきまして(まだ余裕はありましたけれど)急ブレーキ&急停止!
脇を通り過ぎようとするマークIIのドライバーを睨みながらクラクションを鳴らしました。

マークIIが止まり、リバースランプが点いたのが見えます。
あちらが動いて来るのを確かめてサイドウィンドウを開けて待ちました。
もしそこでドアが開いて降りてくるようだったら、…もちろん一目散に逃げていたと思いますけど。

それにしてもまだ半日も経っていないというのに、相手に何て言ったか正確には憶えていないものです。とにかく「中央車線を超えて走られたら、こっちは逃げようが無くて危ないですよね」みたいな内容を伝えたところ、相手は分かったって合図をしてマークIIは去って行きました。

スミマセン。僅か数分間の出来事を、こんなに文字数掛けて説明しまして。
主旨としましては、主張すべきことは主張しましょうというところでしょうか。

右左折時にブレーキペダルを踏む前にウィンカーを点灯させるのも、夕暮れ時に早めにヘッドライトを点灯させるのも、こっちが表現出来ることは全てやってるぞという行動の表れです。

文字数制限がヤバくなってきました。

愛車がゴロゴロと言うのはもちろんネコみたいに喉を鳴らしているわけではなく、雪の深い場所を走った後などに駆動系に雪が付着して異音の原因になっているわけです。

一昨日、昨日あたりまでそんな感じの異音が出ていて、今日はもう異音は出ていなかったのですが、念のため高圧洗車で下回りを洗っておこうと思いました。
近所のゴルフ練習場脇のいつもの洗車場に向かってみたものの、水量云々の問題だとかで営業休止状態でした。

残念。今日のところは我慢です。
Posted at 2017/02/25 20:15:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03
ユニセーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 13:16:17

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation