2007年10月05日
会社での会話・・・・
おばちゃん(以下お)
「F1ダメだったんだって~?」
温ペ「らしいですね~行ってないのでくわしく知りませんけど?」
お「ところで?レコードラインって何?昨日ニュースで言ってたんだけど
なんか見る所にお金払って入った人が。クルマが見えない!って苦情が
殺到したらしいけど?その時にレコードラインがどうのこうの?って
ニュースの人が言ってたの~」
レコードラインっていうのは、。これこれ、こういうわけで、こうなるわけです
と説明。
お「ふーん。よくわかんないけど、どーしてコースの真ん中走らないの?」
お「そんなみんなで左端に行ったらみんな見てる人みえないよね?」
だ・か・ら・・・・・・
これこれこういうわけで。。。。。。。。。
お「へぇ~じゃあ。おばちゃんみたいな人でもレコードラインの上を走ると
速くなるの?」
温ペ「いやそういうわけじゃなくて。。。
いくらそこ走っても、ブレーキポイントとかアクセルとか
いろいろでてくるから、おばちゃんみたいにゆっくり走る人には
何処でも一緒なんですよ!」
お「じゃあ誰でも速くなるラインじゃないんだぁ。で。
(どうもその上を走るとクルマが速くなると勘違いしてるぽい?) そのラインは線でコースの上にかいてあるの?」
は?線?
温ペ「いや線とか引いてないですよ?」
お「じゃあ。ラインじゃないでしょ?どーやってそのラインの上を見つけて
走るの?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダメだ。この人に何言ってもわかってもらえない気がする・・・・
ちょっと用事ができたので。と言って切り上げました。。。。。
まあ。おばちゃんならこんなもんでしょう。。。。
で。最後にダメ押し。
お「ところで?F1って何?」
は・ははははははははっはははははははっはは
そこから説明しなきゃかい?
いままで、聞いてたレコードライン以前の問題じゃないかい?
ま。いいか・・・・・
Posted at 2007/10/05 03:03:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月04日

交差点で白バイ待機ちうでした。
ここは国道側で、信号変わり目に、無視して突っきる人多い場所。
でもね~白バイの人に一言!
国道走ってると
そこで待機ちうなのが丸見えなんですけど?
温ペが白バイやってたらもっと隠れるんだが?
でも…
捕まる間抜けが中にはいるんだよな…

Posted at 2007/10/04 16:09:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月04日
昨日は、道ばたに?
計測?交通量だとおもうだが
調べてる人がいっぱいいた。
思わず。
何回も
往復してしまったのだが?
そういうのも、ちゃんとカウントしてるのだろうか?
同じクルマだから。
却下!ってなってたりして?
あ。でも、そんなにすぐに戻ってきてるわけでもないし。
いちいちあのクルマさっき通ったなんて覚えてるわけないのか?
あ。何回も通ったって書きましたが。
もちろん。
用事があったから。ですよ!
何も無いのに。わざわざ往復なんてしませんから?。。。。。
暇だったらやってるかもしれない。。。
絶対やらないとは言えない。。。。
Posted at 2007/10/04 03:46:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月04日
メモリはすごいですね。
あ。フラッシュメモリです。
今まで、10MとかもCD-Rとかに焼いていたんですが
さすがに、めんどう!なのと。CD-Rがもったいない!
ってことで。
USBフラッシュメモリを買ってきました。
こんな小さいので。2GBも!
しかも2千円くらいでした、
昔の。。。。
メモリで悩んだ時期がなつかしい。。。
今というか最近始めた人は知らないでしょう?
実際、会社でもしらない人がいた。。。。
パソコンのメモリ
3Mとか6Mを買うか買わないのか相当悩んだ?時期
Windows3.1や95の時代。。。。
MS-DOSからの移行で相当悩んだのが、思い浮かんできた
VD-ROMドライブが出始めた頃、パソコンが認識してくれない
メモリが足りない。OSがインストールできない!って
会社で毎日悩んで?
もちろんそんなDOSの時代、パソコンにくわしい人なんて
皆無に等しくて。。。
自分で、本屋に行って調べたり。。。。
そー。そんなに前の時代じゃないのに、進歩ってすごいですね。
だって、6M、8Mで10万コースだったんですから。。。
その当時、HDDが10M、30Mの時代。
今じゃ、10M、30Mじゃ、OSすら入らん。。。。
その当時考えもしなかった?
今じゃ、G、Tの時代?
え?G、Tって何?なんて人いませんよね???
G(ギガ)、T(テラ)。。。。。
余談。。。
会社で。
B(b)の話をしていたら。。
なんですかそれ?って新人君が。。。。
話をしたら、
え~そんな単位あったんですかぁ~と驚かれた?
え?って感じでしたけど。。。。。
そんな単位って。基本の単位ですけど?
あ。まさかこれを呼んでる人。 ?(はてな)マーク飛んでませんよね?
B(ビット)ですよ~
厳密に言うと。b(小文字)ですけどね~
ビット、バイト、キロバイト、メガバイト、ギガバイト、テラバイト
で。
<記号>
b、b(B)、KB、MB、GB、TBってなります
ちなみに。。。
テラ以降もあるんですよ~
ベタ、エクサ、ゼタ、ヨタって。。。。。
<記号>
PB、EB、ZB、YB
まあ、テラ以降は。。。
と。話は戻って。。。。
2GBもあるんで、ほぼ、全てのファイルや、いろんなものを持ち運べる
便利ですな~
こんな小さい中に2GBってすごい、
でも。。。。。
会社で機械についてるパソコンは。
MS-DOSで動いているのもあるんですけど。。。。
最新の最近購入してる、機械には
XPを使ってるんですがね。。。。
DOSで動いてる機械とXPが制御してる機械が
横に並んで動いてる職場です。。。
Posted at 2007/10/04 03:32:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年10月03日
auって安くていいな~と思ってたのに・・・・
こんな記事が?
温ペの場合。TELかける相手もいないし?
ほとんどかかってこないから通話料安くしてくれなくていいけど。。。
実際、最近の通話料?月に30円とかで。百円いかないし?
そのかわり。メールや。インターネットの情報通信量が
半端じゃない・・・・・
昔のDOCOMOの時だって、パケホーダイにしなかった時の
通信料はいくらです!って欄に40万円とか毎月そんな感じだった
最大55万円ってときもあった。それがすべてパケホーダイの
数千円で収まってた
auにしてもかわらず。10万円越えはいつものこと?
今でも20万~30万ってかかれている。
まだ。DOCOMOで使ってた、インターネットを見るソフトが
つかえなくて。
au標準でついている、PCサイトビューアーが
使いずらくて、
いまのところ、auはこのくらいの金額でおさまっているのだが
auで、例のソフトが使えたら、DOCOMO時代とかわらない金額まで
跳ね上がるはず?
で、話は戻って。端末代があがるなら、もう新しいものに変えようかな?
とりあえず。冬モデルがでるまで待とうと思ってたのだが?
エクシリム携帯が最有力候補?
でも。選択性にする?って書かれてるから?上がらない
場合もある?
いずれにしろ?どーしようか悩み中。。。。。
Posted at 2007/10/03 02:56:13 | |
トラックバック(0) | 日記