
こんにちは AT-NEKです。
今年もどうぞよろしくおねがいします^^
昨年は思ったように車のカスタムが進まず
無駄の買い物もけっこーしてしまいました。。。
来年からがんばろうと思います(爆
冗談はさておき今年の初ブログは小ネタでスタートですw
前回の記事でデイライトをウインカーの位置で生かしたわけですが
光量を増すためにクリスタルフォグランプにしてみました。
LEDもCREEのQ5(5w)単発にしてシンプル&光量アップです^^
LEDバーも思ったより気に入りました♪
だが・・・
この時期15時半ぐらいでセンサーが物陰に入るとオートライト作動でヘッドライト点灯してしまいますよね・・・
せっかくのデイライトがああああああああ(╬◣д◢)ムキー!!
この件は03エスカ乗ってるときから掲示板などで対策を議論していました。
記憶では、センサー本体を取り出して4本の線?のどれがセンサーか抵抗を差し込んで2本を探しだし、
判明したら抵抗をかます。という感じだったかと・・・
抵抗値は0.5wのなんとかΩ とか・・・(はっきり覚えてなくてスミマセン)
でもボクの場合、オートライト機能は生きてていいんです。
もう少し暗めになってから作動してくれれば・・・
う~ん
そう言えばセンサーのドームってスモークがかってるな。
クリアにしたらどうなるんだろ?
やってみたwww
家にあった透明な何かの化粧品のキャップをカットしてwww
純正センサーのドームは焼き切るか!
切ってる最中にカッターでぐりぐりやってたら
すぽーんって取れたwwwwww
見てみると前の方(ガラス側)にピン1本でささってるだけみたいですね
うまくやれば切る必要なかったかもしれない^^;
んで透明のキャップをかるくボンドで接着して~
結果はいかに!?
まだ1日しか検証してませんが、16時の物陰でも点灯しませんでした\(^O^)/
いつもなら確実に点いてるのでいくらか改善されたのは間違いありません!
地味だけどめっちゃうれしかった♪
あいにく16時過ぎに目的地に着いてしまったので何時に点灯するかは確認できてません。。。
ちなみに、純正ドームがすぽーんって取れたとき、ダッシュボードのエアコン吹き出し口にコロコロと落ちてしまいましたw
あーあ まぁいいかwと思いつつ、風量全開で風送ってみたらコロロンと飛び出してきました!!
奇跡wwwwwww
おまけ
ドアスイッチトリムをリアルカーボンにしてみました
ダッシュパネルとコンソールはウッドのままなので今年中には加工したいと思います^^
てことで記事にしてなかった小ネタのまとめでした
ボクのエスカはあと中ネタ程度のカスタムを3、4つやって終了だとおもいますが今年もお付き合いくださいませ~( ´ ▽ ` )ノ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2013/01/03 10:44:27