• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AT-NEKのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

タイヤカスタムペイント

タイヤカスタムペイントこんばんは

AT-NEKです(・ω・)ノ

今回はタイヤカスタムペイントやってみました

これは、前にブログで書いたんですが、アメリカ人がやっていたカスタムなんです。

日本では入手困難なカスタムでした。。。

ある日、僕のブログを見たみん友のESCAMANさんからメッセが!

「これならできるんじゃないですか?」とショップを紹介してくれました♪

なんてやさしいんでしょう( ´ ▽ ` )
めっちゃうれしかったです!本当にありがとうございました~


その紹介いただいた加工方法がコレ!

LACタイヤプリンター

この技術は去年リリースされたばかりで、導入店もまだ少ないそうです。

耐久性もあるようで、これは期待できそう!

サイトにはいろんなデザインの見本がありました~

これなんか萌えるなぁ~


こっちはメガネっ子 萌え萌えきゅん❤


これはファイヤーパターン ワイルド系もいいな(`・ω・´)


うーん どうしよう。。。

今年1番悩む。。。

やっぱ萌え系かな?

てことで、施工してみました!

これです!
























VOGUEカスタムペイント!!!


続いてビフォーアフターいきますよ

ビフォー


アフター


※ホイルが大きく見えますがお使いのパソコンは正常です。





好き嫌いはあると思いますが、自分的にはどストライクなカスタムです。

ローライダーにハマったころからリボンタイヤが大好きなんですよね~

ペイントの耐久性が気になりますが、もしかしたらメンテが必要かもしれませんね・・・

でも、多分、ここまでカスタムするのはこの車が最後と思い、悔いのないようやりたいことをやってみました☆


日本にいながらこのカスタムができて、ESCAMANさんに感謝です☆

そういえばESCAMANさん最近いないですね。。。

元気にエスカ乗ってるかな~?



おっと時間だ!

ちょっとこいつらとクルージング行ってきます(笑

ヒュ~~ウィ~~!wwwww

Posted at 2013/03/10 18:46:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月04日 イイね!

追加メーター リベンジ編

こんばんは AT-NEKです(・ω・)/

先日なんとか付けた達成計ですが、僕はジョイントの買い物失敗したのは言うまでもありません。。。

くやしいので勉強してやりましたw

学生時代もこれくらい熱心なら・・・


二方リングチーズを選んだまではよかったですが、そもそも外径10mmチューブ適合のチーズに、メーター付属のアダプターに合うものは探した限りでは売ってませんでした。

大体、10mmチューブ適合のチーズなら、その前後のサイズはあるようです。

実はメーター付属のアダプターはPT1/8という2ランク小さいサイズでした。






こういう場合は「異径内・外ソケット」とやらで変換してジョイントするのが良いかと。うん。



もちろん、継手どうしはテフロンテープ巻きましょう!

テーパネジと平行ネジの違いもあるので注意ですね!


今回、僕がやった付け方は運良くがっちり付いて、工具使わないと外れないぐらいなので問題ありませんが、これが本来の繋ぎ方だそうです。


なにこの記事?

真面目か(笑

たまにはいいですよね
Posted at 2013/03/04 22:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月02日 イイね!

追加メーター③ バキューム/ブースト計

追加メーター③ バキューム/ブースト計こんばんは(・ω・)ノ

AT-NEKです。

今回は追加メーター最終章です。

バキューム/ブースト計(※以下、達成計とする)の取付です!

まずは、付属のT型ジョイントが合うのか?

金属製のジョイントにしたい。

この辺を確認します。

エンジンのカバーをはずしてPCVホースを触ってみると

全体がスポンジホースで覆われていて中がやけに固い・・・


なんじゃこりゃ?

これじゃホースを見ることすらできないじゃないか!

切れば分かることなんですが、パーツ揃えるまで車乗れなくなっちゃいます・・・

困ったなぁʅ(́◡◝)ʃ

一服しながら呆然としていると・・・

そう言えばAMEさんがS/C付けるとき外してたなぁ

あの後、車に取り付けたんだろうか?

聞いてみよ(笑

てことで、もし手元にあったら外径と内径教えていただけませんか?とメッセ送ってみました!

すると、翌日AMEさんから返信が!

ぶった切って測ったら外径約10mm、内径約8mmですよ^^と!

いきなりぶった切って測ってくれました!
師匠~(>o<)


そして、中身が固い理由も書いてくれました!

それは、ゴム製のホースではなくプラスチックのホースとのこと!!!

なるほど~ かなりよく分かりました(`・ω・´)☆

しかも、使わないホースなんで送りましょうか?と言っていただき><

またAMEさんに助けてもらっちゃいました><

PCVホースの寸法とか、こんなレアな情報AMEさんしか答えてくれないと思いませんか?

親切丁寧に教えていただき、本当に本当に感謝です!
ありがとうございました~><


※引き続き、嫉妬のコメントはご遠慮くださいw



で、固いホースをジョイントするには・・・

それは、ホースの穴に入れるのではなく、ホースを穴に入れる方法です(*´Д`)ハァハァ

ホースの外径は10mm、メーター側のナイロンチューブのジョイントは3/8インチのネジ(メス)・・・

そんな都合のいいT型ジョイント売ってるのか???

ググってみると良さそうなのありました!!!

コレです!

てれれれってれ~ 二方リングチーズ



届いたこれを確認してみると

外径じゃなく内径が3/8インチでぜんぜん合いませんでした(笑うしかない



サイトの説明わかりずらっ!

やっかいだなー。。。持ってる材料でなんとかならんか?

いろいろやってたらAMEさんホースをジョイントに使えそう(笑

ブルーのシリコンホースをOリング代わりにAMEさんホースにむりやり入れて



さらにメーター側のジョイントにむりやりねじ込み、AMEさんホースに付いてきたゴム製ホースでカバーしました(笑



AMEさんホース大活躍w

たばこの煙入れてみてもエアー漏れはないようです

ほうほう、いけそうな気がする


では車に取り付けます!

まずは手元で作業したいのでメーター側のナイロンチューブをジョイントに繋げます

ナイロンチューブが外径3mm。

細いだけに、心細いのでシリコンホースでカバーしときます。(車内に引き込む時のグロメットの役割もします)





次にPCVホース切っちゃいました・・・



そこにジョイントを繋げます





そしてホースを車内に引き込みます

やったことあるので余裕と思ってたらそれは前のエスカでした・・・

みなさんはどこから引き込んでるんでしょう?

いろいろ探したら、運転席の左足元のほうにゴムがあったのでここから通します



あとはAピラーのとこまで持ってって~



最初にAピラーを固定して、穴からチューブ・配線を出しときます



そして繋げてメーターを差し込むだけ!

ピッタリ設計なので差し込むだけでキツキツですキツキツ。

完成\(^O^)/

ふぅ・・・



少し期待してましたがブーストへは針は振れません(当たり前かw



ちゃんと動いてます。地味な動きですがw

アクセルを離すと20付近、吹かすと10付近に上がります。

走行中、アクセルをグッと踏み込むと0近くまでいきますが、近所迷惑なんであんまりできません

夜はこんな感じです

クソカッコイイじゃないかおい!





やるじゃん AutoMeter!

コールドエアインテーク付けたら数値が変化するんでしょうか?

それはまた後日( ´ ▽ ` )ノ


あれ、、、

1回も達成計って書かなかったwww
Posted at 2013/03/02 21:37:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月24日 イイね!

追加メーター② 電圧計

追加メーター② 電圧計こんばんは(・ω・)ノ

AT-NEKです。

今日2時間ぐらい時間できたので電圧計つけました~♪

バキューム/ブースト計はまだですが書けるときに書いちゃいます^^


まずはアクセサリー電源をとります

おなじみハンドル下のACCから取ることにしました!

運転席のヒューズボックスがあるカバーを外しーの

ハンドル下のロアカバーを外します。

外れたら作業スペース確保のためにブレーキペダルの上にあるエアコンダクトを外します。

ひっぱって抜くだけです

(そっこーでやってたので画像なくてスミマセン・・・分からない方はグーグル先生に聞いてみてくださいm(_ _)m

ここまできたら、頭つっこんで左斜め上のほうをのぞくと配線がたくさん出てるとこがあります。

こげ茶の配線がACC電源です(画像は黒に見えますが。



ここからハンガーの針金に配線をつけて、Aピラーのところまで持っていきます。

ちなみに最近クリーニング屋で針金のハンガーくれないのは、カラスが持ってっちゃうからだそうです(あくまでウワサです。


こんにちは(°∀°)



あとは、イルミとアースを引っ張ってくるだけです。

これはそこら辺にいっぱいありますね(説明雑w

ギボシでかしめていきますが、バキューム/ブースト計の分もいれると

イルミ2本、アース3本必要なので、二股をつかってこんな風にしました。



先端のかしめは、メーターの後ろが平型端子オスになっているので、平型端子メスにします
(;´Д`)ハアハア

(メスに反応 中2かwww



あとは繋げるだけ~( ´ ▽ ` )ノ

動きました!



画像はエンジン始動時14.9Vです。

オルタネーターは健康そうですね!

ちなみにACC時では12Vぴったりぐらいでした。

ちょっとバッテリー弱ってきてるかな?

いづれにしても直ではないので誤差はあると思いますが、目安にはなります。

03乗ってるときに電圧が安定しない時期があって、車乗ると電圧計見てしまうクセが復活しそうです^^;

バキューム/ブースト計はまた後日~(・ω・)

Posted at 2013/02/24 19:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月23日 イイね!

追加めーーーたーーー①

追加めーーーたーーー①こんにちは(・ω・)ノ

背中にごはん粒つけて電車乗ったらJKに笑われたAT-NEKです・・・

小声で「なんで?」「どういう状況?」「うける~クスクス」の会話が耳から離れません


さ、さて 今回は追加メーターです!

書くことが長くなる予感なので記事分けますね


まずはパーツ紹介!



上からゲージポット付きAピラー

これはAutoMeterから07~12シルバラード、シエラ用として出てるパーツです。(パーツ№17117)

色は黒しか出てないようです

ボクはアルカンターラ貼るのでこの問題はクリアっすねb

現物は純正に比べるとペラペラw

まぁ社外品なんでこんなものかと^^

ちなみにボクはダブルにしましたがトリプルも出てます。

続いて、メーターも同じくAutoMeter製です

なにを付けるか迷いましたが、1つはエスカに付いてない電圧計に決定

もうひとつはバキューム/ブースト計にしました

ターボ車でもなんでもないですけど何か?w

バキュームは動くと思うので^^;

やっぱ走ってて針が動いたほうが楽しいですからね♪

ブルガリウォッチなどにブルーLEDつかってるので、イルミが青いコバルトシリーズをチョイスしました。

バキューム/ブースト計は機械式なので空気いれるだけで針が動きます

ちなみに肺活量は2.5でした・・・




さてさて、とりあえずアルカンターラ貼ります!

女子みたいな作業が好きなボクですがめちゃめちゃ貼りずらかったです・・・

イライラしましたw

もっと女子力アップしないとダメかな?なんてギャルのブログみたいなこと書いてますがなんとか完了!



そうそう、車へのフィッティングはほとんど加工なしでここまで付きます。

純正のようにピッタリとまではいきませんが^^;




これからメーターを付けるわけですが、

電圧計はアクセサリー、イルミ、アース2本だけなんで簡単そうですね♪

バキューム/ブースト計はいろいろ調べないと・・・

付属のT型ジョイントがエスカのPCVホースに合うのか?

T型ジョイントが真鍮製じゃないのも気になる(熱対策)

付属のナイロンホースが足りるか?

足りない場合、変換ジョイントとホース買わなきゃ・・・

忙しくて時間もないなー

車いじりたいので仕事休んでいいですか?って言ってみようかなw



と、とりあえず今日はここまで(・ω・)

メーター付いたらまたご報告しますね






Posted at 2013/02/23 10:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@SABA38 ありがとうございます SABAさんもお気を付けてー」
何シテル?   01/27 11:35
AT-NEKです。 03エスカから現行に乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

キャデラック エスカレード キャデラック エスカレード
よろしくおねがいします。 【Build List】 Blackout-style AS ...
キャデラック フリートウッド ブロアム キャデラック フリートウッド ブロアム
2こ前の車です。
キャデラック エスカレード キャデラック エスカレード
1こ前の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation