• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月29日

DC5用J'sの新製品??

DC5用J'sの新製品?? こんばんは~


ジェイズレーシングのHPでNEWパーツ紹介のページにDC5用のビッグスロットル65パイがラインナップされました。

私とS氏(当時はR氏 笑)M氏は半年以上前の3月に付けてたのですが??

もしや、我らのは試作品??


当時は高回転域UPの66パイと低回転域UPの64パイがHP上でラインナップされてました。

66パイの恩恵に預かる程サーキット走行するわけでもなく、しかし64パイだとちょっと??という感じだったのですが、じつは両者のエエとこどりしたような65パイもあるんですよ~と藤○氏。


インプレに関しては三者三様の感じがありますが、私の中では無限エキマニ、ジェイズコンピューターの次にモリモリ感のあるパーツでした~。


最近お友達のまぁくんさんも65パイを取り付けられました。

恐らく我々のはプロトタイプ、まぁくんさんのはちゃんとした商品ということなんでしょうね~笑

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/10/29 23:54:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新東名でトレーラー横転事故 通行止め
まんけんさん

地下鉄が空港へ乗り入れる唯一の都市
空のジュウザさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2006年10月30日 0:04
トヨゾーさん、こんばんはっ☆
パイの大きさ…
っと危うく横道に逸れるところでした。
毎度ながらどうもスイマセ~ン。(^-^;
何か痒いところに手が届くな如くな商品のラインアップですね。
1㎜単位でもシビアに違うとなると、吸気系というのは面白いモノがありますよね♪
僕は、新しいタイプのインテークスペンサーなるモノを装着していますが、ビッグスロットルと効果がかぶってるかもしれません。^^;
コメントへの返答
2006年10月31日 0:05
こんばんはWhite☆Arrowさん♪


パイの大きさ・・・笑
私は65パイなんぞ好きではありませんよ笑
そうですね~84パイのDぐらいが好みでつ♪♪
インテークスペンサーとビッグスロットルは効果はかぶってるのかもしれませんが、私のはかぶってませんので~笑
2006年10月30日 0:12
こんばんは~トヨゾーさん^^
これは懐かしい思い出のパーツですね。
パーツというより、買う経緯が面白かったです。
確か、
トヨゾーさん、
「僕はこれ買いますがMiyaさん、
せさみんさんもどうですか?」

Miyaさん
「おいらも逝こうかな」

せさみん
「じゃあうちも」

こんなカンジで面白かったです^^
自分的には65パイ、もしくは66でも
良かったかなと思いますがこれは
なかなか安いいいアイテムですよね。
買って良かったっす♪
トヨゾーさんもMiyaさんもそうでしょうかね?

まぁ、うちらのは所詮プロトタイプです 笑
が、問題ないのいいです。
コメントへの返答
2006年10月31日 0:11
こんばんは~せさみんさん♪

今思えば、Miyaさんとせさみんさんが初対面したのがこの時でしたね~

全てはここから始まった~という感じですね。
この日が無ければ、私はジェイズの60や、コンピューターチューニングもしてなかったと思いますし、せさみんさんも70RRに出会わなかったと思います。
三人のインテのターニングポイントになる一日なのかも知れませんね~

装着当時の感動は慣れから薄れてきましたが、付けて間違いではなかったと思えるパーツです。
2006年10月30日 1:37
こんばんは♪

私のもプロトタイプの可能性大です。
当然カタログにはなかったし最後の1個みたいなことを聞きましたから。

ちょうど私が装着してしばらくしてカタログに載りましたので私のがプロトタイプ最終型!?
いいように解釈しておきます。
コメントへの返答
2006年10月31日 0:15
こんばんはまぁくんさん♪

まぁくんさんのもプロトタイプですか~笑
最後の一個ということだと間違いないかもですね~
考えようによっては量産型というのはショボクなりますからね~
ザクしかり。
2006年10月30日 21:22
こんばんわ~♪

ビッグスロットルですね(・∀・)b
これって、取り付けた時はすごくアクセルレスポンス良くなりますよね~。
人間の慣れって怖いもので、スッカリ慣れてしまうと分からなくなります(^^;
僕の場合はちょっとアイドリングの回転数が高くなってしまったのですが、
トヨゾーさんのDC5はそういう症状ありませんでしたか?
コメントへの返答
2006年10月31日 0:17
こんばんはインテ98さん♪

同感です!!
私も取り付け当時はモリモリ来る感じとレスポンスの良さに感激したものですが、今は慣れちゃいまして・・・・

アイドリングの回転数はさほど気になりませんでしたが、私が鈍感なのかもしれませんよ笑
2006年10月31日 0:38
こんばんわ~♪

いや~僕の場合はですが・・・普段800rpm切るぐらいだったのが、交換当初は1500rpmまで跳ね上がってましたからね(^^;
今は850rpmぐらいです♪
ホントは800rpm以下まで抑えたいんですけどねー。
コメントへの返答
2006年10月31日 22:35
こんばんはインテ98さん☆

1500まで跳ね上がりましたか~
チューンドコンピュータを入れたみたいですね!!
今は850ということですが、交換当時のこの異常値は何だったのでしょうかね~
ECUが学習して正常値付近まで補正がかかってるのでしょうね!!

2006年10月31日 20:12
ということはおいら達プロトタイプだったんですね。

ちなみにおいらは慣れたせいで、パワクラに変えたとき何にも感じませんでした。でも中間ではいい感じになりましたが。

でもあの日がある意味ターニングポイントの一つですよね。おいらもあの日からJ's信者になりましたからね(爆)
コメントへの返答
2006年10月31日 22:43
こんばんMiyaさん♪

恐らく我々のは量産型ではなくプロトタイプですよ!!

慣れとは恐ろしいもので、あの時の感動は薄れましたが、今思ってもやはり付けて間違い無かったパーツですよね~

あの時からせさみんさんも含めてジェイズ信者になりまして、ドンドン勢力拡大中ですからね~


2006年10月31日 23:25
こんばんわー♪

チューンドコンピューター入れるとタコは跳ね上がるものなんですか~。
入れたことないので分からないんですが・・・(^^;ゞ

当時の回転数はやはり異常でしたね。
スロットルには絞りがついてますので、それをクイッと回して、回転数を落としました。
純正コンピューターの補正はいいとこ100rpmぐらいしかできないみたいですね。
もしかすると、実は補正してくれてるのかもしれませんが・・・。
コメントへの返答
2006年11月2日 23:05
こんばんはインテ98さん☆

ECUをかえるとアイドリングが安定しなくなる事があるみたいです。
DC5の無限コンピューターはエンジンスタート時は1500回転でアイドリング。
暖気後は1100ぐらいで落ち着くようです。
ちょっと高めですよね~

インテ98さんもECUをいじったらどうですか~??
車の感じが変わりますよ!

プロフィール

「再会・・・ http://cvw.jp/b/152724/45124572/
何シテル?   05/20 17:47
まだまだ色々いじりたいですが先立つものが・・・・・orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

伊の蔵・レザー キーウェアジャケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 17:47:20
M&Mホンダ HONDATA FlashPro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 07:12:07
ECUチューン&リミッターカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 05:22:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
DC5Rを約20年乗り、FK8後期に乗り換えました。 この車も長く乗りたいです。 購入を ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
嫁のクルマです。 ライフダンク→ライフディーバ→NBOXカスタムという変遷です。 グリル ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
新車で買って、今年の9月で二度目の車検です。 みんカラ上で知り合えたお友達のお陰で新車当 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
過去所有の嫁のクルマ 嫁の前車は中古でしたが、今回は新車です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation