• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨゾーのブログ一覧

2006年09月10日 イイね!

お手並み拝見♪

こんばんは~

今日は私は仕事でしたが、帰り道でマークⅡとお遊びしました☆

うるさいマフラーでしたがどの程度いじってある車なのかわかりませんでしたが、族車テイスト溢れる車でした。

信号待ちで並んだ時見ますとボンピン付いてまして、軽量化するぐらい走りには気合の入ったチューニングとも見てとれましたが、族チックなのにはかわりありません。

両車が信号待ちでしかも先頭です。

相手は空ぶかしするでも無かったので私もシグナルが青になって周りがドン引きするようなスタートはどうよ??と思いましたので、相手の出方をうかがうことに。

シグナルが青に変わって・・・・


マークⅡロケットスタート♪♪


こちらも準備してましたのですぐにすぐに追いつきましたが、向こうは意地になってシャレにならないスピードで逃げを試みました。

次の信号でも両車とも先頭になりましたので、今度はこちらも行く気マンマンです。

今度は向こうはガンガン空ぶかししてます。

シグナルが青に変わり、VTECガンガンで繋いでいきますとマークⅡはあっと言う間に後ろの方に。

長い直線区間で勝負しますと、向こうのほうがパワーがあるはずなので相手にならないでしょうが、スタートダッシュではトヨゾーインテはなかなかイケてました~♪

Posted at 2006/09/10 22:52:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月09日 イイね!

今日はこんな一日でした☆

今日はこんな一日でした☆こんばんは~

今日は朝から歯医者にいきました。
先週抜歯しまして、その後の治療方針を決めることに。

インプラント(42万円)、ブリッジ(1万ちょい)の選択なのでどっちを選ぶべきなのかなんて悩むようなことでもないのですが、ほんと悩んでました。

インプラントを正直したかったですが、やはり月給以上の治療費を出すのは非現実的すぎます。

家のローンも繰り上げ返済しないと駄目だし42万なんてお金は・・・・

嫁はインプラントをしてもいいよと言ってくれましたが、ブリッジにすることに。


○○デンタルクリニックの○○院長は

「おはようございますトヨゾーさん。抜歯後の経過を見せてもらいますね~」
と私が座る椅子に近づいてきました。


院「経過良好ですね~ではこの後の治療方法どうさせてもらいましょう??」
ト「ブ、ブリリッジでお願いします」
院「△○先生ちょっと~」

つかつかと△○先生登場~


院長はどこかに消えて行きました。


私が高価で儲かるほうのインプラントを選択していれば今後も院長先生の治療を受けられたのでしょうか・・・泣


結局○△先生にブリッジするための前後の歯の被せ物を除去する処置をしてもらいました。

貧乏を恨んだ瞬間でしたとさ~


夜は歯抜けの奥歯で写真のピザをバクバク食べました~

やけ喰いでつ♪♪

Posted at 2006/09/09 20:39:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月08日 イイね!

元Dラーの方と知り合いになりました~

こんばんは~


今日、元ホンダクリオの営業マンの方と知り合いになりました。

色々お話を聞いたのですが特に面白かった内容を公開します。


具体的な数値の公表は差し控えますが、

ホンダ車はメーカー希望価格の○○パーセントでホンダ系の各営業所に納められますが、トヨタはホンダのよりも5パーセント分も安くトヨタ系の各営業所に納められるそうです。

判りやすくいいますと、

①100万円のホンダのAという車
②100万円のトヨタのBという車


①は85万でホンダ系Dラーに仕入れられます。
②は80万でトヨタ系Dラーに仕入れられます。

ということです。

同じ価格帯の車でもトヨタの方が値引きできると言うことです。

どうしてもこれに乗りたいという事で無ければ、消費者としてはやはり値引きに勝るものは無しではないでしょうか~


しかしホンダはエンジンにお金がかかってるとも言うてました。

車両本体価格の中に占めるエンジン自体の値段の割合が他社より高いということです。

同グレードな車のFitとVitzは値段も同じようなものです。
そうしないとライバル車ばかり売れてしまうので当然なのですが、エンジンの値段が高いホンダ車は相手に値段を合わせるためにはどうするかというと・・・・

内装でケチるしかないorz


我々ホンダ乗りが常々思ってたホンダ車の内装ちゃちな要因がこういうところにあったわけです。


要はホンダ車は同価格帯の他社のそれよりエンジンが優れてるということですね~


ちなみにホンダDラーのピットの人はトヨタ車でも修理できるが、トヨタのDラーにいきなりホンダ車で乗り付けても、よう修理できないそうです。
Posted at 2006/09/08 23:50:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月07日 イイね!

オフ会のお知らせです☆

こんばんは~

本日はオフ会の告知をしたいと思います♪


日時:9月18日

場所:姫路スーパーオートバックス

時間:10時から10時半の間



集まる理由というのは他でもなく、お友達のDAISUKE?!さんが10月入ってすぐにタイへと海外赴任されまして、5年は帰って来れないそうです。

そこでDAISUKE?!さんを囲み、皆次ぎに会う時はアキュラでも乗れるぐらい偉い人になってようとお互いを激励し合おうと思います。

DAISUKE?!さんといえば常に我々の一歩先を進んだチューニングでDC5乗りの先駆者的存在であります。

盛大にDAISUKE?!さんをお送りしようと思いますので都合の良い方、奮って参加をお願いします。

連休最終日ですので解散時間は早めにと考えております。


尚、今回のオフは私とお友達のMiyaさんとが発起人となっております。


SAB姫路はこちらから。



Posted at 2006/09/07 21:33:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月05日 イイね!

無限S1シートのインプレです♪

無限S1シートのインプレです♪



こんばんは~♪


昨日取り付けした無限S1シートの感想を。


まず、ローポジシートレールを使ってるわけではありませんが、確実にビューポイントが3~5センチ下がってます。
慣れれば問題なしでしょうが、交換前に比べて見づらくなったことは間違いないです。

その為、ステアの位置を下げました。

クッションの厚みは純正レカロの3分の1ぐらいでしょうか。
そのせいで硬く感じますし、ビューポイントが下がってる要因のひとつでしょう。

シフト操作時に二の腕から肘にかけての部分がシートの一部に当たり邪魔だなという感じは純正に比べて無くなりました。


一番強烈に感じるのが、センターパイプからの振動がダイレクトにお尻にきます。
これがなかなかレーシでいい感じです。

純正に比べクッション部が薄くなったことが起因してるのでしょう。

脳内では5馬さんUPぐらいの勢いです♪♪


ホールド感に関しましてはフルバケ初体験なので比較しようがないですが、やはりしっかりとホールドしてくれます。

今日は片道20キロの通勤区間を往復走っただけなので、長距離走った時の感じはわかりませんが、あまり疲れそうな感じはしないような気がします。

このフルバケ自体の良し悪しというのは正直判りません。

しかし純正レカロで40000キロ以上を走った後での交換なので、純正からの変化については的確に捕らえてるものと思います。


何しろ写真の赤ステーが猛烈にカッコいいですよ♪♪
Posted at 2006/09/05 23:30:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「再会・・・ http://cvw.jp/b/152724/45124572/
何シテル?   05/20 17:47
まだまだ色々いじりたいですが先立つものが・・・・・orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 2526 2728 29 30

リンク・クリップ

伊の蔵・レザー キーウェアジャケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 17:47:20
M&Mホンダ HONDATA FlashPro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 07:12:07
ECUチューン&リミッターカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 05:22:07

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
DC5Rを約20年乗り、FK8後期に乗り換えました。 この車も長く乗りたいです。 購入を ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
嫁のクルマです。 ライフダンク→ライフディーバ→NBOXカスタムという変遷です。 グリル ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
新車で買って、今年の9月で二度目の車検です。 みんカラ上で知り合えたお友達のお陰で新車当 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
過去所有の嫁のクルマ 嫁の前車は中古でしたが、今回は新車です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation