• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月30日

質問をいただきました

・サーキットは沢山あるのになぜ南千葉サーキットが突出して問題になっているか?
・なぜサーキットが作られてから問題となっているのか?

といった趣旨の質問を頂いております。
ありがとうございます。

他のサーキットでの騒音がどの程度で、被害を訴えている方がどれだけいらっしゃるか
わかりかねますので、我々には比較はできませんが
住民が泣き寝入りしている事も少なくないのではないでしょうか?

南千葉サーキットはショートコースとラジコンサーキット(現在駐車場になっているところ)だけの小規模な施設であったものを、三年ほど前に経営者が変わり、コースを倍以上に拡張し四輪車のドリフト走行を売りにするような施設になったという経緯があります。

設立当初から騒音をはじめ様々な問題はあったようですが、
騒音は今の半分以下だったでしょう。

経営者が変わり、コースを拡張しましたが、
小規模な開発のため行政から監視、指導を受けずに作られ、
事前に近隣住民に説明や相談などなく、四輪車のドリフト走行がある日突然始まったのです。

ご存じのようにサーキットとしては狭く、走り出すと低いスピードにも関わらず排気音とスキール音が鳴りっぱなしになります。
敷地ギリギリまで走行部分となっていながら特別な防音対策もありませんので
境界でのドリフト音は軒並100dBを超えます。

その爆音に耐えながら、時には堪え切れず避難しながら畑を耕す方もいらっしゃいます。

300mも離れれば人家もあります。

騒音防止法や条例の規制地域外である為、何ら違法性が無いとする経営者に対して
繰り返し苦情を言い、何度も行政にお願いし、団結して会をつくり、署名を提出し、新聞の記事になり
このように問題を広く認識して貰うまで数年掛かってしまったという事です。

ある程度の数の人間が、まとまって会を作り、被害に対して声をあげるには
相当の時間が必要でした。個人で被害を訴えても相手にされず、愚痴をこぼしていたら
俺も、私もという方が結構いてというのがスタートですから。

現在、排気音の規制があるという看板はあるものの、測定している様子は見られず、
走行中も音を測定しないので、オレンジボールで走行中止にする事も無いようです。

これは皆さんへのお願いですが
通常のサーキットでは、近隣への配慮、社会的な責任を最低限考えるものではないでしょうか?
もしご存知でしたら、そういった事例など教えていただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | Q&A | 日記
Posted at 2012/11/30 01:07:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

💖定期通院🏥&お天気次第では洗 ...
ひでっち555さん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

祝・みんカラ歴11年!
koba♪さん

宮城旅行 ② 🚙💨💨💨 南 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2013年3月30日 20:20
一度お会いしませんか?
実際はもっと複雑な事情を抱えています。
ネット上の文章では限界がありますので。

気がつき始めている人は、自主的に騒音規制以下の車両やノーマル車で走る方もおります。

サーキットと言う名前ですが事実上レースは行っておらず、本来の目的は教習所に近い場所なのです。

ドリフトや騒音の問題は時代の流行りと、利用者の勘違いから始まっている事と、
経営難からくるドリフトの受け入れだったと記憶しています。

現在、度が過ぎている感はサーキットも農場ボランティアも行っている私の目から見てもわかります。

測定を行っていても、やはり調子に乗って消音器を外してしまったり。

日本語が通じない外国人利用者がスキール音にこだわってしまったり。

それを見て「カッコイイ!!」と感じてしまって、基本練習も無しに無謀な運転から悲惨結果を招くドライバーも正直多いのです。

20代前後の若者が
「これでわいけない!!もう金の問題じゃない!!」
と言って献身の先で善行を行っているのも目の当たりにしました。

しかし、あまりにも低賃金の為、従業員は次々と去っていき、現在はほんの数人で運営しているので管理にも限界があるのが事実だと思うのです。

必要なのは、走る人も。近隣の住民も。

一人一人が紳士的な行動を示す事でわないかと感じています。

モータースポーツに興味がなくても、安全運転の基本練習や環境問題への関心は誰にでも少なからず必要な時代と感じています。

長文失礼致しました。
コメントへの返答
2013年4月1日 21:31
ブログの方、拝見させていただいております。正直どこまで真実なのか・・困惑しております。
あすみが丘は結構距離があると思いますが、音は多少響いているようですね。
しかし営業する前に、裁判で和解金とは、一体どのような種類の裁判だったのでしょうか??
差支え無かったら教えていただけますか?
騒音の話なのでしょうか?営業前に?


どなたが情報元か解かりませんが
今まで、行政や近隣住民の方々と会合を重ねておりますが、そのような話は初耳です。

このような事から、和解金目当てに引っ越してきたというような記述は全く的外れですし、ゆすりたかりなど行っていますでしょうか??是非ご確認ください。
こちらでは一人も認識しておりません。

サーキットを守りたいお気持ちは解かりますが、どうか事実関係を確認した情報をご記載いただけますようお願いいたします。

信じてしまう人もいるのですから。


どのような事情であれ、私達は騒音の被害について問題視しております事、どうかご理解下さいませ。



2013年3月30日 20:42
経営者は変わっていません。
ラジコンのコースと実車のコースは全く別の経営者でした。
ラジコンのコースを経営していた方が難病のため他界してしまい、今はその場所を駐車場として使っているだけです。

サーキットの広さについても、補修は行っていても拡大はしていません。
むしろ拡張出来る予算など無いでしょう。

ドリフトに関してはスピードが出ているわけでわなく、ただ派手に横向けてるだけです。

実際にはグリップ走行で静かに淡々と走る方がよっぽど静かで車速も早いです。

自分はグリップで淡々と走るのが好きなので

「静か過ぎて走ってるの気がつかなかった!!」

なんて言われる事も結構ありますよ。(^^;)
コメントへの返答
2013年4月1日 17:23
パイロン広場はいつからあったという認識でらっしゃいますか?


仰る通り、低スピードでもドリフトで相当な騒音となります。

走っているのを気付かれないような静かな走行をしてくれるお客さんばかりでしたら
このような問題にはならなかったのでしょうねー。

2013年3月30日 21:09
更に連続申し訳ありません。
早朝の騒音問題に関しては、長良の「ロングウッドステーション」も関係していると思います。

サーキットから断れれるような車両などが、早朝や深夜にそこで走っていることがあり、
それがやまびこのように響いいて、こちらまで聞こえてしまう現象があるのも事実で、
それを「南千葉サーキットの騒音」と勘違いされる方も実際にかなり多いです。

ロングウッドステーションに関しては、行くと解るとおり経営に大きな問題点があり、
店舗もなく、警備員さえ居なくなってしまったのが現状です。

唯一生き残った室内ラジコンコースの店長様が駐車場の戸締りをしているのが現状でして、施設全体の管理など、個人経営の店であの規模の施設全体を監視するのは不可能と言い切ってしまっても良いでしょう。

この様な問題も内包しているのです。

追伸:
被害者の会の方々ともこの問題について本気で直接向き合ってみたいしだいであります。

農業用地とは名ばかりの不法投棄場を農地に開拓した南千葉サーキットの功績を無駄にしたくないのです。

当然、捨て猫、捨て犬の亡骸も出てきたのは言うまでもありません。

誰が悪いとか何のせいだ。

私としては。

誰が悪いとか何のせいだ。
とかでわなく、根本的な解決案を様々な目線で平和的に望んでいるだけです。

小さなことから一人一人一つずつ行動していけば、騒音問題も環境問題もきっと解決できると信じたいのです。

モータースポーツもリサイクルの精神と、環境問題への取り組みと、静かに安全に学べる所まで時代が追いついて来ているのですから。
コメントへの返答
2013年4月1日 19:23
早朝の騒音。よくご存知ですね
ロングウッドステーションの事は解かりませんが、
サーキットにお電話したら、はいスミマセンと言われて、暫くして音が止んだので勘違いでは無さそうです。


繰り返しになりますが、私達はサーキットの騒音を問題にしています。
申し訳ありませんが、農業、不法投棄、環境問題について、書かれても何も解決しません。
私達も平和的な話し合いで解決できればと切に願っております。
2013年3月30日 23:04
更に連続申し訳ありません。

例えば、117クーペあたりの時代の車はノーマルでも回すと80デシベルぐらいの音量がなってしまいますが、
触媒などを工夫して、馬力とフィーリングを損なわずに40デシベルぐらいまで下げることも可能です。

思い入れのある車で、自由に安全に楽しむことはとても大切だと思います。

そのためのマナーであり、教習所とした性質のもともとの南千葉サーキットであって欲しいと、出来ることから少しずつやっていきたいと感じています。

117クーペ。

良いと思います。

是非、夢を諦めずにオーナーに慣れると良いですね!!
コメントへの返答
2013年4月9日 21:39
車の楽しみはこちら充分解かっているつもりです。
しかし、それが他人の迷惑にならないように最大限の配慮をすべき施設だと思いますよ。



コメントありがとうございました!




80dBから40dBにですか?
本当なら凄い触媒ですね~
音が100分の1になるという事ですか??

サーキットに来る車に使って欲しいです!

ドリフト音の出ないタイヤ情報もお願いします。
2013年4月1日 22:05
様々な方々の貴重な話を様々な立場の方々から聞いて歩いて、体感して、自分が思った本音を嘘偽り無く書いているだけですので「真実」では無く、自分の実態権から感じた本音でしかありません。

例えば同じ花を一緒に見ても、見る人によって感想が違うように自分自身にとっての真実とは経験しないとわからないと思うのです。

だからこその和解であり、姿勢でありと思うのです。

文句を言うのも、裁判をするのも、簡単ですが。

本当の意味での和解とは、お互いを認め合い、本音で接し、協力し合うことにあると信じたいのです。

大事なのは誰かのせいにするのでは無く。一人一人「今、どうしよっか?」と思い小さな事から身の丈でやれるから行動を起こすことだと思うのです。

僕はモータースポーツが大好きですが、騒音問題や利用者のマナー。
オーナーと従業員の格差等。
思うところが沢山ありますが、まずは自分から行動で示してみたいと思っています。

丁度、5月から南千葉サーキットが行いいているハウス栽培のトマトの業務が人手不足になるので、出来る範囲で協力しようと策を練っているところであります。

一度、農場で働く若い方と農業を体験してみるのもおすすめします。

最初にボランティアで参加した時は南千葉サーキットへお越しになられた警察の方々も話を聞いてくださって、激励されたのが凄く嬉しかったです。
コメントへの返答
2013年4月9日 21:32
様々な立場の方とありますが、騒音被害に苦しんでいる人の話を聞いた事があるのでしょうか? 警察や行政の方の話を少しでも聞いたことがあるのでしょうか?



これもあなたの本音なのでしょうが
私達の事をご自分のブログでこのように書かれていますね。

「和解金貰えた奴がいるらしいぞ?」というのを嗅ぎつけて
「俺ももらってやるぜwww」
とわざと引っ越してきたりして
「サーキット騒音反対運動」という名の「ゆすりたかり」をやり始め。。。



あなたが実体験したモノは何かあるのですか?

どなたかが風潮しているデタラメな情報をただ信じてしまっているだけではないですか?

くどいようですが
このような事実は一切無いです。
私の話を聞いていただいてあなたの真実が変わると良いのですが・・・
2013年4月10日 16:49
お返事有難う御座います。
数日前まで農業の方の求人がありまして前向きに検討していたのですが。
思うことが幾つもあり、お断りしてきました。

雇用内容の書面が無かった事が一番大きいです。
現段階では、オーナーに根本的な問題があるのでわ?
と思っています。
今は、被害者は騒音被害者の皆さんだけでなく、そこで雇われた従業員や、知らずにサーキットを利用している一般客も被害者な気がしてならないでのす。

自分も振り回されていた事にようやく気がつき始めました。

今回の一件でひどく疲れてしまったので、暫くは南千葉サーキット問題から離れたいと思っています。

有難う御座いました。

コメントへの返答
2013年4月10日 18:07
お疲れのようですね



私もね、従業員の方はホントに大変だろうなと思いますよ。
爆音のことは承知で勤めるのでしょうから
仕方ないとしても、板挟みで相当なストレスでしょう。大変お気の毒です。



立場は違えど、南千葉サーキットの問題について
真剣に考えて下さっている方がいると知って、嬉しかったです。

どうかお大事になさって下さい。

2017年11月20日 17:19
jiyu-jinさま
南千葉サーキットのドリフト広場が裁判で負けて、地主さんに明け渡しになったみたいですね。地主さんも自分の土地が黙って使われて迷惑な騒音の元になっていたなんて堪らないですね。
コメントへの返答
2023年3月9日 16:19
返信遅くなりまして失礼いたしました。
裁判の件、よくご存知ですね。
他人の土地に無断でサーキットを作ったり、勝手に残土を受け入れて地形を変えたり、やりたい放題ですね。
大雨で土壌が流れてきたりしてますので、今後問題になるのでしょう。
他者の事など一切考慮せず、勝手に色々始めてしまうのが問題のように感じます。
2023年3月9日 9:57
南千葉サーキット、被害者の会の方に負けずに、これからもどんどんドリフトをしていきますのでよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2023年3月9日 16:21
😆
お願いされたくないねぇ

今度いつ行くの?
2023年3月19日 17:36
明日行くぞ 一緒にドリフトするか?
2023年3月19日 17:41
あなたたちが10年以上こんな活動をしたところで、サーキット運営は何も影響なく運営されてますね。笑 まぁ今後も頑張って活動してくださいよ。笑
コメントへの返答
2023年3月20日 13:17
こんな活動ですが、一定の効果はあるようで、うるさいなー!勘弁してくれ!
というレベルの騒音に悩まされる日はかなり減りました。
全く聞こえない日も多いです。

これは我が家での感想です。
音は風向きや天候にかなり左右されますから、運が良いだけかもしれません。

迷惑を被っている住人の方がいる限り、活動を続けていきたいと思いますよ。
2023年3月21日 5:18
まあまとめるとサーキット運営は全く止められないけど少しはマシになったかもって事ですね笑
活動するなら、どんどんSNSに投稿したほうがいいぞ
この10年間ぐらい何も投稿ないだろ
やってることが中途半端すぎる
まぁこれからもどんどんドリフト してくからドリフト スキールと素敵なエンジン音堪能してくれ
まあサーキット内は合法だからな
コメントへの返答
2023年3月21日 14:05
何か誤解されているようですが、こちら南千葉サーキット騒音被害の会ですから、騒音被害が無くなればそれで良いのです。

あなた、昨日走ってたの?
ありがたい事に音は全く聞こえなかったよ。
2023年5月19日 2:08
3月20日走ってないぞ笑
ありがたいことに音は全く聞こえなかった。よって言ってるけど俺がいつ昨日走ったなんて言った?
こっちはタイヤ交換に行ったんだけど笑
まぁ、今後も直管マフラーでバンバンドリフト するから!まあ合法だからな!
金剛地の番地29〇番地から58〇番地周辺や茂原市大沢7〇〇番地周辺なのかわからんけど嫌だったら耳栓でも買っときな笑

プロフィール

「南千葉」
何シテル?   07/07 23:01
jiyu-jinです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/28 00:11:40

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
いすゞ 117クーペに乗りたいなー

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation