• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ernieのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

デトックスな一日  ・・・長いよ

デトックスな一日  ・・・長いよ毎日暑いですね・・・・・・・
夏真っ盛り・・・・・・・
妻は出張で南半球に行っている。
子供たちはジジババに連れられ新潟の親戚の家に行っている。
せっかくのきままな休日。
海か?プールか?

いや

山に行こう!


といっても夏登山をしような~んて気概も体力も全くありませんので、当然車で行ける所に決まっています。

という訳で以前みんカラのとある方のブログを読んで無性に行きたくなった所、奥武蔵グリーンラインに思い立って行くことにしました。

奥武蔵グリーンラインとは埼玉県の秩父から日高市方面にわたり尾根沿いを走る林道です。
全長およそ30㎞、幅は狭いですが全線舗装されており、さほどアップダウンもきつくなく、快適に自然の中をドライブできるコースです。
その昔まだ学生だった頃、夜な夜な友人たちとボロい中古車に乗って遊びにきたものです。

関越にのって花園ICから秩父方面に向かい、県道11号線走って定峰峠にやってきました。

峠といっても山道の途中、県道と林道の交差点といった感じです。
ここから林道スタート!

久しぶりの林道です。乗っている車も大きくなりましたし、もう若くないので昔の半分くらいのスピードでのんびりゆったり走ります。

クーラーを止め窓を開けて走っても気持ちいいくらい。
音楽も消し、鳥のさえずる声を聞きながらのドライブです。

定峰峠から2.5㎞、白石峠に着きました。

今のところ他の車は一台も見かけません。

車がこないので、とりあえず道の真ん中でパシャリ。

まだまだ絶景ポイントではありませんからとっとと白石峠を後にし次の峠に向かいます。

途中、高篠峠がありましたが特に何もないのでスルー。大野峠までやってきました。

標高でいうとこの辺りが一番高そうなのですが、周りの木が高く景色がいいというような所ではありません。

また道の真ん中でパシャリ。

ここで後ろからバイク2台に抜かれました。

大野峠からはしばらくアップダウンもカーブも緩やかな道が続きます。
そして着いたのが刈場坂峠。

国道299号線の正丸トンネルのところから上ってくるとここで合流します。

峠の中では一番景色のいいところかもしれません。
駐車場もあり少し開けていますので観光と思しき車がもう一台、そして先ほど抜いて行ったバイク達とは別のライダーグループが休憩していました。

ワタシもちょっと休憩してパシャリ。

あ、景色を撮るの忘れた・・・

刈場坂峠を越えると徐々に下り坂が多くなってきます。
次の飯盛峠を通過ししばらく行くと、グリーンラインの中で一番の眺めである関八州見晴台の入り口があります。

見晴台へは歩いてしかいけません。

ここで車をとめてちょっとだけ探索です。

キツイ・・・

ハァハァ言いながらプチ登山をすること5分、着きました♪


ここからの景色です♪

ん~、夏だからやっぱりモヤっちゃってるし、へなちょこカメラではこれが限界・・・

一応ここまで見えるそうです。

真冬の晴れた夜にくると本当に夜景が綺麗なんですよ。

だんだんめんどくさくなって写真を撮っていませんが、傘杉峠、顔振峠とまだまだ続きます。
一本杉峠辺りまで来ると家も現れ、だいぶ下に下りてきたことがわかります。
このまま鎌北湖の方に抜けようかとも思っていましたが、まだもう少し時間があるので一本杉峠から越生方面に分かれ、途中の看板に出ていて気になっていた黒山三滝とやらに寄ってみることにしました。


車では入って行けなさそうなので入り口に車を止めて歩いていきます。

また登山か・・・

脇を小川が流れています。あ、小さな滝が1、2・・・

一瞬、これが滝だったということにしてしまおうかと悪い考えが頭をよぎりましたが、頑張って先を進みます。


頑張って登ります・・・


頑張って渡ります・・・

着きました♪

天狗滝


男滝、女滝?

またもや汗だくになりましたが、マイナスイオンをたっぷり浴びました。
自然て本当にイイですね。

日没となりましたのでこれで林道ドライブもおしまい。
飯能方面に下りてきて宮沢湖のほとりにある立ち寄り湯で汗を流します。

ここの露天風呂、宮沢湖畔を一望できてなかなか風情があってよろし。

そして本日最後は所沢まで足を延ばし、知り合いのやっているお店に押しかけて食い逃げしてきた写真です。スイマセン、ご馳走になりました。

おしまい
Posted at 2013/08/10 03:08:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月07日 イイね!

駐車場ネタ 完結編

ついに自宅マンション駐車場で、最大サイズの区画に空きが出ました。

幅190㎝!

今より5㎝広い!


しかし何年もかかってようやく今のところの抽選に当たったというのに

連続して高倍率の抽選に当たるとはとても思えない。

パツパツとはいえ、今停められているからいいじゃないか・・・

でもキャリパー入れたから、冬タイヤの純正ホイールはもっと厚いスペーサー入れないと装着できなさそうだし。

そうなると今の幅じゃ絶対入らないし。

やっぱりもう少しだけ広いといいなぁ






とりあえずダメ元で抽選に・・・











キターっ!この引きの強さ!




妻は「これでもう運は使い果たしたから、今年は静かにしていた方がいいよ」って言うけれど




違う、これは運が向いてきているに違いない!




という訳で買ってみました。



6月20日、金持ちになります♪



ヽ(∀≦*)ブッ
Posted at 2013/06/07 23:07:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

キャリパー つけました

キャリパー つけましたすでに先週ご覧になった方もいらっしゃると思いますが・・・



お気に入りのホイールを装着すると、やはりコレも欲しくなるのは決してワタシだけではないはず。

車高調、ホイールとくれば

そうです、次は・・・


キャリパー!


車にとっての基本性能である「制動力」を高めてくれる事ももちろん重要ですが、ビジュアル的にもかなりインパクトを与えてくれます。

装着したのはこちら
Access Evolutionが自信をもってお勧めする
「INFINITI High Performance Break System」
(お店HPより勝手に拝借)

US INFINITI対向4POT&2POTキャリパーとSTOP TECH製スリット&ドリルド 355φ・350φローターの組み合わせにステンレスメッシュホース・低ダストスポーツパッドをSETにしたオリジナルBIGブレーキキット。
抜群な制動力とBIGキャリパーのビジュアル性を同時にアップさせます。(お店HPより抜粋)                   

そして更に個性を出していくためにペイントを施します。
アメ鍛にはやはりアメリカンなテイストを♪
キャリパーペイントジャパン謹製
Hawaiian Passion Yellow!!!
(お店ブログより、またも勝手に拝借)

というわけでホイール装着が完了したその日に、勢い発注してしまいました。



以下、車と一緒にカメラを預け、店長に無理やり撮らせた画像です。

フロント、ノーマルキャリパー


リア
やはりこれではチョット物足りない・・・

そしてこちらが世界のakebono&STOP TECH!

フロント


リア


装着中の画

そして装着後の写真

ホイールとの隙間!スゲ・・・


ビシッと決まりましたね~☆
Posted at 2013/06/01 00:58:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月08日 イイね!

ホイール装着♪ のつづき

今回装着しましたHREホイールはフルオーダーホイールですので、車体に合わせてミリ単位でのオフセット移動が可能です。
ですのでこんな感じの絶妙なツラ具合が実現できるわけです・・・本来ならば。


と・こ・ろ・が!

以前ご紹介したとおり我が家の機械式駐車場、幅制限185㎝のところに車幅185㎝のエルグランドを停めておりますのでタイヤとパレットとのクリアランスはほとんどありません。


今回オーダーするに当たりきちんと測定したところ、左右それぞれ指一本半ほどのクリアランスしかありませんでした。これでは外に出す余地などほとんどありません。用賀のN店長もおもわず唸ってしまいます。まぁツライチの代わりに車の汚れ防止やセキュリティを引き換えに手に入れたのだから仕方ないかとしぶしぶ諦めます。

そんなこんなで現物が出来上がり、さあいよいよ装着!・・・というところでトラブル発生。
なんとハブのセンターボルト(?)が飛び出してしまいセンターキャップが付けられない!

HREの名誉のために言っておきますが、HRE側に全く落ち度はないんですよ。
詳しいことは言えないのですが大人の事情により生じてしまったトラブルなのです。
とにかく、これを解消するには方法は二つ。

一つは12ミリスペーサーを噛まして対応する。
もう一つは気合一発!飛び出たボルトをぶった切る。

この時の私は相当有頂天になっており冷静な判断ができませんでした・・・
「スペーサー逝っちゃいましょう!」

結果は当然のごとく惨敗。
いや、もしかしたらパツンパツンで停められたかもしれない。
でも私には試してみる勇気はありませんでしたし、今後日常的に妻が停めることを考えると・・・

ついさっきご機嫌で別れた用賀のお店にうなだれて電話します。
「すいませんダメでした・・・やっぱりボルト削ってください・・・」
N店長またも唸ってしまいます。

最終的には5ミリスペーサーを入れて、飛び出た分を削るという形で決着しております。
しかし・・・
たかが7ミリ、されど7ミリ。
一度でもいいツラ具合を見てしまうと・・・残念な感じです。


前置きが長くなりましたが、装着画像をフォトギャラにUPしましたので見てやってください♪
Posted at 2013/04/08 01:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

☆ホイール装着♪☆

☆ホイール装着♪☆車をカスタマイズしていく上で、ホイールはかなり重要になるパーツの一つになるのではないでしょうか。
ホイール一つで車のイメージがガラッと変わってしまいます。

それ故にホイール選びには相当拘りました。

そしてっ!

納車から10ヶ月、たどり着いた先が・・・

US老舗ホイールブランド
「HRE PERFORMANCE WHEELS」

そうです!いわゆる
「アメ鍛」
です!

アメ鍛と一口にいってもギラギラしたのからカラフルで陽気なものなど色々ありますが、HREはどちらかというと硬派なブランドでしょうか。そしてその中にあってさらにクラシカルなシリーズ「P43」です♪


このシリーズはセンターへの落ち込みが特徴ですね。


この艶感♪
Gloss Charcoal Powder Coat いわばガンメタです。


Made in USAでありながら日本で安心して使用できるJWLの刻印もはいっております!


キャー♪




いやー、ヤバイっす!これはまじでヤバイっす!

当分これをおかずにメシが食えます!



ワタシのおぼつかない写真技術でいいのが撮れたらフォトギャラに全体画像載せますね・・・
Posted at 2013/03/31 02:15:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休みもこれでおしまい・(ノД`)・゜」
何シテル?   08/08 18:07
Ernie(アーニー)です。よろしくお願いします。 みなさんの弄りをみて日々猛烈に妄想しています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

stompin'ark 汎用カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/17 21:53:17
画像 複数 はりつける 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 10:17:11
ヘッダーを3段にしてしまう方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 23:40:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
7人乗れる車を探しているうちに、いつの間にかそのスタイルに惚れ込んでしまいました。 車幅 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2012年から6年半所有。弄る楽しさを教えてくれた車でした。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation