• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ernieのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

メッキパーツってどうよ

メッキパーツってどうよ






メッキパーツは高級感を高める効果のあるアイテムではありますが


私のドレスアップの方向性としては、これまでメッキパーツについては極力無くすかトーンを抑える方向で





ドアハンドルを



ボディ同色化してみたり





ドアサイドモールを



ラッピングしてみたり





ウィンドウモールに



スモークフィルム貼ってみたり





フロンドグリルを



ブラックメッキ塗装してみたり





リアエンブレムを



ブラックメッキ塗装+水圧転写してみたり





と、色々やってきましたが









ここに来てまさかの今までの方向性を覆すこととなる・・・














敢えてメッキ加工

















純正の何の変哲もない樹脂パーツが激変しました♪




デカールで文字を入れようかとも思いましたが
仕上がりの美しさにとりあえずこのままで♪




給油のたびに指紋が付くのは必至ですが 
それをいちいちきれいに拭き取るのが快感になるに違いありません
(・x・)ぷっ
Posted at 2017/02/26 23:23:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

レインボーブリッジを歩いて渡ってみよう

レインボーブリッジを歩いて渡ってみようかつて青島巡査も封鎖できなかった、お台場の代表的なランドマークの一つ、レインボーブリッジ。





レンボーブリッジは全長798m、海面から橋桁まで50m以上の吊り橋で、上段を首都高速、下段を新交通システムゆりかもめと一般道が通っています。



車やゆりかもめで渡ったことがある方も多いと思いますが、歩いて渡れるということはあまり知られていない、と思う。



私自身歩けることは何となく知っていたのですが、実際に歩いて渡ってみたことはなく、ここ数年体重が右肩上がりで増えた結果、今年の健康診断で諸々数値の記録を更新してしまったために、近頃ウォーキングにいそしんでいる私にはうってつけ、ということで歩きに出かけてきました。


  




まずはお台場の建物群を望むお台場海浜公園。

 




そんなお台場海浜公園の先にレインボーブリッジの遊歩道入り口はあります。


24時間いつでも通れるわけではなく、通行時間は4月から10月の間は午前9時から午後9時まで、11月から3月までの間は午前10時から午後6時までとなっています。

かつては有料だったということだから、きっとここでチケットとかを買って入場したのでしょう。

なんともアトラクション的な雰囲気があります。





遊歩道に入るとすぐにルートが分かれます。





お台場方面を一望できるサウスルートと、東京タワーや晴海方面を一望できるノースルート。

ここはやっぱり橋の全体像が見えるノースルートでしょう。









橋をくぐると・・・








こんな感じで都心を一望できます。

このアングルからの景色ってなんだか新鮮♪






そして橋の全体像。





これからあの高さのところを歩いて渡るのかと想像すると気持ちもお尻の穴も引き締まります
(*^^*)






肝心の歩道はこんな感じ。





一般道ですが、コンテナ車やダンプも多く、結構な勢いで傍を通り過ぎていきます。







自転車でも一応通れますが、タイヤを台車みたいなものに固定して押していかなければいけません。







これだけのスケールならではの曲線の美しさがありますね。






別に構造物マニアではありませんが、普段は見れない部分も見れてなかなか興味深いです。








台場側のアンカレイジ(吊り橋の主塔)に到着






橋の真ん中からの眺め♪










なかなか壮大!




600メートルほど歩いて芝浦側のアンカレイジに到着。







残念ながら遊歩道はここで終わり。エレベーターで下に降ります。












芝浦側のエントランス。







一旦外に出て





今来た道を眺めながら、渡ってきた達成感に浸ってみたりして。




で、今度はサウスルートから戻ることにします。







お台場方面







天王洲方面







若干飽きてきたので後半の写真はあまりありません・・・




最後は「お台場」の地名の由来となっている、江戸幕府が黒船の攻撃から江戸の町を守るために作った砲台のひとつ、第三台場。













往復4㎞弱、約小一時間で約8000歩ほど歩きました。
 
予想以上に楽しかったし、たまにはこんな運動もよいですね♪

















もちろん・・・















減った分は最後にちゃんと増やしておきましたけど
(*゚∀゚)







Posted at 2016/12/17 21:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

10月16日のお台場といえば・・・

10月16日のお台場といえば・・・今年も見学してまいりました「STANCENATION JAPAN」!!





とはいうものの、会場に到着したのが3時半近く。
昨年以上に時間がありませんでしたので、またまた超駆け足で見て回ってきました。






今回はエルグランドオーナーらしく(?)こちらの車両から('ω')ノ



↓↓↓













































やっぱり気になるホイール♪










お馴染みFORGIATO






ジワリと人気なROHANA






ピンクゴールドにペイントされてオサレです♪その奥のSTOPTECHも・・・ゴクリ






もはや当たり前となっているラッピング。最近の主流はマットクローム系なのでしょうか。




















こちらのGT-Rに装着されているのはスーパーカー御用達のFi Exhaust♪テールエンドはなんとゴールド!!






個人的に大好きだったクルマ♪






色の使い方がとってもオシャレなんです。












クルマのカッコよさもさることながら、ちょっとした演出にもセンスがあって「見せ方」が本当に上手ですね









そしてあっという間に搬出タイム。

















おっ!52オーナーの間でも有名なお方!




爆音にびびってピンボケしてしまいました(;´・ω・)




















とても全部を見て回れませんでしたが、それでも十分カッコいいクルマを見ることができました♪
Posted at 2016/10/21 19:45:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

どうだ!黒く塗ったらちょっとワルい感じに見えるだろぉ

どうだ!黒く塗ったらちょっとワルい感じに見えるだろぉ







以前、これを使ってフロントグリルのブラックメッキ化をしようとしましたが








不器用なワタシにはそう簡単にはいくはずもなく








その後再度チャレンジしましたが、やはり納得いく仕上がりにはなりません。




でもブラックメッキ化は諦められないので




結局プロのお世話になりました。







やっぱりクオリティが全然違います。




ついでだからとグリルトップ部分を水圧転写でカーボン柄にしてみたり。











これでグリルはようやく満足いくものになったのですが・・・











グリルとのコントラストによって
ヘッドライトが浮いて見えるのが気になってきました。









というわけで







このたびインナーをブラックに!














これで全体的にバランスもよくなりました♪















ところで



お尻を何とかしたいと思っているのに、一向に進む気配がありませんね・・・



Posted at 2016/10/09 18:14:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月29日 イイね!

緑色の二人組には気を付けろ!

緑色の二人組には気を付けろ!







青色のプレートに白字のナンバーといえば
外交官の車両に付けられる、いわゆる外交官ナンバーというやつですね。



本文とは関係ありません。たまたまエルグランドだったので


ご存知の通り外交官には治外法権が与えられているため、日本の裁判権の対象とはならず、身体の抑留・拘禁が禁じられています。

したがって外交官が乗る車が事故を起こしても、被害者は外交官を訴えることができません。

さすがに最近では任意保険の加入を義務付けているようなので、全く補償されないということはないようですが、いろいろ面倒くさそうで、ある意味黒塗りフルスモークのベンツよりも怖い車と言えるかもしれません。




ではそんな外交官ナンバーの車が駐車違反をしたら?




先日見かけたこちらの車、路上駐車監視員によってガッツリと確認標章を貼られていました。





で、その後どういう手続きがされるのかというと
当該車両の属する外交機関へ電話等により運転者の照会を行い、その違反者に対して通告書を送付する、ということになるらしい。


ただ、理屈の上では反則金を踏み倒したところで逮捕もされなければ差し押さえもされないだろうし、そもそも「通告書に記載の『反則金を納付しなかった場合』欄を抹消すること」と通達で謳っているところをみると最初から反則金をとる気なんかないようで、実質的には取り締まったところで意味がないというところのようです。
警察としたらそんな面倒なことはしたくない、というのが本音なのではないでしょうか。



しかし駐車監視員は違います。




放置車両確認事務を民間委託されている彼らは違反車両を見つけ確認標章を貼りつけていくのが仕事ですから、相手が外交官ナンバーだろうが知ったこっちゃない、と言わんばかりに片っ端から確認標章を貼り付けていくのでしょう。怖いですね~



彼らの熱心な仕事ぶりのおかげで昔に比べると迷惑駐車は減った気がしますが、できれば近づいてほしくない人達ではあります。





ではまた♪
Posted at 2016/09/29 19:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休みもこれでおしまい・(ノД`)・゜」
何シテル?   08/08 18:07
Ernie(アーニー)です。よろしくお願いします。 みなさんの弄りをみて日々猛烈に妄想しています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

stompin'ark 汎用カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/17 21:53:17
画像 複数 はりつける 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/19 10:17:11
ヘッダーを3段にしてしまう方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 23:40:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
7人乗れる車を探しているうちに、いつの間にかそのスタイルに惚れ込んでしまいました。 車幅 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
2012年から6年半所有。弄る楽しさを教えてくれた車でした。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation