• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

geronimoのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

代官山T-SITEにて

代官山T-SITEにてホタパパの写心展とSUN POIKOのライブに行ってきました。







展示車はイマージュとドッグ仕様スペシャルラッピングカングーでした。
お土産にまたCDとステッカーを頂いちゃいました。
(CDはGO OUT CAMPでいただいたのとは違うCD。三種類あるんですって)


SUN POIKOのミニライブもヨカッタなぁ。。。
Posted at 2012/10/14 23:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

土曜日

土曜日ここのところ週末はずっと出かけてたので、久しぶりに東京にいます。すっかり、秋ですな。

のんびりしたかったんですが、
洗車→レイのシャンプー→散髪(自分の)
と、なんだかんだでバタバタの土曜日でした。


キャンプ続きだったので、カングーの室内は結構汚れてて、
洗車場の掃除機4回転!!


そして、トドメはこの方。

多摩川でバカいっぱい付けて、おまけに何かの樹液でベトベト。
本犬、とーっても満足気ですが、この後のシャンプーが大変でした。
毛の中に入り込んだバカがなかなか取れない・・・(涙)


今はソファで気持ち良さそうに寝てますけど。




明日はホタパパの写心展に行ってきます。
SUN POIKOのライブもあります。楽しみ♪
Posted at 2012/10/14 01:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

岐阜キャンプ #2

~二日目~

7:30に起床。たっぷり10時間は寝ました。
朝は涼しいを通り越して、少し肌寒い。


二日目は今回のメインイベント白川郷観光へ。
キャンプ場からは50kmほどのドライブです。

三連休ってのもあって、まぁ人が多いこと多いこと。
合掌作りの家屋はお土産屋だったり民宿だったりで大変賑わっておりました。
家屋自体は保護されてるんでしょうが、すっかり観光地なんですね~。
もっと素朴なイメージだったので、ちょっとガッカリ感が・・・
そりゃ、世界遺産ですから、地元の方たちにとっては、人が集まってお金を落としてもらいたいって思うのは至極当然ちゃあ当然なんですが。





水路に放されてるマス(?)にロックオン。なレイ。


展望台からは見慣れた風景。雪の積もる季節にもう一度来てみたいです。
小雨が降ったりで天気には恵まれませんでしたが、このくらいが雰囲気あっていいかも。


絞り開けすぎた。バックの集落がボケボケ。しかもビミョーにブチャイク(笑)



キャンプ場に戻り、前日より冷え込んだので、焚き火を囲んで二日連チャンの鍋。


タロウは歩き疲れちゃって、爆睡ちう。





~三日目~

タロウ家は早めに帰路へつくため、撤収後にバイバイ。
我が家は翌日も休みを取ってたので、チェックアウトの12;00までのんびりしてから出発です。

(電線が惜しい!消しちゃえばよかった)

近くの川遊びからの~




ふたたび高山の糀谷さんで塩糀買い~




帰りは東海北陸自動車道に乗らず、R158で下道でトコトコ松本まで走り、中央道で帰ってきました。
渋滞にハマりそうになったら、手前のSAかPAで仮眠しつつのんびりと。
そのおかげか、それほど疲れもせず、無事に帰宅。
それでも高山から9時間ほどかかりましたが・・・


3日間で約1,000km。よく走りました。
今回、高速中心でしたが、平均燃費はオンボードコンピュータで13.2km/L。
これだけ走ってくれれば全然OKです。
高速も無茶なスピードを出さなければ安定してるし、いたって快適です。

今回、長距離を走ってカングーのよさを改めて感じたのでした。




Posted at 2012/10/11 00:10:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

岐阜キャンプ #1

タロウ家に誘われ、人生初の岐阜キャンプ。
いや、キャンプどころか、人生初の岐阜入りでした。

今回はキャンプというより、世界遺産の『合掌造りを見に行こう』がメイン。
なので、岐阜でキャンプとなったわけです。

中央道使っても、東名使っても、片道430kmオーバー。結構な長旅です。
夜中出発して途中仮眠を取りながらのんびり行くことにします。

割と早めに着いたので、キャンプ場に入る前にまずは高山観光。
ここでタロウ家と合流です。
タロウと古い町並み(そういう地名?でした。)を散策します。
もっと素朴な町並みをイメージしてましたが、完全な観光客相手のお店ばかりなんですね。




ランチは名物(?)高山ラーメン。
事前にタロウ家が下調べをしてくれたお店へ。

あっさり系のいわゆる中華そばでした。可もなく不可もなくってカンジでしょうか(笑)

そして、岐阜といえば飛騨牛!
晩ゴハンのために、これまたタロウ家が調べておいてくれた山武商店へ。
ここのお店は牧場直営なので、街中の観光客相手のお店より、だいぶお安く購入できるような気がします(お会計してないので、その辺よくわかってない・・・)。
(カルビ、絶品でございました。脂がしっかりのってるのにしつこくない)



で、ようよくキャンプ場。
ひるがの高原キャンプ場です。



結論から言っちゃうと、ここのキャンプ場とてもオススメです。
敷地は広くてゆったてるし、サイトは区分けされてるものの基本フリーなので、どこに陣取ってもOKです。高規格ってキャンプ場ではないので、、変に整備されてない、お風呂・シャワーはある(十分高規格かw)、トイレはキレイ。お気に入りベスト5に入るかも。
なにより、お隣と近くないってのがいいっすね。


この季節、夜は10℃近くまで気温が下がります。
ってことで、今回コイツを初投入。

UNIFLAMEのカセットガスを使うヒーターです。
タロウ家もウチもレンタンコンロがあるので、スクリーンタープがあれば、このくらい気温であれば、コレは全然必要ないんですが、テストを兼ねてってことで。
カセットガスを使うので、取り扱いはラクチンだし、そこそこあったかいので、これからの季節は使えそうです。


晩ゴハンは、先ほど買った飛騨牛とやはり高山の糀屋さんで買った塩糀(鍋の元ですな)を使った鍋。塩糀は今回のキャンプで最大のヒットとなりました。ウンマイ!
高山に行った際にはお土産にぜひ。(通販でも買えますけどね)



仮眠しながら走ってきたとはいえ、4時間ほどしか寝てなかったので、さすがに睡魔には勝てず。
初日は9時半には撃沈しました。





Posted at 2012/10/09 23:27:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

コーナンラックのモデファイ

コーナンラックのモデファイ先日、奇跡のゲットを果たした通称「コーナンラック」。

めでたくGO OUT CAMPでデビューしましたが、
みなさんがブログで言われている通り、組み立てがちと面倒。

××で組んである脚を伸ばして、天板を乗せて引っ掛けるだけなんですが、天板がバラバラに動くもんだからなかなかうまくいきません。
(コレは実際に体験してみないと理解できないかも)



で、100均で布製のテープ買ってきて、定番のモデファイ(?)を施しました。

といっても、布製のテープを木ネジで留めるだけですが。


そうすると、アラ不思議。
テープを持ち上げると、天板がみんな仲良く一斉に持ち上がります。




コレを最初に思いついた人ってスゴイなぁ。
IKEAのアレ並の洞察力です。
Posted at 2012/10/02 23:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/1527472/45731697/
何シテル?   12/25 08:10
geronimoです。カングークルール(ブルーエクスプレス)購入を機に登録しました。よろしくお願いします。愛犬(フラットコーテッドレトリーバー)と一緒にカングー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
78 910 111213
14151617181920
2122 23242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

BMW MINI(純正) 17インチ アロイ・ホイール プロペラ・スポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 10:55:48
不明 ダウンサス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 23:05:47
冬支度、スタッドレスに履き替え⛄ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 11:59:26

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
フランス好きでもフランス車好きでもないのに、2台続けてフランス車になるとは。 ベル ...
ルノー カングー ルノー カングー
2012クルール。初めての仏車。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
妻のお気に入り。結婚式のウェルカムボードになってもらったり、思い出深いクルマです。通称「 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ラゲッジの使い勝手はピカイチ。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation