タロウ家に誘われ、人生初の岐阜キャンプ。
いや、キャンプどころか、人生初の岐阜入りでした。
今回はキャンプというより、世界遺産の『合掌造りを見に行こう』がメイン。
なので、岐阜でキャンプとなったわけです。
中央道使っても、東名使っても、片道430kmオーバー。結構な長旅です。
夜中出発して途中仮眠を取りながらのんびり行くことにします。
割と早めに着いたので、キャンプ場に入る前にまずは高山観光。
ここでタロウ家と合流です。
タロウと古い町並み(そういう地名?でした。)を散策します。
もっと素朴な町並みをイメージしてましたが、完全な観光客相手のお店ばかりなんですね。
ランチは名物(?)高山ラーメン。
事前にタロウ家が下調べをしてくれたお店へ。

あっさり系のいわゆる中華そばでした。可もなく不可もなくってカンジでしょうか(笑)
そして、岐阜といえば飛騨牛!
晩ゴハンのために、これまたタロウ家が調べておいてくれた
山武商店へ。
ここのお店は牧場直営なので、街中の観光客相手のお店より、だいぶお安く購入できるような気がします(お会計してないので、その辺よくわかってない・・・)。
(カルビ、絶品でございました。脂がしっかりのってるのにしつこくない)
で、ようよくキャンプ場。
ひるがの高原キャンプ場です。

結論から言っちゃうと、ここのキャンプ場とてもオススメです。
敷地は広くてゆったてるし、サイトは区分けされてるものの基本フリーなので、どこに陣取ってもOKです。高規格ってキャンプ場ではないので、、変に整備されてない、お風呂・シャワーはある(十分高規格かw)、トイレはキレイ。お気に入りベスト5に入るかも。
なにより、お隣と近くないってのがいいっすね。
この季節、夜は10℃近くまで気温が下がります。
ってことで、今回コイツを初投入。

UNIFLAMEのカセットガスを使うヒーターです。
タロウ家もウチもレンタンコンロがあるので、スクリーンタープがあれば、このくらい気温であれば、コレは全然必要ないんですが、テストを兼ねてってことで。
カセットガスを使うので、取り扱いはラクチンだし、そこそこあったかいので、これからの季節は使えそうです。
晩ゴハンは、先ほど買った飛騨牛とやはり高山の
糀屋さんで買った塩糀(鍋の元ですな)を使った鍋。塩糀は今回のキャンプで最大のヒットとなりました。ウンマイ!
高山に行った際にはお土産にぜひ。(通販でも買えますけどね)
仮眠しながら走ってきたとはいえ、4時間ほどしか寝てなかったので、さすがに睡魔には勝てず。
初日は9時半には撃沈しました。
Posted at 2012/10/09 23:27:55 | |
トラックバック(0) | 日記