• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

geronimoのブログ一覧

2015年01月05日 イイね!

Snowshoe CAMP

Snowshoe CAMP
あけましておめでとうございます!
って、年が明けて5日も経ってしまった・・・

もう昨年のことになってしまいましたが、那須に雪遊びに行ってきました。
レイの足のことがあるので、高低差のない、なんちゃってスノーシューです。


久しぶりの雪道にテンション上がります。


雪遊びをするには十分な積雪量♪


わー誰もいない。貸切だー!







お気に入りの一枚。いいカンジで降ってくる雪が撮れた♪


インスタートだった気がするので、1番はロングです。
残り200Y。もちろん2オン狙いで!

ここゴルフ場なんで、所々ヤーデージ杭があるんです(笑)


一旦クルマまで戻って一休み。


お約束・・・なぜ潜る?(笑)


SS 1/1000でも口元止められず。





2時間ほど遊んだら、キャンプ場に向かいます。



この日の夕食は、ちょっといいお肉&これまたちょっといいレトルトカレー。
(忘年会の賞品に当たった方お楽しみに。美味しかったですよ)




今回、実は相当冷えると思って、禁断の電源サイトを利用。
(正確には全部のサイトに電源は設置されてて、追加で料金を払えば使えます)
初めての電源サイト。そのために電気敷き毛布をヤマダ電気で950円で調達!
電気ってスゴイですね!
ストーブ点けっぱなしで寝たのと、気温がそんなに下がらなかったこともあって(たぶん0℃くらい)、快適を通り越して暑くて夜中にスイッチを切りました(笑)

朝のテント内は13℃。暑いわけだ。ストーブ消して寝ればよかった。


2014年最後の朝。前の日からずっとパラパラ降ってたけど、全然積もらず。


朝サンポで見つけた、まん丸な雪だるま。型で作ったようなクオリティ!


ゆっくりチェックアウトなので(今だけ?)、お昼すぎまでのんびり。
帰りに年越そばを食べてお風呂に入って、那須を後にしました。






【おまけ】
年始はそれぞれの実家に年始の挨拶に行ったり、いつものように横浜ブラブラしたり。

以前にも登場した弟のとこのレガロでーす。



どこも年始のセールで混んでましたね~。
横浜のアウトドアショップ(国産クルマメーカーの販社がやってるとこね)なんて、駐車場入るのに30分待ちでした!
それだけ並んで、なんにも買わないという・・・(笑)
(その駐車場にカングーが3台もいてさらにビックリ)




というわけで、無事に新年を迎えられました。
それでは、本年もよろしくお願いいたします!











Posted at 2015/01/06 00:20:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月09日 イイね!

予定外の雪遊び

予定外の雪遊び那須行ってきました。
えっと、雪の中でキャンプする気はなかったんですよ。
夏タイヤだし。
チェーンもないし。
レイのレインウェアを持って行かなかったし。
長靴も持って行かなかった。



キャンプ場に着いた時には、ホラ、こんな天気。
おニューの焚き火スタンドで焚き火楽しんじゃお~♪
なんて思ってました。


夕方パラパラときてたけど、それでもうっすら白くなる程度。






夜の10時くらいは星も見えてたんですよ。

うん、こりゃもう降らねーな。と。


















んが、朝起きてビックリ!
真っ白けー。



なにがヤバいってタイヤ。
スタッドレスじゃないし、チェーンもない。
「帰りどうすんべ・・・」
が、まず頭をよぎりしました。
キャンプ場の方も心配して声かけてくるし・・・

でも、予報だと午後には雪はあがりそう。
チェックアウトは15時だし、それまでにやめばなんとかなるでしょ的な楽観思考で雪を楽しみました。
実はもう一つ心配事があって、この時点(8時)でアルパカ(ストーブ)の灯油が残り半分。
灯油は5L持ってきたんですが、前日の夕方から点けっぱなしだったんで、もう余裕がない状況でした。
気温氷点下。ストーブがなきゃ凍死しちゃーう(大げさ)
雪が上がるのが先か、灯油が底尽きるのが先か・・・
あープチサバイバル気分(笑)

そんな中、俄然やる気満々なお方が。黒いのね。


スゲーな、黒イヌ。ダッシュしてるよ。




3センチくらい積もったんですかね。


ちなみに他のお客さんはテント泊2組、コテージ泊が2組でガッラガラでした。
ほぼ貸切。



お昼前には予報通り晴れました。
アルパカの灯油はほぼない状態。助かったよー(大げさ)


そして、もう1ラウンドいっちゃう黒イヌ。





キャンプ場の方に聞いたら、キャンプ場から降りた道路はほとんど雪ないとのこと。
晴れてる間に一気に撤収してキャンプ場を後にしました。





帰りに食べたお蕎麦が美味しかった。

お蕎麦屋さんの方がカングーの屋根の雪を見て、「どこから来られたんですか?」って。
「すぐそこのキャンプ場ですよ」って答えたら驚いてました。
キャンプ場から5キロも離れてないのに。お蕎麦屋さんの辺は積もらなかったんですって。
Posted at 2014/12/09 13:12:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

朝霧で黒イヌ復活キャンプ

朝霧で黒イヌ復活キャンプ黒イヌの手術から4週間。普通の生活が出来るようになってきたので、三連休の前半、1泊で朝霧ジャンボリーACに遊びに行ってきました。
ほんとは道志の森キャンプ場で紅葉を楽しみながら、落ち葉の上を散歩したかったんですが、どうやら紅葉の時期を逸してしまったぽいのです。しかも、キャンプ場が止水処理をしたとのことで、それはそれで不便だなと。
んじゃあ、日差しがあったかそうな朝霧で。ってなった訳です。


予報通り、天気はサイコー♪
設営中はむしろ暑いくらいです。

あ、ご一緒したのは白イヌさんちです。


設営後、金ちゃんラーメン食し。

ミッキーのコーヒーをミッキーのマグカップで、ミッキーのシートカバーに座って飲む。
って、ミッキーにまったく愛はないはずなんだけど・・・(爆)




一日天気が良くて。


夜は月もなく、星がきれいでした。(ISO3200まであげてるので、ノイズが・・・)


翌朝も雲ひとつない快晴!




16時チェックアウトなので、のんびり撤収したら隣のアリーナでひと遊び。
白イヌ走りま~す。


んで、黒イヌも走りま~す。



朝霧アリーナで遊んだ後は、近所の盲導犬の里 富士ハーネスを見学。
その後、ボクが海鮮を食べたいと言いだしたばっかりに、沼津港まで足を伸ばすという・・・
東名も大渋滞中だったので、時間つぶしにはちょうどいいかなって思ったんですが、22時になっても渋滞は一向に解消されず、まだ30km・・・
ってことで、沼津IC~御殿場IC~富士五湖道路~中央道でエンヤコラ帰ってきました。

つーか、連休って中日の方が渋滞が酷いと思うのは気のせい?
Posted at 2014/11/27 00:17:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

断脚手術

先日のブログで書いた通り、10/2910/27に断脚の手術を受けてきました。
手術は無事終了。
時間にしたら2時間半、断脚手術にしては相当早いんだそうです。
いつも診てもらってる先生に言わせると、手術のスピードもですが、かなりレベルの高い手術だったとのこと。
今流行りのドクターXか?大門未知子か?
(ちなみに手術をした整形の先生は男性ですが・・・笑)

術後の面会。
腰にグルグル巻きのバンテージ姿は痛々しい。
麻酔から覚めてくるとパンディングも荒く、落ち着かない様子でしたが、僕らの顔を見てホッとしたようです。
いきなり立とうとしたのにはビックリ。
ドクターストップどころか、もちろんそこにいる全員で全力阻止!(笑)

術後は一週間ほどの入院予定。























 


のはずだったんですが・・・











翌日には帰ってきちゃいました。
そう、退院です。
決して、驚異的な回復を見せたわでもないのですよ。
どうも病院で落ち着かないっていうか、不安なのか近くに人がいないとダメだったようです。
要するにかまってくれないんだったら入院なんて嫌!ってことらしいのです・・・



思ってた以上に甘ちゃんだったな、黒イヌ。 



というわけで、自宅療養です。
帰ってきた当日は疲れもあったのか、ほとんど動かずだったんですが、
今ではピョコピョコ3本足で歩いて、外でチッチもウ〇Pもします。
気がついたらソファに乗ってたり。
まだ手術して数日しか経ってないのに。
イヌってすげー。


術後の経過は良好。 
切ったところの痛みは思ってたほどないようです。
(んなわけねーだろ!と思うのですが、そうらしいです)
少しづつですが3本で歩くコツも掴んでるようにも見えます。
ゆっくりゆっくり新しい生活に慣れてくれればいいんですが、あっという間に順応しちゃう気もしてます。

無茶すんじゃねーぞ(笑)

Posted at 2014/11/01 13:25:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

モトスで水泳部

モトスで水泳部前週の悶々をはらすべく、行ってきましたよ~ホームの本栖湖へ。

が、またもや約束の時間から遅れること30分。
毎度のことながらゴメンナサイ。


そんな遅刻魔を暖かく迎えてくれたカングーな方々。
ご一緒したのはザイルイサオさんユータ@さんjacbauさん


&ワンコたち。





(ユナ嬢の写真がなかった・・・ゴメンよー。)

皆さんから豚汁、焼き鳥、しゃぶしゃぶなどなど振舞われ。
他力本願なウチはなんも用意してなくて・・・ごちそうになりっぱなしでした。
うまかったなー。

紫カングーとスー。



で、本栖湖ですから、黒イヌは泳ぎますよ。


泳ぎます。


まだまだ泳ぎまーす。

って遠すぎだろ!
ブイをボールだと思ったのか、そこまで行って鼻でタッチ(確認して?)して帰ってきました(笑)


昼間は雲に隠れてた富士山も、夕方には顔を出してくれました。
ほらほら、千円札の裏ですよー。


初冠雪したばかりの富士山。


白カングーと富士山


お忙しいザイル家とjaac家はデイなので、夕方にはバイバイ。
お暇な(?)ユータ家とウチは居残り組。

ユータメイドのチーズフォンデュをゴチになりまして!
nimoがえらく気に入っておりました。




翌朝。湖面の雲がなんとも幻想的!!
ちなみに写ってる人はよそんちのお方です(笑)


こっちはnimoとレイ


2日目もモチロン泳いで


モトスを満喫


ココ、10時チェックアウトなんです。
撤収でバタバタしたくなかったので、デイで延長して、のんびりダラダラお昼すぎまで。





この二日間、レイは元気だったなー。痛い方の脚も着けてたし、走ったりもしてた。
(帰ってからはお約束のビッコでしたが)
レイは人が好き(特に中年男子がw)。こうやって知ってる人がたくさんいて、かまってもらえたことがとっても楽しかったんだと思います。
楽しいと脚の痛みも忘れちゃうんでしょうね。2カ月ぶりの水泳部も満足気でした。
ご一緒させていただいた方にはお話しましたが、27(月)にレイは断脚の手術をします。
今年の3月に悪性の肉腫が見つかってから、色んな治療を受け、願わくば完治、良くて共存と考え、ずっとこの選択は避けてましたが、癌によって骨も溶けてきて、痛みを薬でコントロールできないところまできてしまいました。
他の治療法もなくはないです。でも、これ以上今の状況が改善されないのであれば、これからもっとひどくなるであろう痛みとともに生活していかなくてはならない。転移のリスクだってあります。
であれば、多少の不自由も覚悟してでも、痛みから解放してあげたい、それで穏やかに暮らしていけるなら、そのほうが良いという思いで決断をしました。
この先どんな生活になるかわかりません。
術後はリハビリやケア、しばらくは病院通いでしょう。
当分遊びにも行けなくなるかもしれません。
(意外と早々に3本脚でうひょひょ~いとしてるかもしれませんが)


手術前にモトスで思いっきり遊べて良かったです。
ご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2014/10/23 01:16:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/1527472/45731697/
何シテル?   12/25 08:10
geronimoです。カングークルール(ブルーエクスプレス)購入を機に登録しました。よろしくお願いします。愛犬(フラットコーテッドレトリーバー)と一緒にカングー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW MINI(純正) 17インチ アロイ・ホイール プロペラ・スポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 10:55:48
不明 ダウンサス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 23:05:47
冬支度、スタッドレスに履き替え⛄ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 11:59:26

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
フランス好きでもフランス車好きでもないのに、2台続けてフランス車になるとは。 ベル ...
ルノー カングー ルノー カングー
2012クルール。初めての仏車。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
妻のお気に入り。結婚式のウェルカムボードになってもらったり、思い出深いクルマです。通称「 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ラゲッジの使い勝手はピカイチ。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation