
いよいよレイの脚がヤバくなってきました。
後左足はほぼ着くことができなくて、3本脚で歩くことが多くなってきました。
腫れが神経を圧迫しているのか、ガンによって蝕まれている骨が痛いのか・・・
(レントゲンで見ると、だいぶ骨が溶けはじめています)
続けていたICG Lipoもアレルギー反応が出るため中止しました。残されている選択肢はもう多くはありません。
そんなこともあって、まだかろうじて4本で歩けるうちにと水泳部キャンプに出かけました。
でも、脚は痛いので、脚に負担のかかる河原も砂浜はNG。
モトスがいいんだけど、浩庵は三連休で大混雑は免れない。
ということで、バビューンと300km、行ってきました裏磐梯。この辺は昨シーズンのスノーシュー以来です。
ホントは台風の影響がない11(土)から行きたかったんだけど、その日はレイの病院だったので、
台風上等で12(日)・13(月)で。
現地にお昼前に到着。予約なし。(っていうかココは予約できない?)
ここのキャンプ場、とてもこじんまりしてる上に、フリーサイトなので、満杯だったらどうしようと思ってましたが、予想通り数組のキャンパーがいるくらい。(ウチ以外は皆さん全員カヤックキャンパー)
日中は風が涼しくて気持ちよかった~。
設営後、早速水泳部!と意気込んで湖に入るも、ありゃりゃ、遠浅すぎて泳げない・・(笑)
あー、事前チェックが足りなった。スマン。。。
体が浮かないと脚に負担がかかるので、強制終了となりました。

この後、不完全燃焼のレイからブーイングが出たのは言うまでもありません。
(来週また別のとこに連れてくのでと約束して、許してもらったことにするという・・・www)
夕方の湖畔。
キャンプ場のワンコ。イングリッシュセッター。
イングリッシュセッターにしては大きめな男子。レイと同じくらいあったかな。
夜はだいぶ気温も下がって、アルパカ着火。外は10℃下回ってました。

新投入したチェカバーの効果は抜群でした。
背中とお尻がスースーしなくて快適です。
デカイシュラフもこのくらいの気温ならTシャツ一枚でOKだったので、まだまだイケそうです。
真っ暗の中、湖面の月明かりにピンを合わせて、なにがなんだかよく分からず撮った写真。
意外にちゃんと撮れてた。
翌日、雨が降り出す前になんとか撤収して、スノーシューで来た時に場所がわからず食べれなかった、山塩ラーメンをいただいきに桧原湖の北側へ。
桧原歴史館と同じ建物の中にある『しおや』。
(同じ建物ってことを知らなかったので、前回気がつかなかったんだと思います)
やっとありつけたよ、山塩ラーメン。

ひっじょーにアッサリとした塩ラーメン。
喜多方ラーンの塩バージョンってカンジです。
やさしいスープなので、全部飲み干せますよ。
帰りの高速は、三連休ってこともあって、渋滞は覚悟してたのに、台風の影響なのか、どこも詰まるところはなく、300kmをバビューンと帰ってこれちゃいました。
ということで、翌週も行きます。水泳部(笑)
Posted at 2014/10/14 01:11:42 | |
トラックバック(0) | 日記