• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

geronimoのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

阿寺渓谷へ!

阿寺渓谷へ!相変わらずレイのポッコリは良くなっていませんが、黒イヌはまだまだ元気だし、飼い主だってシンミリしてるわけではないのです。

つーことで、3連休は前々からずーーーっと行ってみたかった阿寺渓谷へ!
(この先、長いよ!www)





なんだかんだ用を済ませ、家を出たのがAM11時。
中央道は、当たり前のように3連休の大渋滞中。
夕方現地に着きゃいいや的な「のんびり行こう作戦」なので、ここまでは想定済み。
んが、その「ここまでは」の想定が甘かった。

ここまで来て、まさかの小淵沢IC~諏訪南IC間が通行止め!!!
マジ泣けてきた・・・

(中央道を下されるクルマで大渋滞。渋滞のおケツからここまですでに1時間くらい経過)

そんなこんなで、結局キャンプ場についたのは夜の8時半!!!
10時間近くもかかっちゃいました。
300km近くあるとは言え、えらく遠く感じた・・・(涙)

着いたはいいけど、ここホントにキャンプ場?ってくらい真っ暗。
川の音もすぐそこに聞こえるけど、どこにあるかわかんないし。
(ここまで来る渓流沿いのほっそーい道も暗すぎてビビったけど)
1~2組は先客がいたのかなぁ。暗すぎてよくわかりません。
このキャンプ場、いいカンジに低規格なんです。
トイレはボットンなのは当たり前だし、外灯なんて洒落たもんなどないのです。
(炊事場もトイレもソーラー電源なので、天気が悪い日が続くと電気が点きゃしない潔さ)
真っ暗で小雨が降る中、ヘッドライトの明かりでなんとか設営し、この日は一服しておやすみなさい。




で、翌朝。
雨はあがって、天気は上々。

よーやく、阿寺渓谷の美しい清流を拝めました!
阿寺川は噂通り、ホントに透明度が高くてきれいだった!!
ほとんどの川は、水深が深くなると、だんだんグリーンっぽくなってくるんですが、
ココはグリーンというより限りなく透明に近いブルー。
阿寺ブルーって言われる所以です。
(キャンプ場の前はあまり深いところはなかったので、イマイチ阿寺ブルーを堪能できなかったのがザンネン。ちょっとネットで検索するととんでもなく美しい写真が出てきます。)

あ、ご一緒したのはいつもグリ家で~す。




きれいな川を目の前に、入りたくてしょうがない黒イヌ(笑)


ということで、泳ぎます!


泳ぎます!


グリ助も~♪

・・・やっぱりチョット苦手みたい(笑)


ちなみに川の中はこんな。

やっとWG-Ⅲを使えたよ♪


この日は友人もキャンカーで参戦。グリ家とははじめまして~。



昼間は日差しが刺さるくらい晴れてたのに、午後になると雨が降ったり晴れたりで変な天気。
カミナリ鳴ったりね。
(そのたびにレ&グリはアワアワwww)
満点の星空が見えてたかと思うと、あっという間にガスってくるし。
気温は夜で17~18℃。渓流沿いのせいか、気温以上に涼しく感じました。
フリースを羽織ってもいいくらい。




三日目。
朝から天気良し!


夜中はずっとしとしと降ってたみたい。




チェックアウトの後、前日に見つけたプールへ♪

泳ぎます!


泳ぎます!


もはや、イヌ以外のイキモノかと・・・(笑)


レイちゃんカッケー!(親バカ万歳!)


グリ助も頑張りました~。

が、目が虚ろ・・・(笑)




というわけで、念願の阿寺渓谷は想像通り素敵なロケーションでした。
近いうちにまた行きたい!と思わせるくらい。
が、いかんせん遠い。
でも、こればっかりはしょうがないので、時間を作って行くしかないですね。
渋滞がなければ4時間くらいで行けそうだし。
あ、平日仕事休んで行けばいいのか!
そっかそっか。


9月になったら、平日休んでまた行っちゃお♪
Posted at 2014/07/24 15:14:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

梅雨空の合間に本栖湖へ

先日作ったラックの実戦投入。
レイの水泳部も兼ねて本栖湖へ。
この日はレイの血液検査の日だったけど、翌日は天気が崩れそう。
ということで、検査はブッちしました。
(ウソ、ちゃんと翌日にずらしてもらいましたヨwww)


毎度同じような写真ですが・・・ 






 
 
ラックの脚は、やっぱり改良が必要です。
不整地だとちと心許ない。もうちょっと強度を出さねば。


この日はこんなものも持ち出しました。

デッキチェアって言うの?
20年くらい前にプレゼントさせれて、ずーっとベットの下で眠ってました。
折りたたんでも結構大きくて、なかなか外に持って行く機会がなかなかなくて・・・
この組み合わせはリゾートっぽくなるかなぁ、と思ったけど、だいぶ違った。
本栖湖じゃムリだ(笑)


 
 
この日はあんまり泳がなかったな~。
ライジャケが邪魔っぽいんです。
泳ぎづらいんだろうな。そのせいかも。

 
 
 
 
Posted at 2014/06/24 23:17:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

自作なトノボード

自作なトノボード先日の試作で塗装のイメージもできたので、本番制作を再開。
数々の先人の知恵をパクリ拝借し、カングーのトノボードを兼ねたお外用のラックです。
 
ちなみに、見た目は木琴そのものになりました(笑)


 
構造はラゲッジの左右に柱を渡して、その上にスノコ状の天板を乗っけてある、とってもシンプルなもの。要はスノコのデッカイ版。それを前後で2分割。

このスノコ状の天板、全部で44枚あります。
サンダーなんて、ハイテク機器を持ってないので、ぜーんぶ手作業で夜な夜なサンディング(しかもベランダじゃうるさいので玄関でww)。マジ泣けました。

それと、ラゲッジの左右間が手前と奥で3mmも違うという寸法精度のカングー・・・
樹脂製のトリムのせいか、精度が相当甘く、手前の方が狭いんです。
しかもビミョーに湾曲してるし。
結局、それを合わせるために、イチイチ立体駐車場の地下からカングーを出して、現車合わせ。
あーめんどくさい。
作業も基本ベランダだし、こういうのってほんとマンション住まいには向いてないよなー、とつくづく感じました。


脚の構造は散々悩みましたが、とりあえずこの形状。

天板を挟む2本の角材にテンションをかけて天板を支えてます。
天板を通すだけなので、ラックにするのは超カンタン♪
下段は乗っけてあるだけです。(ここは要修正かも)

多少グラつきますが、よっぽと重いものを乗せない限り大丈夫でしょう。
ただ、コンパクトにはならないので、今後形状を検討するかも。


作ってみて、素材選び、構造、作業工程、仕上げなどなど、思うところが多々あるので、次回はかなりうまくできるような気がします(笑)
ま、とりあえず、しばらくこれを使ってみてから、次回は考えます。
Posted at 2014/06/15 23:38:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月09日 イイね!

キャンプで見かけるローテーブル(風)を作ってみた。

キャンプで見かけるローテーブル(風)を作ってみた。『とあるもの』を作ろうとしたのだが、その『とあるもの』でやってみたい塗装の仕上がりを見てみたかったので、別の『とあるもの』を作って試してみました。
 
アウトドア好きな皆さんよく自作しているローテーブルです。

 


大きさは約480×約300×約170。
よく見かけるローテーブルよりひと回り小さいです。
小さいのは、あまってる材料で作ったっていうのもあるけど、他にも理由があります。
その理由は後ほど。

構造は一般的なローテーブルと一緒。
天板がスノコ状で、脚が格納できるヤツね。
で、この手のローテーブルではあまり見かけない、天板をヌリヌリしちゃいます。

 
使った塗料はコレ。
Old Villageのバターミルクペイント。
色は#14-29 Ohaio Cupboard Bleuと#14-29 Virginia Clock Bleu。


塗るとなんともカワイイマットな質感。
これはこれでいいんだけど、新しいペンキってちょっと照れくさいカンジがしません?

 
ということで、ペーパーで擦って、少し下地を出します。

おっ!いい雰囲気が出てきましたよ。

 
さらにさらに、こんな秘密兵器を使ってもうひと手間加えます。

これはアンティークリキッドという塗料で、塗って拭くだけで使い込んだ風合いがでる、なんとも便利な代物なのです。
 
左から、バターペイント塗りっぱなし。サンドペーパーを掛けたもの。アンティークリキッド塗布後。

むぅ・・・ちょっとやりすぎた感が・・・(笑)

天板以外のパーツはWATCOのオイルフィニッシュ。

ナチュラルにしたので、ほんのわずか黄味が強くなる程度です。
 

最後に組み立てて完成!(ありゃ、自然光とだいぶ色が違って見えるな・・・)

って、簡単に言ってますが、結局1日かかってしまった・・・
なにが面倒って、そりゃペーパー掛けです。
あーサンダーが欲しい!

エイジング加工した天板はこうなりました。

2色使ったのに、イマイチ違いがわかりませんね(笑)



 
 
さて、この大きさにした理由ですが。
このテーブルはアウトドアで使うためでもなんでもなくて、レイのフードボール台ってオチです(笑)

 
 
こんなカンジで使っていただこうじゃないか!

脚は折り畳めなくても良かったんじゃ・・・

 
 
と納品後に言われました。
まぁ、そりゃそうだわな(笑)
Posted at 2014/06/09 01:23:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

抗がん剤治療


最近お会いした方はよくご存知だと思いますが、レイはビックリするくらい元気です。
やったらパワフルだし、テンションはまるで1~2歳のよう。
でも、レイの体の中には確実に悪い病巣はいるのです。

先月、4回の放射線治療を終えました。
ひと月たった今、左後ろ足のポッコリは、見た目的にはそれほど変化があるようには感じません。
(nimoは小さくなってると言っていますが)
今後消えてなくなる可能性はもちろんあります。
が、前にも書いた通り、転移性の低い軟部組織肉腫とはいえ、リンパや肺に転移したらやっかいなのです。

放射線治療が終わった後から、かかりつけの獣医とも次のステップついて相談していて、放射線治療を行った大学病院とも検討してもらっていました。
(検討と言っても、断脚以外は抗がん剤を使った治療しか残されていないので、抗がん剤治療についての検討です)
ジャンボリーの前日の土曜日に病院から着信があり、折り返すと抗がん剤治療を始めたいとのことでした。

ということで、今日から抗がん剤治療を開始しました。
使う抗がん剤はカルボプラチン。
抗がん剤の中では比較的副作用が少ないと言われています。
これを3週間に一度、4~6回投与します。
投与は点滴で行うので、朝から夕方までお預け。
初回の今日は時間を掛けたいとのことで、18時までかかりました。


18時に迎えに行くと、いつものようにシッポブンブンのレイが出てきました。
(病院であれだけ元気だと、逆に恥ずかしいというか・・・)


今のところ、なんの変化もないし、食欲は相変わらずです(笑)
Posted at 2014/05/25 00:06:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/1527472/45731697/
何シテル?   12/25 08:10
geronimoです。カングークルール(ブルーエクスプレス)購入を機に登録しました。よろしくお願いします。愛犬(フラットコーテッドレトリーバー)と一緒にカングー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW MINI(純正) 17インチ アロイ・ホイール プロペラ・スポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 10:55:48
不明 ダウンサス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 23:05:47
冬支度、スタッドレスに履き替え⛄ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 11:59:26

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
フランス好きでもフランス車好きでもないのに、2台続けてフランス車になるとは。 ベル ...
ルノー カングー ルノー カングー
2012クルール。初めての仏車。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
妻のお気に入り。結婚式のウェルカムボードになってもらったり、思い出深いクルマです。通称「 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ラゲッジの使い勝手はピカイチ。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation